畜舎等の建築等について
1.畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律
「畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律」が令和3年5月19日に公布され、令和4年4月1日に施行されました。
本法律は、本法律による基準の適用を希望する方が、畜舎等の建築等及び利用に関する計画(畜舎建築利用計画)を作成し、都道府県知事の認定を受けた場合に、計画に基づき建築される畜舎等について建築基準法の適用が除外されるものです。
- リーフレット
畜舎特例法の対象の追加に関するリーフレット(PDF : 359KB)
畜舎特例法のリーフレット(法制定時)(PDF : 779KB) - 畜舎特例法の概要(PDF : 2,232KB)(令和6年6月7日更新)
- 畜舎特例法Q&A(令和6年3月13日時点)(PDF : 301KB)
(1) 法律
(2) 省令
- 農林水産省関係畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律施行規則(最終改正:令和5年4月1日施行)(PDF : 139KB)
新旧対照表(令和5年4月1日施行)(PDF : 72KB) - 畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律施行規則(最終改正:令和7年4月1日施行)(PDF : 1,218KB)(令和7年4月1日更新)
新旧対照表(令和7年4月1日施行)(PDF : 86KB)(令和7年2月20日更新)
新旧対照表(令和6年4月1日施行)(PDF : 534KB)
新旧対照表(令和5年5月26日施行)(PDF : 103KB)
新旧対照表(令和5年4月1日施行)(PDF : 2,508KB)
新旧対照表(令和4年12月16日施行)(PDF : 70KB)
(3) 様式
(4) 告示・通達関係
- 畜産業用倉庫の用途に供する部分に保管しても防火上支障がない物資並びに畜産業用車庫の用途に供する部分に保管しても防火上支障がない車両及び当該車両に付随する物資を定める件(最終改正:令和6年3月13日施行)(PDF : 68KB)
新旧対照表(令和6年3月13日施行)(PDF : 122KB) - コンクリートの付着に対する許容応力度を定める件(令和4年3月24日農林水産省・国土交通省第1号)(PDF : 44KB)
- B構造畜舎等の特殊な許容応力度について(大臣指定)(PDF : 406KB)
(5) 通知
- 畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律施行規則の一部を改正する省令等の施行について(技術的助言)(PDF : 601KB)
- 特別な調査又は研究の結果に基づき、安全上支障がないことが確かめられた構造方法を用いる畜舎等について(技術的助言)(PDF : 82KB)(令和7年6月17日更新)
(6) 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)について
農林水産省では、所管する法令に基づく申請や補助金・交付金の申請をオンラインで行うことができる農林水産省共通申請サービス(eMAFF)を整備しております。
手続に必要な書類等は、申請する畜舎等の所在する都道府県庁・出先機関の畜産部局に御確認いただきますようお願いします。
- eMAFFについてはこちら
- eMAFFのログインについてはこちら(外部リンク)
- 法人共通認証基盤(GbizID)についてはこちら(外部リンク)
<GbizIDクイックマニュアル>
GbizIDオンライン申請編(個人事業主)(外部リンク)
GbizIDオンライン申請編(法人代表者)(外部リンク) - 申請者マニュアル
マニュアル(詳細版)についてはこちら
畜舎特例法eMAFFマニュアル(簡略版)(PDF : 6,771KB) - お問い合わせ先
<農林水産省共通申請サービス問い合わせ窓口>
メールアドレス:system-helpdesk@emaff-ks.jp
電話番号:0570-550-410(ナビダイヤル)※お電話の場合、通話料はお客様負担となります。
お電話の受付時間:平日9時30分~17時30分(土日祝日・年末年始を除く)
2.畜舎特例法に関する意見交換会・説明会等
3.建築基準法に基づく畜舎建築基準
畜舎(堆肥舎、付属施設を含む)は、住宅等の多い地域から離れていること、一般住宅等と比べて人が居る時間が少ないこと等を踏まえ、荷重、防火、構造等に関する基準について緩和を行っています。
詳細については、社団法人 中央畜産会(外部ページ)をご覧ください。
4.畜舎等における消防用設備等の設置に係る特例基準(総務省消防庁HP)
お問合せ先
畜産局企画課
担当者:畜舎建築基準等制度検討室
代表:03-3502-8111(内線4894)
ダイヤルイン:03-3502-5992