このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

グリーンな栽培体系

グリーンな栽培体系

農林水産省は、みどりの食料システム戦略の実現に向けて、それぞれの産地に適した「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を推進しています。「グリーンな栽培体系」の取組について知っていただき、農業現場での実践や取組拡大にご活用ください。

新着情報

栽培マニュアル・産地戦略

栽培マニュアルとは、「グリーンな栽培体系への転換サポート」における検証結果を踏まえて、環境にやさしい栽培技術と省力化に資する技術の普及に必要な情報のほか、必要に応じて栽培暦や防除暦を盛り込んだものです。
産地戦略とは、グリーンな栽培体系の導入・実践に向けて、取組方針や取組面積の目標を記載したものです。

【令和4年度検証地区の栽培マニュアル・産地戦略の一覧】
【令和5年度検証地区の栽培マニュアル・産地戦略の一覧】

取組事例

インタビュー記事

グリーンな栽培体系に取り組む農業者や自治体の担当者にインタビューを行いました。


パンフレット、事例集

グリーンな栽培体系パンフレット

グリーンな栽培体系パンフレット

みどりの食料システム戦略推進交付金事例集   *全体版はこちら

【2024年度】

【2023年度】

動画

水稲栽培におけるマメ科緑肥と流し込み追肥の取組(福島県)


いちご栽培におけるUV-B(紫外線)を活用したうどんこ病の予防的防除(栃木県)

ぶどう栽培の土づくりにおけるバイオ炭の活用(山梨県)

水稲有機栽培における作業の「機械化」と「標準化」(三重県)

アスパラガス栽培における土壌診断の活用(香川県)

過年度に取材した取組事例

令和4~5年度に取材した取組事例はこちらをご覧ください。

イベント情報

「グリーンな栽培体系」の推進を目的に、有識者の講演や産地の取組発表等を行うイベントを開催しています。
詳細はこちら

関連予算情報

みどりの食料システム緊急対策交付金、みどりの食料システム推進交付金のうち
グリーンな栽培体系加速化事業(旧グリーンな栽培体系への転換サポート)(令和3年度~)

  • グリーンな栽培体系加速化事業」は、みどりの食料システム戦略の実現に向けて、それぞれの産地に適した「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を組み合わせた「グリーンな栽培体系」への転換を加速化するため、産地に適した技術を検証し、定着を図る取組を支援します。

※現在、要望調査は実施しておりません。


【令和6年度補正・令和7年度当初予算資料】

    (参考1)令和7年度「グリーンな栽培体系加速化事業」実施地区一覧

    (参考2)「グリーンな栽培体系への転換サポート」(令和3年度補正~令和6年度当初)

    お問合せ先

    農産局技術普及課

    担当者:みどりユニット
    ダイヤルイン:03-6744-2107

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader