このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

野生鳥獣による被害防止マニュアル等

鳥獣対策に関するマニュアルや技術を掲載しています。

野生鳥獣被害防止マニュアル【関連制度編】 -令和5年3月版

hyousi 野生鳥獣被害防止マニュアル【関連制度編】(PDF : 6,875KB)

(分割版)
表紙(PDF : 798KB)
目次(PDF : 218KB)
第1章 鳥獣被害防止特別措置法(PDF : 1,369KB)
第2章 鳥獣保護管理法(PDF : 1,798KB)
第3章 外来生物法(PDF : 1,800KB)
第4章 その他鳥獣被害対策に関連する制度・支援(PDF : 1,108KB)
第5章 法令条文等(PDF : 1,430KB)
奥付(PDF : 221KB)

野生鳥獣被害防止マニュアル【総合対策編】 -令和5年3月版

表紙 野生鳥獣被害防止マニュアル【総合対策編】(PDF : 16,784KB)

(分割版)
表紙、はじめに、目次(PDF : 1,505KB)
第1章 鳥獣被害の現状(PDF : 1,401KB)
第2章 鳥獣被害対策の基本的な考え方(PDF : 2,317KB)
第3章 鳥獣被害対策の3つの柱(PDF : 2,320KB)
第4章 鳥獣被害対策のICT(PDF : 2,393KB)
第5章 鳥獣被害対策のための体制構築(PDF : 2,131KB)
第6章 安全対策(PDF : 2,114KB)
第7章 鳥獣被害対策事例(PDF : 2,349KB)
奥付(PDF : 841KB)

野生鳥獣被害防止マニュアル【中型獣類編】 -令和6年3月版

r5_tyuugata_hyousi.jpg
野生鳥獣被害防止マニュアル【中型獣類編】(PDF:9,332KB)

(分割版)
表紙、はじめに、目次(PDF:636KB)
1章 中型獣類の被害対策の考え方(PDF:970KB)
第2章 被害対策に役立つ中型獣類の生態と行動特性
  2-1 アライグマ(PDF:1,507KB)
  2-2 ハクビシン(PDF:1,337KB)
  2-3 タヌキ(PDF:1,138KB)
  2-4 アナグマ(PDF:1,129KB)
  2-5 ヌートリア(PDF:1,204KB)
  2-6 テン(PDF:1,300KB)
  2-7 獣種の見分け方、フローチャート、それぞれの痕跡の特徴(PDF:1,047KB)
  コラム(キョン、シベリアイタチ、キツネ)(PDF:1,407KB)
第3章 被害対策の基本
  1 環境整備(生息環境管理)(PDF:1,250KB)
  2 侵入防止対策(PDF:1,360KB)
  3 被害軽減のための捕獲(PDF:2,270KB)
奥付(PDF:1,331KB)

野生鳥獣被害防止マニュアル【鳥類編】 -令和6年3月版

r5_tyourui_hyousi.jpg
野生鳥獣被害防止マニュアル【鳥類編】(PDF:16,676KB)

(分割版)
表紙、はじめに、目次(PDF:819KB)
第1章 鳥類による被害の現状(PDF:1,254KB)
第2章 被害を及ぼす鳥類
  1 鳥類の被害同定早見表(PDF:910KB)
  2-1 カラス類(PDF:1,627KB)
  2-2 カモ類(PDF:1,457KB)
  2-3 ヒヨドリ(PDF:1,448KB)
  2-4 スズメ(PDF:1,295KB)
  2-5 ムクドリ(PDF:1,254KB)
  2-6 ハト類(PDF:1,285KB)
  2-7 カワウ(PDF:1,123KB)
  2-8 その他(サギ類、ガン類、ハクチョウ類、オオバン、キジ他)(PDF:1,428KB)
第3章 鳥類の被害対策
  1 被害対策の基本的な考え方(PDF:1,253KB)
  2 侵入防止対策(PDF:2,379KB)
  3 生息環境管理(PDF:1,144KB)
  4 被害軽減のための捕獲(PDF:1,053KB)
  5 営農管理(被害を受けにくい作付方法)(PDF:3,781KB)
第4章 被害対策事例(PDF:2,280KB)
奥付(PDF:674KB)

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課

代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader