このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定) 選定証授与式を開催します!

  • 印刷
令和6年12月6日
農林水産省
~地域の活性化や所得向上の優良事例を表彰~

農林水産省は、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例を選定する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)の選定証授与式を令和6年12月17日(火曜日)に開催します。
全国から集まった選定地区が一同に集まりますので、是非ご覧ください。



第11回ディスカバー農山漁村の宝選定地区

1.概要

「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝」は、「強い農林⽔産業」、「美しく活⼒ある農⼭漁村」の実現に向けて、農⼭漁村の地域資源を引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国へ発信するものです。
令和 6 年 11 ⽉ 25 ⽇(⽉曜⽇)に、「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝」(第11 回選定)として 30 地区を選定しました。
選定された 30 地区の選定証授与式を令和 6 年 12 ⽉ 17 ⽇(⽕曜⽇)に開催します。選定証授与式では、特⻑が際⽴つ取組を表彰する特別賞の発表、選定証授与及び選定地区同⼠の交流等を⾏います。

2.選定証授与式について

(1)日時:令和6年12月17日(火曜日)13時30分から17時00分まで(予定)

(2)会場:三田共用会議所(東京都港区三田2-1-8)

(3)内容:13時30分から第1部:特別賞の発表、選定証授与ほか
                14時50分から第2部:選定地区間の自由歓談、選定地区インタビューほか(個別取材可能)

現地での御参加は選定地区の関係者及び報道関係者に限らせていただきます。
YouTubeにてライブ配信も行いますので、現地参加できない方はぜひご視聴ください。
内容については変更されることがありますので、あらかじめご承知おき願います。

【配信URL】第1部:https://youtu.be/xp2h9LnRap8(外部リンク)
                 第2部:https://youtu.be/eaOM2VaC2HU(外部リンク)

3.報道関係者の皆様へ

選定証授与式の取材を希望される方は、事前に社名及び氏名等について下記URLからご登録をお願いいたします。第2部では、各選定地区への個別取材を行っていただくこともできます。
取材にあたっては、会場担当者の指示に従ってください。

【申込URL】https://forms.gle/Ris7ZPd8bHVfjUsC8(外部リンク)
【申込期限】令和6年12月13日(木曜日)14時00分
【お問い合わせ先】「ディスカバー農山漁村の宝」事務局(株式会社プランドゥ・ジャパン)担      当:高宮・近藤
                                                                                                                            電話番号:03-5470-4401

4.選定地区等一覧


No.

都道
府県

市町村

キャッチフレーズ
団体名/氏名

部門

1

北海道

北見市

木から牛のエサを作るみらいプロジェクト
株式かぶしき会社がいしゃエース・クリーン

ビジネス・イノベーション

2

北海道

積丹町

ウニから始まるSDGs
北海道ほっかいどう積丹町しゃこたんちょうにおけるブルーカーボン創出そうしゅつプロジェクト協議会きょうぎかい

ビジネス・イノベーション

3

北海道

幌加内町

そばを通して地域とつながり、世界へ羽ばたく
北海道ほっかいどう幌加内ほろかない高等学校こうとうがっこう

コミュニティ・地産地消

4

青森県

弘前市

りんご産業を軸とした官民共創の輪
ひろさき援農えんのうプロジェクト

コミュニティ・地産地消

5

秋田県

横手市

【農業×昆虫×福祉】新たな価値の創造
Pilzぴるつ株式かぶしき会社がいしゃ

ビジネス・イノベーション

6

秋田県

横手市

地域保全から学ぶ 学校教育のすがた
秋田県あきたけん南旭川なんあさひがわ水系すいけい土地とち改良かいりょう

コミュニティ・地産地消

7

山形県

西川町

山形で採れる食材をフル活用して全世界へ
有限ゆうげん会社がいしゃ玉谷たまや製麺所せいめんじょ

ビジネス・イノベーション

8

福島県

只見町

「楽しいを形にし、想いを次世代につなぐ」
合同ごうどう会社がいしゃねっか

ビジネス・イノベーション

9

群馬県

沼田市・
片品村

自然と共生できる人づくりが地域を支える!
群馬ぐんま県立けんりつ尾瀬おぜ高等学校こうとうがっこう

コミュニティ・地産地消

10

山梨県

身延町

日本一の枝豆・大豆を山梨県身延町から
あけぼの農園のうえん株式かぶしき会社がいしゃ

ビジネス・イノベーション

11

石川県

七尾市

能登里山里海総合コーディネーターを目指す
小澤おざわ よしあき

個人

12

福井県

越前町

越前水仙 みんなの力で100万本再生!
MISAKIみさき CREATORSくりえいたーず

ビジネス・イノベーション

13

福井県

あわら市

スマート農業による農福連携でSDGs(ノーマライゼーション)の実現
有限ゆうげん会社がいしゃあわらのうがくファーム

コミュニティ・地産地消

14

岐阜県

八百津町

大自然に育まれた八百津「あるべき姿」を考える
80%やまのまちを元気げんきにする協議会きょうぎかい

ビジネス・イノベーション

15

愛知県

岡崎市

荒地は人の心を荒廃させるめざせ!菜園都市
NPOえぬぴーおー法人ほうじんおかざき農遊会のうゆうかい

コミュニティ・地産地消

16

愛知県

大口町

新・地域循環!町と人と農業のいい関係
服部はっとり農園のうえん有限ゆうげん会社がいしゃ

コミュニティ・地産地消

17

滋賀県

守山市

「食」と「農水」をテーマに地域活性化を図る。
もりやましょくのまちづくりプロジェクト

コミュニティ・地産地消

18

奈良県

宇陀市

あなたの中にある、なつかしい未来へ。
宇陀市うだし古民家こみんか活用かつよう地域ちいき活性化かっせいか協議会きょうぎかい

ビジネス・イノベーション

19

鳥取県

琴浦町

次世代につなげ、明るい地域を目指して
出上いでがみ農地のうちみず保全ほぜん活動かつどう組織そしき

コミュニティ・地産地消

20

島根県

西ノ島町

隠岐の豊かな海で育む『隠岐のいわがき』
中上なかがみひかり

個人

21

岡山県

真庭市

クリエイティブ(創造する心)を大切に!
よし縁起えんぎむら協議会きょうぎかい

ビジネス・イノベーション

22

山口県

岩国市

マイヤーレモンで郷土愛を育む!
株式かぶしき会社がいしゃ神東しんとうファーム

ビジネス・イノベーション

23

愛媛県

松山市

『価値を再定義』
きりぬき

ビジネス・イノベーション

24

愛媛県

宇和島市

地域の課題解決を高校生がコーディネート
愛媛えひめ県立けんりつ北宇和きたうわ高等学校こうとうがっこう三間みま分校ぶんこう地域ちいき情報じょうほうビジネス

コミュニティ・地産地消

25

高知県

中土佐町

「NO KATSUO NO LIFE」な鰹乃國
大正町たいしょうまち市場いちば協同きょうどう組合くみあい

ビジネス・イノベーション

26

福岡県

北九州市

SDGs万華鏡KAGUYAプロジェクト
NPOえぬぴーおー法人ほうじんSDGsえすでぃーじーず Spiralすぱいらる

ビジネス・イノベーション

27

熊本県

大津町

創造的復興と経営の選択肢としての農福連携
株式かぶしき会社がいしゃなかせ農園のうえん

ビジネス・イノベーション

28

大分県

豊後
大野市

冷凍・加工設備が産地の共創力を紡ぎ育てる
株式かぶしき会社がいしゃ豊後ぶんご大野おおのクラスター

ビジネス・イノベーション

29

沖縄県

糸満市

高めよう地域協働の力!
糸満市いとまんし地域ちいき農地のうちみず環境かんきょう保全ほぜん管理かんり協定きょうてい運営うんえい委員会いいんかい

コミュニティ・地産地消

30

沖縄県

読谷村

農業は永遠の課題、人を動かす(考え方、体、心)
島袋しまぶくろ みさえ

個人

 

5.今後の予定

今後、総理大臣官邸において「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)の交流会を開催する予定です。

6.参考

令和6年6月7日付けプレスリリース
地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/240607.html

令和6年11月25日付けプレスリリース
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第11回選定の結果を公表しました!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241125.html

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)有識者懇談会の議事次第、配布資料及び議事概要については、下記ページをご覧ください。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/nousui/kondankai/index.html(外部リンク)

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の概要及び過去の選定事例については、下記ページをご覧ください。
https://www.discovermuranotakara.com/(外部リンク)

添付資料

・「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)選定証授与式チラシ(PDF : 1,213KB)
資料1:第11回選定の選定地区(PDF : 2,007KB)
             (分割版1)第11回選定の選定地区(PDF : 1,385KB)
             (分割版2)第11回選定の選定地区(PDF : 1,314KB)
資料2:第11回選定のグランプリ、優秀賞(PDF : 977KB)
・第11回ディスカバー農山漁村の宝選定証授与式(PDF : 647KB)
資料1、2は有識者懇談会で配布、決定

お問合せ先

農村振興局農村政策部農村計画課農村政策推進室

担当者:担当者:淺野、岩谷、細川
代表:03-3502-8111(内線5449)
ダイヤルイン:03-3502-6001

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader