食中毒から身を守るには

動画「楽しい食生活のために
-食中毒を防ごう-」ご家庭でできる食中毒予防のポイントをまとめました。
これで解決!食中毒予防のポイント
-家でも食中毒はおきてしまうんです。 気をつけましょうーご家庭でできる食中毒予防のポイントをまとめました。
楽しく安⼼できるクッキング♪ ~科学で⾷中毒予防を学ぼう~
毎⽇の⾷事を安⼼して楽しめるように、調理するとき、⾷中毒予防の観点から気をつけたいポイントを科学的な検証も含めて動画でご紹介します。
お子さんと一緒に食品安全の世界を見てみませんか
家族や親せきと食事を美味しく食事を楽しむために、気を付けたいポイントがわかる、「食品安全」を学んでみませんか?
その他の注意するべきこと
このようなところでも食中毒にはお気を付けください。
食中毒をおこす細菌・ウイルス・
寄生虫図鑑食中毒を引き起こすことがある微生物をご紹介しています。
食中毒は年間を通して発生しています
食中毒の原因は様々であり、原因物質に応じた食中毒予防が重要です。日頃から食中毒の予防に心がけてください。
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111
ダイヤルイン:03-3502-5719(内線4474)
FAX:03-2597-0329