プレスリリース
「第9回ジビエ料理コンテスト」の受賞者の決定について
ジビエの普及啓発等に取り組む農林水産省の「鳥獣利活用推進支援事業」の一環として開催した「第9回ジビエ料理コンテスト」において、農林水産大臣賞等の受賞者が決定されたのでお知らせします。
1.趣旨
農村地域で深刻な被害をもたらす有害鳥獣の捕獲数が増加傾向にある中で、これを地域資源としてとらえ、野生鳥獣肉(ジビエ)として有効に活用する前向きな取組が広がっています。
このような状況の中で、農林水産省では、平成28年度からジビエの普及啓発や調査実証に取り組む「鳥獣利活用推進支援事業」において、ジビエの全国的な需要拡大を推進しています。
本コンテストは、同事業の一環として事業実施主体である「一般社団法人日本ジビエ振興協会」が実施したもので、選定・表彰された料理レシピを広く紹介・提供することで、消費者等への普及啓発を図り、ジビエの全国的な需要拡大や鳥獣利活用の推進を図るものです。
第9回となる今回は「一般部門」「小・中・高校生部門」の2部門で合計305点の応募があり、書類審査及び実食審査の結果、農林水産大臣賞2賞含む合計12賞の受賞者が決定しました。
2.受賞者について
(1)一般部門
【農林水産大臣賞】
「DON!ジビエの火山 ~山の恵みの洋風丼~」
安澤 朋晴 氏[株式会社LAZO BODEGAdevis]
【農林水産省農村振興局長賞】
「よくばり味わう ほっとジビエサンド “ルーベン風”」
木村 晴悦 氏[株式会社ニュー・オータニ SATSUKI]
【一般社団法人日本ジビエ振興協会代表理事賞】
「鹿肉と猪肉のミートローフ すぐきのラビゴット添え 原了郭黒七味香る赤ワインソース 西京赤みそ風味」
髙木 豊 氏[京都ブライトンホテル]
【一般社団法人全日本司厨士協会会長賞】
「~白山麓から未来へ~ シシミルフィーユの彩りアサイーソース添え」
紺 瑛哉良 氏[国際調理専門学校]
【一般社団法人全国日本調理技能士会連合会会長賞】
「猪バラ肉の生塩麹焼と林檎のロースト 赤ワイン胡桃味噌ソース」
野村 健伍 氏[板前厨房わざわざ【和THE技】]
【一般社団法人日本エスコフィエ協会会長賞】
「鹿と猪のそぼろ 良さを引き立てる副菜三種に旨味を効かせたお出汁 ごはんのお供三昧」
渡部 結衣 氏[セルリアンタワー東急ホテル]
(2)小・中・高校生部門
【農林水産大臣賞】
「猪肉の蒸し野菜」
土屋 菜々子 氏、杉浦 朋香 氏[静岡県立下田高等学校]
【農林水産省農村振興局長賞】
「キャラメル・シカ・ゴ・タルト」
鈴木 梨央奈 氏、久米 知里 氏、榊原 千尋 氏[東京都立赤羽北桜高等学校]
【一般社団法人日本ジビエ振興協会代表理事賞】
「ボルシカ」
江口 柊太 氏[自由ヶ丘高等学校]
【一般社団法人大日本猟友会会長賞】
「鹿肉のつみれ汁」
稲葉 心暖 氏、長島 成咲 氏[静岡県立下田高等学校]
【公益社団法人全国調理師養成施設協会会長賞】
「森のごちそう 酢ジカ!」
野澤 萌音 氏、横川 麻衣 氏、浦上 日子 氏[東京都立赤羽北桜高等学校]
【株式会社日本農業新聞賞】
「鹿取物語」
宗川 大希 氏、戸川 大雅 氏、満永 劉 氏[東京都立赤羽北桜高等学校]
3.その他
「第9回ジビエ料理コンテスト」の詳細はこちらhttps://www.gibier-contest.jp/result/(外部リンク)
ジビエを安全に食べるために、調理の際は必ず中心部まで火が通るようしっかり加熱してください。
ジビエの加熱調理については、厚生労働省webページ「ジビエ(野生鳥獣肉)はよく加熱して食べましょう」をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00021.html(外部リンク)
(参考)
令和6年7月10日付プレスリリース「「第9回ジビエ料理コンテスト」の応募者の募集について」
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/240710.html
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
担当者:天野、伊藤
代表:03-3502-8111(内線5491)
ダイヤルイン:03-6744-2196