このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

土地改良長期計画

1.趣旨

「土地改良長期計画」は、土地改良法(昭和24年法律第195号)第4条の2の規定に基づき、5年を一期として策定するものです。
新たな計画は、令和7年度から11年度までの5年間を計画期間としています。

2.新たな土地改良長期計画のポイント

新たな土地改良長期計画では、計画的かつ効果的に事業を進めていくため、以下の4つの政策課題に取り組むことにしています。

政策課題1:生産性向上等に向けた生産基盤の強化

【政策目標1】農地の集積・集約化及びスマート農業の推進に向けた基盤整備による生産コストの低減
【政策目標2】国内の需要等を踏まえた生産の拡大

政策課題2:農業用水の安定供給及び良好な排水条件の確保

【政策目標3】農業水利施設の戦略的な保全管理による持続的な機能確保

政策課題3:増大する災害リスクに対応するための農業・農村の強靱化

【政策目標4】気候変動等により激甚化・頻発化する災害に対応した防災・減災対策の推進

政策課題4:農村の価値や魅力の創出

【政策目標5】農村における所得の向上と雇用機会の創出、農村に人が住み続けられる生活環境の確保、多様な人材が関わる機会の創出

3.土地改良長期計画(令和7~11年度)

  ・  土地改良長期計画の概要(PDF : 1,369KB)
  ・  土地改良長期計画(令和7年9月12日閣議決定)(PDF : 552KB)

4.参考

  ・  これまでの土地改良長期計画
  ・  農村振興プロセス事例集
  ・  農業生産基盤の整備状況(令和5年3月)(PDF : 845KB)

お問合せ先

農村振興局整備部設計課計画調整室

担当者:長期計画班
代表:03-3502-8111(内線5514)
ダイヤルイン:03-6744-2201

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader