このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第12回全国鳥獣被害対策サミット

第12回全国鳥獣被害対策サミットについては、農林水産省講堂、共用第一会議室、共用第二会議室にて開催しました。各セクションに移動すると、当日配布された資料やアーカイブ動画をご覧いただけます。
鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告   
基調講演
取組事例紹介
パネルディスカッション
鳥獣対策関係の資機材等についての紹介

【第1部】令和6年度 鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告

(1)農林水産大臣賞(被害防止部門(団体)) 下関市豊北町大字田耕「朝生地区」  田中 信義氏(山口県)

地域ぐるみで取り組む 鳥獣被害対策

【資料】下関市豊北町大字田耕「朝生地区」発表資料(PDF : 3,933KB)

【動画:約11分】動画はこちら[外部リンク]

(2)農林水産大臣賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体)) 株式会ART CUBE 垣内 規誠氏(京都府)

ART CUBE

【資料】株式会社ART CUBE発表資料(PDF : 3,772KB)

【動画:約10分】動画はこちら[外部リンク]

(3)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 郡山市田村町田母神集落  先﨑 孝太郎氏(福島県)

イノシシSTOP大作戦!

【資料】郡山市田村町田母神集落発表資料(PDF : 3,991KB)

【動画:約11分】動画はこちら[外部リンク]

(4)農村振興局長賞(被害防止部門(団体))福井市神当部区 多野 太右ェ門氏(福井県)

人と獣の境界線づくり

【資料】福井市神当部区発表資料(PDF : 3,791KB)

【動画:約9分】動画はこちら[外部リンク]

(5)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 坂本自治会「サル追出し隊」 児玉 繁則氏(三重県)

坂本自治会「サル追出し隊」の取り組み

【資料】坂本自治会「サル追出し隊」発表資料(PDF : 1,671KB)

【動画:約10分】動画はこちら[外部リンク]

(6)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(個人)) 本川 哲代氏(北海道)

小さな町の 小さな処理場の取り組み

【資料】本川哲代氏発表資料(PDF : 8,696KB)

【動画:約12分】動画はこちら[外部リンク]

(7)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体))株式会社メルセン 中川 武人氏(長野県)

株式会社メルセン

【資料】株式会社メルセン発表資料(PDF : 1,126KB)

【動画:約10分】動画はこちら[外部リンク]

(8)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体))ジビエ工房やまと 岩田 陽一氏(熊本県)

ジビエ工房やまと

【資料】ジビエ工房やまと発表資料(PDF : 6,358KB)

【動画:約11分】動画はこちら[外部リンク]

【第2部】全国の鳥獣被害対策の事例講演   テーマ「獣害対策の『転換点』~成功までの過程から学ぶ~

サミット趣旨説明・講演者紹介 

数々の集落から見える成功への「転換点」 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授 山端 直人氏

数々の集落から見える成功への「転換点」

【資料】数々の集落から見える成功への「転換点」(PDF : 5,485KB)

【動画:約21分】動画はこちら[外部リンク]

基調講演

大町市における獣害対策のための取り組みと集落との連携 大町市役所農林水産課 傳刀 章雄氏

大町市における獣害対策のための取り組みと集落との連携

【資料】大町市における獣害対策のための取り組みと集落との連携(PDF : 2,545KB)

【動画:約41分】動画はこちら[外部リンク]

取組事例紹介

(1)支援者からみた獣害対策の転換点 合同会社東北野生動物保護管理センター 代表 宇野 壮春氏

支援者からみた獣害対策の転換点

【資料】支援者からみた獣害対策の転換点(PDF: 2,097KB)

【動画:約17分】動画はこちら[外部リンク]

(2)山形市風間地区における有害鳥獣対策のための取り組みと地域民の連携について 風間地区有害鳥獣対策協議会 梅津 茂氏

山形市風間地区における有害鳥獣対策のための取り組みと地域民の連携について

【資料】山形市風間地区における有害鳥獣対策のための取り組みと地域民の連携について(PDF : 2,164KB)

【動画:約22分】動画はこちら[外部リンク]

(3)集落営農で取り組む獣害対策 農事組合法人ファーム・円心 代表理事 河野 雅晴氏

集落営農で取り組む獣害対策

【資料】集落営農で取り組む獣害対策(PDF : 1,492KB)

【動画:約23分】動画はこちら[外部リンク]

パネルディスカッション 

令和6年度のサミットテーマ「獣害対策の『転換点』~成功までの過程から学ぶ~」に基づき、基調講演や事例紹介をしていただいた方々とコーディネータによるパネルディスカッションを行いました。
コーディネータ:兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授 山端 直人氏

【動画:約1時間40分】動画はこちら[外部リンク]

3.鳥獣対策関係の資機材等についての紹介

企業名 展示タイトル 動画リンク先
(後日掲載予定)
カメラ・AI 一般社団法人 獣害対策先進技術管理組合 獣害対策研修会・オンラインセミナーのご案内 動画はこちら[外部リンク]
株式会社アイエスイー ICT・IoTを活用した最新捕獲管理システム 動画はこちら[外部リンク]
株式会社キャムズ 獣害柵および新型トレイルカメラ 動画はこちら[外部リンク]
エヌエスティ・グローバリスト株式会社 SpreadRouter 動画はこちら[外部リンク]
Biologging Solutions 株式会社 鳥獣害対策用ツールの決定版!ランニングコストゼロのGPS首輪と総合対策プラットフォーム「アニマルポータル」 動画はこちら[外部リンク]
忌避 株式会社ウルフ・カムイ 害獣撃退装置「モンスターウルフ」 動画はこちら[外部リンク]
イーマキーナ株式会社 屋外用害獣忌避装置「EvasiAW(エバジーオールウェザー)」 動画はこちら[外部リンク]
山陰パナソニック株式会社 カラス撃退レーザー 動画はこちら[外部リンク]
伝農アシスト株式会社 農地とくらしを守る! クマ忌避剤「熊をぼる」・イノシシ対策「イノ用心」・万能忌避剤「忌避の秘香」 動画はこちら[外部リンク]
三菱電機株式会社 三菱電機における獣害対策取組み 動画はこちら[外部リンク]
株式会社末松電子製作所 電気柵「ゲッターシステム」 カタログ展示のみ
未来のアグリ株式会社 鳥獣害防除資材 動画はこちら[外部リンク]
近江屋ロープ株式会社 獣害防止柵 動画はこちら[外部リンク]
協和テクノ株式会社 電気柵監視システム「エフモスジュニア Ver2.0」 動画はこちら[外部リンク]
サージミヤワキ株式会社 らく捕りー 動画はこちら[外部リンク]
東レコムズ三島株式会社 中型動物侵入防止ネットシステム「かたまったくん」
電気柵・獣害対策ネット「鹿たまったくん」
カラス侵入防止対策線「クロウシラズ」
動画はこちら[外部リンク]
ジビエ利活用 一般社団法人 全日本鹿協会 鹿資源の有効活用 動画はこちら[外部リンク]
株式会社メルセン 二ホンジカ革製品の紹介 動画はこちら[外部リンク]
合同会社 生物資源利活用研究所 ジビエペットフード「KomoroPremium」 動画はこちら[外部リンク]
ジビエソープ合同会社 gibier skincare 動画はこちら[外部リンク]
株式会社ART CUBE ジビエハンターガイドブックの紹介 動画はこちら[外部リンク]
データ・アプリ 株式会社サーキットデザイン  動物位置情報システム「ANIMALMAP」および電気柵電圧測定機 動画はこちら[外部リンク]
株式会社電信 AI画像解析を活用した捕獲報告効率化システム(ハンターレコード) 動画はこちら[外部リンク]
株式会社ほくつう、北陸電力株式会社 イノベーション推進本部 新価値創造研究所 Bアラート 動画はこちら[外部リンク]
株式会社huntech 獣害対策DX 動画はこちら[外部リンク]
有限会社青電舎 鳥獣害対策ロボット 動画はこちら[外部リンク]
RFJ株式会社 クラウドICTを活用したスマート捕獲アプリ・システム (スマートHOKAKU) 動画はこちら[外部リンク]
ドローン 株式会社アエロジャパン ハンティングドローン 動画はこちら[外部リンク]
株式会社スカイシーカー ドローンを活用した効率的な野生鳥獣被害対策ソリューション 動画はこちら[外部リンク]
施設 環境デザイン設計事務所 小型移動式鳥獣用焼却炉 動画はこちら[外部リンク]

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課

代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader