スマート農業
ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現する新たな農業を実現

新着情報
「農業支援サービス関連施策パンフレット(Ver.3.0)」を公開しました
「農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン」を一部改正しました
「農業分野におけるオープンAPI整備に関するガイドラインver1.0」を策定しました
コンテンツ一覧 |
1. スマート農業とは
- ロボット、AI、IoT等の先端技術を活用したスマート農業技術の研究開発、社会実装に向けた取組等をご紹介します。
資料
スマート農業の展開について(令和4年4月更新)(PDF : 5,321KB)
分割版1(PDF : 1,507KB)
分割版2(PDF : 1,705KB)
分割版3(PDF : 2,161KB)
分割版4(PDF : 1,812KB)
分割版5(PDF : 1,677KB)
動画
スマート農業の展開について(平成31年2月更新)
スマート農業動画はこちら
JOIN!スマ農LIFE、REAL VOICE、
技術Topics!などの動画をまとめて掲載
分割版1(PDF : 1,507KB)
分割版2(PDF : 1,705KB)
分割版3(PDF : 2,161KB)
分割版4(PDF : 1,812KB)
分割版5(PDF : 1,677KB)



JOIN!スマ農LIFE、REAL VOICE、
技術Topics!などの動画をまとめて掲載
- スマート農業推進総合パッケージはこちら
3. 農業データ連携基盤
- データをフル活用した農業の実現に向けて、2019年に運用を開始した、農業データ連携基盤(WAGRI)をご紹介します。
資料
農業データ連携基盤の概要(PDF : 2,769KB)
分割版2(PDF : 1,380KB)
4. 農業支援サービス
- ドローンや自動走行農機などの先端技術を活用した作業代行やシェアリング・リースなどの次世代型の農業支援サービスの育成・普及を図る取組をご紹介します。
「次世代型農業支援サービス」の詳細はこちら
資料(事業者向け)
資料(サービス利用者向け)
5. 農業用ドローンの普及拡大
- 農業用ドローンの普及拡大に向けて、普及計画を策定し、官民協議会を設立しました。
詳細はこちら
6. スマート農業の環境整備(ガイドライン・手引き)
資料
- 農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン(令和4年3月一部改正)(PDF : 212KB)
- 農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドラインの概要(PDF : 878KB)
- 参考:農道における車両の通行に関する措置(解説資料・簡易版)(PDF : 724KB)
※ 農道で自動走行農機を使用する場合に必要な申請・措置等
詳細な解説や、農道の整備に関することはこちら - 自動走行農機等に対応した農地整備の手引き
- 農業分野のデータ標準化[外部リンク]
8. 導入事例・取組の紹介
- 産地における先端技術を組み入れた新たな営農技術体系の構築等(令和元年度~)
【耕種】【新技術全般】 - 省力化・高品質生産等を実現している農業者等の取組事例(令和元年度調査)
【耕種、畜産】【新技術全般】 - 経営の「見える化」により生産性等を改善した事例
(平成30年度・令和元年度調査)
【耕種】【営農・管理システム】

分割版1(PDF : 1,852KB)
分割版2(PDF : 1,823KB)
分割版3(PDF : 1,789KB)
分割版4(PDF : 1,864KB)
分割版5(PDF : 1,723KB)

- 農村漁村におけるIT活用事例(~平成29年度調査)
【農業、林業、水産業、流通】【ICT・データ活用】 - 水田センサ×技術普及組織による農業ICT導入実証プロジェクト(平成27年度・28年度)
【水田作】【水田センサ】 - 公設試等と農研機構(農業情報研究センター)の連携による地域課題の解決に向けた取組
12. 教育機関向けコンテンツ
- 農業大学校等におけるスマート農業教育について 「スマート農業教育オンラインコンテンツ」や、「スマート農業外部講師派遣依頼窓口」など、スマート農業教育の実施に役立つ情報等を掲載。

13. 関連項目(リンク)
- 農業技術のホームページ
- 農林水産技術会議のホームページ
- 農業現場のニーズに応える技術の導入
農業現場における技術ニーズの収集、技術提案の公募、イベント情報の掲載をしています。 - アグリサーチャー[外部リンク : 農研機構]
最新の研究成果を簡単に検索できて、研究者に相談できます! - 『「知」の集積と活用の場』産学官連携協議会
農林水産・食品分野に異分野のアイディア・技術を導入し、革新的な研究成果を生み出し、新たな商品化・事業化に導く、産学官連携・オープンイノベーションを目指す取組です。 - SIP「スマートバイオ産業・農業基盤技術」[外部リンク : 農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター]
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の研究開発の取組です。 - 農地の区画情報(筆ポリゴン)の提供
オープンデータとして公開・提供している筆ポリゴンデータをご紹介します。ダウンロードできます。
お問合せ先
大臣官房政策課技術政策室
担当者:技術調整班
代表:03-3502-8111(内線3094)
ダイヤルイン:03-3502-5524
FAX番号:03-6744-0204
農産局技術普及課
担当者:新技術担当
代表:03-3502-8111(内線4799)
ダイヤルイン:03-6744-2218
FAX番号:03-3597-0142