このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

イベント情報について

農林水産省では、「環境にやさしい技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を推進することを目的に、有識者の講演や産地の取組発表等を行うイベントを開催しています。

申し込み受付中のイベント

申し込み受付中のイベントはありません。

終了したイベント(アーカイブ動画がご覧いただけます)


令和6年度   第2回グリーンな栽培体系の取組報告会(令和7年1月30日開催)

「園芸品目におけるグリーンな栽培体系」をテーマとして、農研機構の講師による講演のほか、グリーンな栽培体系への転換に取り組む3つの地区からの事例発表を行いました。

基調講演

事例発表

動画



令和6年度   第1回グリーンな栽培体系の取組報告会(令和6年11月28日開催)

「水稲におけるグリーンな栽培体系」をテーマとして、農研機構の講師による講演のほか、グリーンな栽培体系への転換に取り組む4つの地区からの事例発表を行いました。

基調講演

事例発表

動画



令和5年度   グリーンな栽培体系の取組報告会(令和5年12月14日開催)

「堆肥等を活用した化学肥料の削減」「土壌消毒の代替技術」「プラスチック被覆肥料の代替技術」「Jークレジットの技術」のテーマに分けて関連情報の講演のほか、「グリーンな栽培体系への転換サポート事業」を取り組んでいる各産地から、取組状況の発表を行いました。

内容

  • 国内資源等を活用した化学肥料の削減
    関連講演:肥料をめぐる情勢と国内未利用資源の活用について(一般財団法人肥料経済研究所 専務理事 春日 健二 氏)
    取組報告:
    (ア)キャベツ、ブロッコリー栽培における化学肥料の削減とドローン防除の実証(福井県)
    (イ)ドローンによる水稲湛水直播とペレット堆肥を組み合わせたグリーンな栽培体系の実証(茨城県)
  • 土壌消毒の代替技術
    関連講演:有害線虫防除における土壌消毒の代替技術について(龍谷大学農学部農学科 教授 岩堀 英晶 氏)
    取組報告:
    (ア)ながいも根腐病の土壌くん蒸剤代替防除技術~施薬機による代替農薬の効率的散布の実証~(青森県)
    (イ)ピーマン栽培における糖含有珪藻土利用土壌還元消毒の効果(鹿児島県)
    (ウ)トルコギキョウにおける低濃度エタノールによる土壌還元消毒(高知県)
    (エ)香川県におけるアブラナ科野菜根こぶ病のヘソディム実証(香川県)
  • プラスチック被覆肥料の代替技術
    関連講演:プラスチック被覆肥料代替技術の現状と対応について(長谷川技術士事務所 所長 長谷川 雅義 氏)
    取組報告:
    (ア)プラスチック被覆肥料から非プラスチック被覆肥料への転換実証(島根県)
    (イ)脱プラスチックに向けたペースト肥料の検討(石川県)
  • J-クレジットに関する技術
    関連講演:J-クレジット制度概要及び農業分野方法論の紹介( J-クレジット制度事務局(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社) 山口 圭太 氏)
    取組報告:
    (ア)秩父地域のぶどう園におけるバイオ炭利用の取組(埼玉県)
    (イ)福島県会津地域における直播と中干し延長の取組(福島県)

    動画

    • 国内資源等を活用した化学肥料の削減
    • 土壌消毒の代替技術
    • プラスチック被覆肥料の代替技術

    • J-クレジットに関する技術

      グリーンな栽培体系シンポジウム(令和5年1月25日開催)

      グリーンな栽培体系の取組の紹介や、独自の基準で取り組んでいる農産物等における課題や仕入れ、販売の動向の変化について講演いただいたほか、「取組拡大や販路拡大に向けて」をテーマとしたパネルディスカッションを実施しました。

      基調講演

      • 「平和堂のこだわり野菜、果物(プライベートE-WA!)の仕入れ、販売における課題と今後の展望について
        株式会社平和堂 生鮮食品事業部 青果課 課長 武藤 貴信 氏

      パネルディスカッション

      • テーマ:「取組拡大と販路拡大に向けて」
      • ファシリテーター:農林水産省 生産振興審議官 安岡 澄人 氏
      • パネリスト:
        ・宮城県大崎市 水稲、繁殖牛農家 中鉢 守 氏
        ・香川県 農政水産部 農業経営課 課長 岡崎 力 氏
        ・JA佐渡 営農振興部 部長 磯部 健一郎 氏
        ・株式会社平和堂 生鮮食品事業部 青果課 課長 武藤 貴信 氏
        ・株式会社電通 ソリューション局 部長 食生活ラボ/電通 Team SDGs 大屋 洋子 氏

      動画

      お問合せ先

      農産局技術普及課

      担当者:みどりユニット
      ダイヤルイン:03-6744-2107

      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader