プレスリリース
令和6年度末の汚水処理人口普及状況について
〇汚水処理人口普及率は93.7%(昨年度の調査より0.4ポイント増)となりました。 |
令和6年度末における全国の汚水処理人口普及状況を農林水産省、国土交通省及び環境省合同で調査しました。
1.汚水処理人口普及率
令和6年度末における全国の汚水処理施設の処理人口は、1億1,613万人であり、汚水処理人口普及率は93.7%(令和5年度末93.3%)となりました。一方で、約780万人が汚水処理施設を利用できない状況にあります。特に、人口5万人未満の市町村の汚水処理人口普及率は、前回調査から0.5ポイント増の84.5%となったものの、全国平均からいまだ後れています。
農林水産省、国土交通省及び環境省は、毎年合同で各々が所管する農業集落排水施設等※1、下水道、浄化槽等※2の汚水処理施設の普及状況を調査し、総人口に対する割合で表した統一的な指標である汚水処理人口普及率を毎年公表しています。
(注)
※1:農業集落排水施設、漁業集落排水施設、林業集落排水施設、簡易排水施設
※2:浄化槽、コミュニティ・プラント
2.処理施設別の普及状況
処理人口を各処理施設別にみると、農業集落排水施設等によるものが283万人(総人口に対する普及率2.3%)、下水道によるものが1億140万人(同81.8%)、浄化槽によるものが1,175万人(同9.5%)、コミュニティ・プラントによるものが15万人(同0.1%)でした。
汚水処理施設の整備は、地域の実情に応じた整備方法、整備スケジュール等を設定した「都道府県構想」に基づき、各地方公共団体が効率的、効果的な実施に努めており、国は引き続き、汚水処理施設の未普及地域早期解消に向けた支援を推進してまいります。
〈添付資料〉
(資料1-1)都市規模別汚水処理人口普及率(令和6年度末)(PDF : 180KB)
(資料1-2)令和6年度末の処理施設別汚水処理人口普及状況(PDF : 100KB)
(資料1-3)都道府県別汚水処理人口普及状況(PDF : 179KB)
(資料1-4)全国市町村別汚水処理人口普及率一覧(令和6年度末)(PDF : 547KB)
お問合せ先
[農業集落排水施設等]
農林水産省農村振興局整備部地域整備課
担当者:立川、田渕、白戸、小嶋
代表:03-3502-8111(内線5615)
ダイヤルイン:03-6744-2209
[下水道]
国土交通省水管理・国土保全局
下水道事業課事業マネジメント推進室(上下水道審議官グループ)
担当者:辻、塩崎
代表:03-5253-8111(内線34-243、34-238)
ダイヤルイン:03-5253-8431
[浄化槽等]
環境省環境再生・資源循環局
廃棄物適正処理推進課浄化槽推進室
担当者:永浦、中山、杉浦
代表:03-3581-3351
ダイヤルイン:03-5501-3155