土地改良施設における安全管理対策
目次
1.農業用用排水路における安全管理の手引き
2.土地改良施設における安全管理対策事例集
3.土地改良財産の安全管理対策に関する通知
4.土地改良施設における人身事故発生件数
5.ため池の安全管理対策(サイト内リンク)
6.土地改良施設管理Q&A(サイト内リンク)
1.農業用用排水路における安全管理の手引き
安全管理対策に詳しい学識者や、施設管理者のご協力をいただき作成した「農業用用排水路における安全管理の手引き」を地域での安全管理対策の取組の参考としてご活用ください。
「農業用用排水路における安全管理の手引き」の構成(項目)
1.農業用用排水路における安全管理の取組にあたって
2.水路における転落事故等の現状と安全対策の取組状況
3.安全管理対策の進め方
4.安全管理の基礎知識
農業用用排水路における安全管理の手引き(全体版)(令和2年3月作成)(PDF : 2,850KB)
▶分割版
【分割版1】農業用用排水路における安全管理の手引き(全体版)(令和2年3月作成)(PDF : 1,831KB)
【分割版2】農業用用排水路における安全管理の手引き(全体版)(令和2年3月作成)(PDF : 1,702KB)
【分割版3】農業用用排水路における安全管理の手引き(全体版)(令和2年3月作成)(PDF : 1,991KB)
農業用用排水路における安全管理の手引き(概要版)(令和2年3月作成)(PDF : 1,094KB)
以下に概要版を掲載しております。








2.土地改良施設における安全管理対策事例集
ここでは、お子さまなどを農業用用排水路への転落等の危険から守るための安全対策について全国各地の取り組み事例を紹介しています。
土地改良施設における安全管理対策について-事例集-(令和3年9月改訂版)(PDF : 4,343KB)
▶分割版
【分割版1】土地改良施設における安全管理対策について-事例集-(令和3年9月改訂版)(PDF : 1,396KB)
【分割版2】土地改良施設における安全管理対策について-事例集-(令和3年9月改訂版)(PDF : 1,999KB)
【分割版3】土地改良施設における安全管理対策について-事例集-(令和3年9月改訂版)(PDF : 1,890KB)
以下に令和3年9月改定版を掲載しております。

都道府県 |
地区名 |
事例 |
応急的な安全対策の実施 |
安全対策委員会の設置 |
安全対策マ ップの作成 |
施設見学会の開催 |
啓発ポスタ―の配布 |
安全対策の実施事例 |
北海道 |
一已 | 広報車でのパトロールや施設見学会の実施により地域への啓発を行った事例 |
〇 |
ー |
ー |
〇 |
〇 |
転落防止柵の設置 |
北海道 |
神竜 | 小学校等への事故啓発ポスターの配布や施設見学会により地域への啓発を行った事例 |
〇 |
ー |
ー |
〇 |
〇 |
蓋掛け |
北海道 |
富永達美 | 水路に安全柵等を設置し、併せて沿線公共施設の施設利用者に啓発を行った事例 |
ー | ー | ー | 〇 | 〇 | 転落防止柵の設置、蓋掛け |
宮城県 | 北上川沿岸 | 施設見学会等の開催及びホームページや広報での啓発活動を行った事例 |
ー | ー | ー | 〇 | ー | 転落防止柵の設置 |
山梨県 |
韮崎 | ガードレールの支柱を利用し、転落防止柵設置費用を軽減した事例 |
ー | ー | 〇 | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
静岡県 |
中遠 | アーチ形ネットフェンスを設置し、安全対策及び維持管理作業の軽減を行った事例 |
ー | ー | 〇 |
ー | ー | アーチ形ネットフェンスの設置 |
新潟県 |
荘之江第一号支線排水路 | 転落防止柵の設置に伴い、水路位置を明確にした事例 |
ー | ー | 〇 | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
富山県 |
富山県内 | ワークショップを通じて地域住民の理解が深まり、地域の実情を反映した安全対策がなされた事例 |
ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 転落防止柵の設置 |
石川県 | 白山 | 設置した転落防止柵に反射シートを取り付け、夕方以降の視認性を高めた事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
福井県 | 丹南 | 隣接道路管理者と協議し、転落防止柵設置と道路拡幅を合わせて施行した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
岐阜県 | 西濃用水 | 管理の支障とならないよう転落防止柵の支柱間隔を広くした事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
滋賀県 | 野洲川下流 | 日常管理で把握した危険個所を補助事業を活用して改修した事例 | ー | ー | ー | 〇 | ー | 転落防止柵の設置 |
岡山県 | 奈義 | 要望書を受けて対策重点箇所を把握・検討し、転落防止柵を設置した事例 | 〇 | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵 |
大分県 | 大分県内 | 過去の事故から対策箇所を選定し、箇所ごとに適した安全対策施設を設置した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置、転落防止ネットの設置 |
宮崎県 | 蓼池 | 住宅化が進んだ地域で、町道に隣接した水路に転落防止柵を設置した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
熊本県 | 緑川南部 | 優先的に整備すべき区間を選定して安全施設を設置した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
鹿児島県 | 霧島西部 | 子どもの侵入・転落防止を目的として、ため池の周囲に対人防護柵を設置した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
鹿児島県 | 日吉 | 学校内を縦断する水路にネットフェンスを設置した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
鹿児島県 | 観音面池 | ため池への転落防止柵の設置と併せ、張コンクリートによって維持管理コストを省力化した事例 | ー | ー | ー |
ー | ー | 転落防止柵の設置 |
沖縄県 | 石垣島 | 安全対策委員会で検討し、園児転落防止のために転落防止柵の設計を変更した事例 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | 転落防止柵の設置 |
沖縄県 | 宮古島 | 排水路の清掃時に取り外しやすいグレーチング規格を選定した事例 | ー | ー | ー | ー | ー | 転落防止柵、グレーチングの設置 |

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ

事例集目次へ
以下は令和元年版となります。
土地改良施設における安全管理対策について-事例集-(令和元年9月改定版)(PDF : 8,398KB)
▶分割版
【分割版1】土地改良施設における安全管理対策について -事例集-(令和元年9月改訂版)(PDF : 1,646KB)
【分割版2】土地改良施設における安全管理対策について -事例集-(令和元年9月改訂版)(PDF : 1,437KB)
【分割版3】土地改良施設における安全管理対策について -事例集-(令和元年9月改訂版)(PDF : 2,037KB)
【分割版4】土地改良施設における安全管理対策について -事例集-(令和元年9月改訂版)(PDF : 1,893KB)
3.土地改良財産の安全管理対策に関する通知
【安全管理対策通知】
治水協定に規定する実施要領の作成等の運用について(令和2年6月26日2農振第1026-3号)(PDF : 262KB)
土地改良施設の安全管理に対する徹底について(平成30年9月27日30農振第1957号) (PDF : 164KB)
土地改良施設における安全管理の徹底について(令和元年5月31日元農振第358号)(PDF : 116KB)
梅雨期及び台風期における国営土地改良事業により造成された土地改良施設に係る安全管理の強化について(令和3年5月24日3農振第534号)(PDF : 245KB)
財産管理に関する通知はこちらのページをご覧ください。
4.土地改良施設における人身事故発生件数
5.ため池の安全管理対策(サイト内リンク)
ため池の安全管理対策については、こちらのページをご覧ください。
6.土地改良施設管理Q&A(サイト内リンク)
土地改良施設管理関係の質疑応答集はこちらのページをご覧ください。
お問合せ先
農村振興局整備部水資源課施設保全管理室
担当者:企画業務班
代表:03-3502-8111(内線5592)
ダイヤルイン:03-3591-7073