令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策 農福連携型)のうち農福連携支援事業及び農山漁村発イノベーション整備事業の公募について
農林水産省では、令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型のうち農福連携支援事業)及び農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型)について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、下記により御応募ください。 |
記
1 公募対象事業の概要
農福連携の推進を図るため、障害者等の雇用及び就労を通じた農林水産業経営の発展に必要となる農林水産物生産施設、加工施設、販売施設等の整備を行う取組、福祉と連携した農林水産業に関わる技術等の習得を行う取組等を支援します。
公募対象事業の概要(PDF : 1,445KB)
2 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
次に掲げる資料を御覧ください。
- (1)農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型)のうち農福連携支援事業及び農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型))公募要領(PDF : 650KB)
・(別添)提案書様式(WORD : 95KB)
・(別添参考)提案書記載例(PDF : 660KB)
・必須要件及び提出資料チェックリスト(PDF : 451KB)
・(別添参考)費用対効果算定表(EXCEL : 65KB)
・(別添参考)費用対効果算定例(PDF : 525KB) - (2)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 352KB)
- (3)農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)実施要領(案)及び別記5(農福連携型)(PDF : 1,262KB)
- (4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)
- (5)農業用機械施設補助の整理合理化について(PDF : 445KB)
- (6)費用対効果算定要領(PDF : 344KB)
- (7)事業評価の運用について(PDF : 3,091KB)【分割版1(PDF : 1,370KB)、分割版2(PDF : 1,722KB)】
3 公募期間等
(1) 公募期間
令和6年2月9日(金曜日)から令和6年2月28日(水曜日)まで
北陸農政局管内:令和6年2月9日(金曜日)から令和6年7月1日(月曜日)
(2) 提案書等の提出期限
令和6年2月28日(水曜日)17時まで(郵送の場合は同日必着)
北陸農政局管内:
第1回令和6年2月28日(水曜日)(同上)
第2回令和6年4月30日(火曜日)(同上)
第3回令和6年7月1日(月曜日)(同上)
4 公募説明会
【追加公募説明会一覧表】
取組地域 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
北海道 [担当:農林水産本省] |
令和6年2月19日(月曜日) 10時00分~11時30分 |
オンライン開催 |
青森県、岩手県、宮城県 秋田県、山形県、福島県 [担当:東北農政局] |
令和6年2月15日(木曜日) 14時30分~15時30分 |
オンライン開催 |
茨城県、栃木県、群馬県 埼玉県、千葉県、東京都 神奈川県、山梨県、長野県 静岡県 [担当:関東農政局] |
令和6年2月15日(木曜日) 15時00分~16時00分 |
オンライン開催 |
新潟県、富山県、石川県、福井県 [担当:北陸農政局] |
令和6年2月15日(木曜日) 9時00分~10時00分 |
オンライン開催 |
岐阜県、愛知県、三重県 [担当:東海農政局] |
令和6年2月15日(木曜日) 15時00分~16時00分 |
オンライン開催 |
滋賀県、京都府、大阪府 兵庫県、奈良県、和歌山県 [担当:近畿農政局] |
令和6年2月14日(水曜日) 13時30分~14時30分 |
オンライン開催 |
鳥取県、島根県、岡山県 広島県、山口県、徳島県 香川県、愛媛県、高知県 [担当:中国四国農政局] |
令和6年2月14日(水曜日) 13時30分~14時30分 |
オンライン開催 |
福岡県、佐賀県、長崎県 熊本県、大分県、宮崎県 鹿児島県 [担当:九州農政局] |
令和6年2月15日(木曜日) 13時30分~14時30分 |
オンライン開催 |
沖縄県 [担当:内閣府沖縄総合事務局] |
令和6年2月16日(金曜日) 14時50分~15時30分 |
オンライン開催 |
〇公募説明会(北海道)
農林水産本省が主催する北海道地域の公募説明会については以下のとおりです。
日時:令和6年2月19日(月曜日)10時00分~11時30分
場所:オンライン開催
参加をご希望の方は参加申込書に必要事項を記入していただき、下記メールアドレス宛に送信してください。
(メールアドレス)noufuku※maff.go.jp
(迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。送信の際には「@」に変更してください。)
公募説明会申込書(EXCEL : 19KB)
事前の申し込みは2月16日(金曜日)15時00分までにお願いします。
各地方で開催される説明会の詳細は一覧表を参考に各地方農政局(沖縄県は内閣府沖縄総合事務局)へお問い合わせください。
また、事情により開催方法を変更する場合がありますので、取組地域を担当する各農政局等のホームページをご確認ください。
5 問合せ先及び提案書等の提出先
主たる事務所の所在地 | 問い合わせ先及び提案書等の提出先 (問合せ時間:10時00分~12時00分及び13時00分~17時00分 ※平日のみ) |
---|---|
北海道 | 農林水産省農村振興局農村政策部都市農村交流課農福連携推進室 〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL:03-3502-8111(内線5448)
|
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 | 農林水産省東北農政局農村振興部都市農村交流課 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1
TEL:022-263-1111(内線4118,4199)
|
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県 | 農林水産省関東農政局農村振興部都市農村交流課 〒330-9722 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1
TEL:048-600-0600(内線3412)
|
新潟県、富山県、石川県、福井県 | 農林水産省北陸農政局農村振興部都市農村交流課 〒920-8566 石川県金沢市広坂2-2-60
TEL:076-263-2161(内線3487,3485)
|
岐阜県、愛知県、三重県 | 農林水産省東海農政局農村振興部都市農村交流課 〒460-8516 愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2
TEL:052-201-7271(内線2527,2571)
|
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 | 農林水産省近畿農政局農村振興部都市農村交流課 〒602-8054 京都府京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
TEL:075-451-9161 (内線2595,2591)
|
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | 農林水産省中国四国農政局農村振興部都市農村交流課 〒700-8532 岡山県岡山市北区下石井1-4-1
TEL:086-224-4511(内線2527、2526)
|
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | 農林水産省九州農政局農村振興部都市農村交流課 〒860-8527 熊本県熊本市西区春日2-10-1
TEL:096-211-9111(内線4611,4624,4633)
|
沖縄県 | 内閣府沖縄総合事務局農林水産部農村振興課 〒900-8530 沖縄県那覇市おもろまち2-1-1
TEL:098-866-0031(内線83326、83336)
|
提案書のご提出は上記提出先への郵送、持参のほか、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による電子申請も可能です。
- 農林水産業共通申請システム(eMAFF)の概要(PDF : 1,154KB)
>ご利用開始までの流れ[外部リンク] - 農林水産業共通申請システム(eMAFF)サイトはこちら[外部リンク]
- eMAFFシステムに関するお問い合わせはこちら[外部リンク]
6 審査方法
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型)のうち農福連携支援事業及び農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型))公募要領に基づき、提出された提案書等について選定審査委員会で審査を行い、農山漁村振興交付金の交付金交付候補者を選定します。
以上、公示します。
令和6年2月9日
農林水産省農村振興局長
長井俊彦