先進的な研究の実証
先進的な研究の実証報告を掲載しています。みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)現場ニーズ対応型研究「省力的かつ経済的効果の高い野生鳥獣侵入防止技術の開発」成果集
ICTによる農林一体獣害対策コンソーシアム-革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)研究成果報告集
イノベーション創出強化研究推進事業(2019年度)
![]() |
一括ダウンロード AIやIoTによる、人材育成も可能なスマート獣害対策の技術開発と多様なモデル地区による地域への適合性実証研究(PDF : 4,108KB) 項目別ダウンロード 目次、研究開発の全体像(PDF : 798KB) 中課題1 AIとIoTによる多様な檻・罠の管理システムの開発 1-1 AIにより餌付けを自動で制御する基礎システムの開発(PDF : 866KB) 1-2 AIを用いた多様な檻・罠の遠隔・自動総合管理機器の実用化(PDF : 700KB) 1-3 AIを用いた大型檻の遠隔・自動総合管理システムの実証と課題抽出(PDF : 777KB) 中課題2 広域の野生動物管理、地域での被害対策を効率的に進めるためのマクロとミクロの新たな獣害 GIS システムの構築 2-1 マクロ、ミクロ双方の可視化と共有が可能なオープンGISシステムの開発(PDF : 831KB) 2-2 広域管理と被害対策に必要なデータ収集とシステムの課題抽出(PDF : 787KB) 中課題3 持続的な被害軽減のための次世代型防護柵の技術体系構築 3-1 通信機能を有するスマート電気柵の開発(PDF : 649KB) 3-2 劣化したフェンスや金網を機能回復・強化する資材の開発(PDF : 755KB) 中課題4 持続的な農林業被害リスク「ゼロ」地域育成のための手法・モデルの開発・育成 4-1 既往捕獲技術のスマート化によるシカの低密度維持手法(PDF : 679KB) 4-2 ローカルベンチャーによる大型檻での捕獲と利活用のビジネスモデル構築(PDF : 537KB) 4-3 効果的かつ効率的な柵とわな設置・管理技術の開発(PDF : 626KB) 4-4 営農組合、住民組織等と中核狩猟者による広域での被害軽減と維持のモデル構築(PDF : 749KB) まとめ研究の成果(PDF : 488KB) |
【参考】農研機構畜産研究部門動物行動管理グループで関わったプロジェクト[外部リンク]
農研機構畜産研究部門動物行動管理グループが関わっている・これまでに関わったプロジェクト(主なもの)について、課題概要や成果が紹介されています。
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041