諫早湾干拓事業
![]() |
長崎県は離島や山間地が多く農地が狭小であるため優良農地の確保が求められおり、諫早市周辺においては、干潟の発達に合わせて古くから干拓が行われてきました。一方、この干潟の発達に伴う慢性的な排水不良の発生や、集中豪雨が起きやすい地形で台風が常襲する地帯であること等による度々洪水被害・高潮被害の発生といった課題がありました。
このため諫早湾干拓事業では、大規模で平坦な優良農地を造成し生産性の高い農業を実現するとともに、背後低平地において、高潮、洪水、常時排水不良等に対する防災機能を強化することを目的として、昭和61年に着手し、平成20年に事業完了しています。
このため諫早湾干拓事業では、大規模で平坦な優良農地を造成し生産性の高い農業を実現するとともに、背後低平地において、高潮、洪水、常時排水不良等に対する防災機能を強化することを目的として、昭和61年に着手し、平成20年に事業完了しています。
新着情報
お問合せ先
九州農政局農村振興部設計課 事業調整室
代表:096-211-9111(内線4720)