令和7年度農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策(都市農業共生推進等地域支援事業))の公募について
農林水産省では、令和7年度農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策(都市農業共生推進等地域支援事業))について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、下記により御応募ください。 なお、本公募は、令和7年度予算政府案に基づいて行うものであるため、今後、国会で成立する予算の内容に応じて事業施行内容等の変更があり得ることに御留意ください。 |
記
1 公募対象事業の概要
都市農業が都市住民との共生を図りながら発展していくとともに、都市農地が有する防災機能の一層の発揮のため、
- (1) 都市住民と共生する農業経営の実現に向けた取組
- (2) 情報発信(マルシェ開催等)に関する取組
- (3) 防災協力農地の機能の強化に関する取組
- (4) 都市農業における有機農業等の普及に向けた取組
- (5) 都市における農村ファンの拡大に向けた取組
- (6) 宅地等の農地転換による都市農地の創出に向けた取組
- (7) 宅地等の空閑地を活用した農的空間の創出に向けた取組
- (8) 三大都市圏の特定市以外の市街化区域内農地を保全するため生産緑地制度の導入に向けた取組
を支援します。
2 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
次に掲げる資料を御覧ください。
- (1)農山漁村振興交付金(都市農業共生推進等地域支援事業)公募要領((PDF : 1,207KB))
- (2)農山漁村振興交付金(都市農業共生推進等地域支援事業)実施提案書((PDF : 299KB))/((EXCEL : 90KB))
- (3)農山漁村振興交付金(都市農業共生推進等地域支援事業)実施提案書【記載要領】((PDF : 322KB))/((EXCEL : 124KB))
- (4)農山漁村振興交付金(都市農業共生推進等地域支援事業)パンフレット((PDF : 7,128KB))
- <分割版>その1((PDF : 1,835KB))/その2((PDF : 2,450KB))/その3((PDF : 1,759KB))/その4((PDF : 2,448KB))/その5((PDF : 1,927KB))/その6((PDF : 2,372KB))
- (5)必須要件チェックリスト((PDF : 155KB))
- (6)農山漁村振興交付金(都市農村交流等)に関する事業評価の運用について((PDF : 623KB))
- <分割版>その1((PDF : 120KB))/その2((PDF : 537KB))
- (7)農山漁村振興交付金交付等要綱((PDF : 889KB))
- (8)農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策)実施要領(案)((PDF : 900KB))
- (9)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について((PDF : 128KB))
- (10)農業用機械施設補助の整理合理化について((PDF : 288KB))
農山漁村振興交付金交付等要綱については、現在(令和6年度)の交付等要綱を掲載しておりますが、今後一部改正を予定しています。
3 公募期間等
(1) 公募期間
令和7年2月7日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
(2) 提案書等の提出期限
令和7年2月28日(金曜日)17時まで
郵送の場合は同日必着。
4 問合せ先及び提案書等の提出先
(問合せ時間:10時00分~12時00分 及び 13時00分~17時00分 ※平日のみ)
農林水産省 農村振興局 農村政策部 農村計画課 都市農業室
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
電話:03-3502-5948
提案書のご提出は、上記提出先への郵送・持参のほか、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による申請も可能です。
- 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら(外部リンク)
- 農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策)のオンラインによる申請等の方法(PDF : 886KB)
- eMAFFシステムに関するお問い合わせはこちら(外部リンク)
5 審査方法
農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策(都市農業共生推進等地域支援事業))公募要領に基づき、提出された提案書等について、選定審査委員会で審査を行い、補助金等交付候補者を選定します。
以上、公示します。
令和7年2月7日
農林水産省農村振興局長
前島 明成