このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

こども向け学習コンテンツ

子供向け学習コンテンツ

1.概要

農林水産省は、次世代を担うこどもたちへ、農業や農村の大切な役割や魅力を広く伝えるため、楽しく学べるマンガや動画、補助教材を公開しています。
これらの学習コンテンツは、全国の教育現場やご家庭での学習教材として無料でご利用いただけます。
(農林水産省補助事業、実施主体:株式会社NHKエデュケーショナル)

2.学習コンテンツの紹介

小学生向け

【学習マンガ】ミーとトラの大冒険  日本の農業と伝統文化

  • 概要
    この学習マンガは、好奇心旺盛なネコの「トラ」がタイムスリップし、それぞれのシーンで出会う小鳥やカエルなどの生き物から、農業や農村の魅力を教えてもらうストーリーです。小学校4年生以上の児童を対象に、農業や農村の魅力を学ぶための家庭用学習教材として利用できます。

【学習マンガ】草刈りは地球を救う~SDGs達成につながる農村の共同活動~

  • 概要
    農村の共同活動とSDGsのつながりについて、マンガやクイズで楽しく学べます。小学校高学年の家庭学習教材です。

【小学校指導者用カリキュラム案・授業案】農業遺産で学ぶ「米づくり学習」

  • 概要
    小学校教員の皆様が、「総合的な学習の時間」や「社会科」の授業で農業遺産等を扱いながら、農業に関する学習を深めることができるカリキュラム案と授業案です。地域や学校の特色に合わせて活用できる内容となっています。

中学生向け

【地理補助教材】農業遺産から見る地域の特色を生かした持続的農業・林業・水産業

  • 概要
    中学校「地理」の「日本の諸地域」で活用できる補助教材です。国内の6つの地方の農業・林業・水産業についてまとめているため、自然環境を中核とする考察がしやすくなります。また、これらの地方における農業遺産地域の特徴的な農林水産業についても深く学ぶことができます。

【歴史学習マンガ】ミーとトラ  瑞穂の国の大冒険~田んぼの軌跡をたどる旅~

  • 概要
    「歴史」学習とあわせて活用できる学習まんがです。2匹の猫ミーとトラが、3つ集めると願いが叶うという「勾玉」を探して「瑞穂の国」の歴史の旅に出る冒険ストーリー。稲作の始まりから現代まで、人々が築いてきた日本の農業の歴史をたどりながら、農地や水利用の技術などが果たしてきた社会的役割について理解を深める読み物教材です。

【動画・学習スライド】ニッポンの農業遺産(動画をクリックすると外部リンクに接続します)

農業を学ぶ上での発展学習として、農業遺産について学べる動画とスライドの教材です。
小学校の「社会科」や「総合的な学習の時間」で活用できます。
農業遺産地域の伝統的農法とその意義を紹介し、環境や伝統・文化の面との関係性や、これからの環境と人にやさしい農林水産業のあり方を考えさせることをねらいとしています。

農業遺産動画
(動画「ニッポンの農業遺産」)

【動画】ニッポンの農業遺産(10分24秒)

風の妖精フーちゃんと一緒に日本各地の「農業遺産」を旅しながら学びます。

学習用クリップ


1.農業遺産とは?(3分11秒)

農業遺産とは何か、山形県最上川流域の紅花生産や静岡県掛川周辺地域の茶草場農法を例に見ながら学びます。

2.「つながり」の農業遺産~滋賀県琵琶湖地域   (3分53秒)

1000年以上にわたって受け継がれてきた琵琶湖と共生する農林水産業。豊かな恵みをもたらす森・里・湖の深いつながりによって生まれた「琵琶湖システム」を紹介します。

3.山間地の農業遺産~宮崎県高千穂郷・椎葉山地域(3分21秒)

険しい山間にあるこの地域で農業を行っていくために先人たちがつくり出した焼き畑農業や農業用水路、そしてそれらを大切に守る人々の絆を紹介します。

学習用スライド 

      動画「ニッポンの農業遺産」と合わせて学習に活用できるスライドです。
      【全体版】学習用スライド_PPT(3,892KB)
      【分割版1】学習用スライド_PPT(1,891KB)
      【分割版2】学習用スライド_PPT(2,219KB)
      【全体版】学習用スライド_PDF(PDF : 3,868KB)
      【分割版1】学習用スライド_PDF(PDF : 2,123KB)
      【分割版2】学習用スライド_PDF(PDF : 2,339KB)



      【動画】のぞいてみよう!田んぼの世界
      (動画をクリックすると外部リンクに接続します)

      田んぼの魅力や生き物の生態、田んぼの機能を魅力的に紹介し、これから学ぶ農業の学習の動機づけになる動画教材です。
      農業学習の導入や、田植え体験の事前学習などで活用できます。

      多面動画
      (動画「のぞいてみよう!田んぼの世界」)

      【動画】のぞいてみよう!田んぼの世界(10分16秒)

      田んぼは、お米を作るだけでなく、さまざまな生き物の命を育んだり、水を貯めたり、その結果私たちのくらしに欠かせない役割を果たしています。

      学習用クリップ


      1.米を作る田んぼ(2分12秒)

      田植えから稲刈り・ご飯になるまで、米の育ち方を見ます。

      2.生きものの命つながる田んぼ(4分21秒)

      水を張った田んぼでは植物プランクトンが発生するため、多様な食物連鎖を生みます。
      また、田んぼで生まれ田んぼで育つ生き物もいます。

      3.田んぼに水がたまるのは?(1分15秒)

      農家では田んぼの水を貯めるための「畦」を大切に維持管理して使っています。

      4.くらしを守る田んぼ(2分30秒)

      田んぼは、地下水が減少するのを抑えたり、洪水を防いだり、私たちのくらしに欠かせない役割も果たしています。




      3.外部リンク

      • 株式会社NHKエデュケーショナル
      農林水産省補助事業の実施主体である株式会社NHKエデュケーショナルのホームページ上でも公開しています。下記サイトからご活用ください。
      (学習マンガ・解説資料・授業用スライドはダウンロードできます。動画教材はストリーミング配信でご覧ください。)
      https://www.nhk-ed.co.jp/business/kyozai/nougyou(外部リンク)
      • Amazon
      学習マンガはAmazon(kindle版)でも公開しています。
      https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1WWGHV3/(外部リンク)

      お問合せ先

      農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

      担当者:農業遺産班 石堂、佐藤
      代表:03-3502-8111(内線5621)
      ダイヤルイン:03-6744-0250

      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader