令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の公募について
農林水産省では、令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、下記により御応募ください。
記
1 公募対象事業の概要
農林水産物や農林水産業に関わる多様な地域資源を活用し、付加価値を創出することによって、農山漁村における所得の向上と雇用機会の確保を図る取組等を支援します。
2 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
|
|
|
|
|
|
|
(1)令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業公募要領(PDF : 236KB)
- 【地域活性化型】
- 別添1 地域活性化型(活動計画策定事業)(PDF : 322KB)
- 公募対象事業の概要(PDF : 1,412KB) 〇提出資料
- 提案書様式(PDF : 1,479KB)、提案書様式(WORD : 139KB)
- 【農泊推進型】
- 別添2 農泊推進型(農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに市町村・中核法人実施型及び農家民泊経営者等実施型)(PDF : 261KB)
- 公募対象事業の概要(PDF : 888KB) 〇提出資料
- 提案書様式:別添様式(WORD : 56KB)、別紙1(WORD : 242KB)、別紙2(PDF : 121KB)
- 収支計算様式(ハード事業:市町村・中核法人実施型)(EXCEL : 38KB)
- 収支計算様式(ハード事業:農家民泊経営者等実施型)(EXCEL : 29KB)
- 費用対効果算定フォーム様式(ハード事業:新設の場合)(EXCEL : 67KB) 〇記載の留意事項及び記載例
- 【記載例】収支計算様式(市町村・中核法人実施型)(PDF : 110KB)
- 【記載例】収支計算様式(農家民泊経営者等実施型)(PDF : 372KB)
- 観光庁観光統計宿泊旅行統計調査(令和5年確定版)(PDF : 258KB)
- 【農福連携型】
- 別添3 農福連携型(農福連携支援事業及び整備事業)(PDF : 304KB)
- 公募対象事業の概要(PDF : 1,888KB) 〇提出資料
- 提案書様式(WORD : 100KB) ※2月13日(木曜日)様式差し替え
- 必須要件及び提出資料チェックリスト(PDF : 369KB)
- 費用対効果算定表(EXCEL : 79KB)
- 積算資料別紙様式(EXCEL : 36KB) 〇記載の留意事項及び記載例
- 提案書記載例(PDF : 645KB)
- 費用対効果算定例(PDF : 304KB)
(2)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 915KB)
(3)農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)実施要領(案)(PDF : 206KB)
別記1(地域活性化型)(PDF : 2,381KB)
別記4(農泊推進型)(PDF : 1,115KB)
別記5(農福連携型)(PDF : 1,183KB)
(4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)
(5)農業用機械施設補助の整理合理化について(PDF : 371KB)
(6)費用対効果算定要領(PDF : 653KB)
(7)附帯事務費及び工事雑費の取扱いについて(PDF : 181KB)
(8)事業評価の運用について(PDF : 583KB)
(9)令和7年度農山漁村振興交付金事業実施提案書作成ガイド(PDF : 98KB)
3 公募期間等
(1)公募期間
令和7年2月7日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
(2)提案書類の提出期限
令和7年2月28日(金曜日)17時00分まで(必着)
4 公募説明会
下記の日程でオンライン説明会を開催します。説明会の出席に当たっては、事前に参加申込みが必要な場合がありますので、担当する各農政局等のホームページを確認願います。
なお、当該説明会への出席については、応募に当たっての必須要件とはしません。
農林水産本省が主催する北海道地域の説明会への参加を希望される方は、下記フォームに必要事項を記入し、お申し込みください。申込み期限は2月12日(水曜日)正午までとします。
【申込みフォーム】https://forms.office.com/r/Cw4TMdNQyz(外部リンク)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
|
|
|
|
|
|
|
5 問合せ先及び書類提出先
問合せは、以下の連絡先までお願いします。なお、担当者の出勤状況により、即時に対応できない場合があります。問合せ内容によって公平性の観点からお答えできないこともありますので、あらかじめ御了承願います。
(問合せ時間:10時00分~12時00分及び13時00分~17時00分 ※平日のみ)
電子メール送付の際は、メールアドレスの★を@に置き換えてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
|
|
|
提案書類は、上記提出先へ電子メール、郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は農林水産省共通申請サービス(eMAFF)にて提出してください。
- 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)の概要
- 利用開始までの流れ(外部リンク)
- 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら(外部リンク)
- 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)に関するお問合せはこちら(外部リンク)
6 審査方法
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業公募要領に基づき、提出された提案書類について選定審査委員会で審査を行い、農山漁村振興交付金の交付候補者を選定します。
以上、公示します。
令和7年2月7日
農林水産省農村振興局長
前島 明成