開発供給実施計画の認定状況について
新着情報令和7年7月31日 2件の開発供給実施計画を認定しました。
認定を受けた開発供給実施計画
- 認定を受けた開発供給実施計画の一覧(令和7年7月31日時点)(PDF : 402KB)
- 認定計画数:41計画(令和7年7月31日時点)
認定日 | 事業者名 (申請者名) |
開発供給事業の概要 | 開発供給実施計画の概要 |
令和7年7月31日 | 北電興業株式会社 ![]() |
搾乳作業において、デジタルツイン技術を活用して非熟練作業者の搾乳作業をウェアラブル端末等からの情報に基づき解析し、その結果を踏まえ、熟練作業者の動作との比較によりリアルタイムに作業を最適に指示・提案する多言語対応のシステムの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 386KB) |
令和7年7月31日 | ジャパンプレミアムベジタブル株式会社 ![]() |
既存ハウスの改造により初期投資を低減しながらイチゴ・トマト等の周年栽培を可能とし、植物体のモニタリング等を通じて強制換気、細霧冷房等を効率的に運用することで投入エネルギーを低減する環境制御システム等の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 401KB) |
令和7年5月30日 | 川辺農研産業株式会社 | カボチャ栽培において、高負荷な作業である収穫作業の自動化が可能な、AIによるカボチャの果実を正確に認識する技術と3軸直行ロボットによるカボチャ自動収穫ロボットの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 383KB) |
令和7年5月30日 | フタバ産業株式会社 | 独自に開発したAI深層学習による画像処理技術を活用し、雑草の成長点や害虫の急所等を、エネルギー効率の良い青色レーザーを用いてピンポイントに照射し、死滅させるレーザー除草・害虫防除ロボットの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 350KB) |
令和7年5月30日 | 国立大学法人三重大学 | かんきつの収穫・運搬作業における労働時間の削減に係る、ロボットアームの制御や収穫対象果実の判別技術等を統合した自動収穫ロボットの開発及びロボット収穫用園地向けの双幹苗木と自動収穫ロボットをセットとした供給。 | 計画の概要(PDF : 490KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社デンソー | ジベレリン処理、摘粒、袋掛けといった複数のブドウ栽培管理作業や収穫・運搬作業が可能な、AIによる果樹環境認識技術・ロボット制御技術を搭載したブドウ作業支援ロボットの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 442KB) |
令和7年5月30日 | ヤンマーホールディングス株式会社 | リンゴの高密植栽培等の園地に対応できるよう、高さ方向に複数のロボットアームを配置することで、摘果・収穫作業を自動化するロボットの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 717KB) |
令和7年5月30日 | 国立大学法人愛媛大学 | かんきつの摘果・収穫・運搬作業を省力化するための、急傾斜かんきつ園地でも運用可能な自動摘果・収穫・運搬ロボットの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 1,007KB) |
令和7年5月30日 | ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 | トマトやイチゴ等において、デジタルツイン(リアルタイムに圃場の状態を仮想空間で再現)技術を活用し、環境モニタリングシステムと連動して自動航行で受粉を行う小型受粉ドローン及び自律走行型の害虫吸引ロボットの開発及び供給。 |
計画の概要(PDF : 420KB) |
令和7年5月30日 | TOPPANデジタル株式会社 | 果菜類の中でも特に多くの人員と労働時間を要する、ししとうの選別から包装までの作業を完全自動化する装置及び効率的な最適収穫手法等のアドバイスを行う営農活動管理クラウドシステムの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 514KB) |
令和7年5月30日 | ARAV株式会社 | 堆肥や周辺環境の認識技術や、自動車の自動運転技術を応用した建機の自動走行の技術等により、家畜排せつ物の管理の省力化を可能とする堆肥化ロボット(自律駆動ホイールローダ)の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 436KB) |
令和7年5月30日 | 三陽機器株式会社 | 除去が難しく、機械除草が困難な水田の中畔にも対応可能な、畦畔の形状や蛇行、変形をAIにより識別して自律走行する自動草刈機の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 499KB) |
令和7年5月30日 | 国立大学法人京都大学 | 自動充電により連続稼働が可能で、中山間地域における休耕地、畦及び傾斜地の雑草の草刈作業やピーマンの露地栽培等における防除作業を自動で行う、小型電動農機の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 395KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社アイナックシステム | 収穫ハンド等の交換によりイチゴ、トウガラシ、ミニトマトの収穫に対応可能で、収穫物の自動搬送及び収穫カゴの自動交換機能を持ち、安定した収穫率と収穫速度の性能を有する自動走行型収穫ロボットの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 490KB) |
令和7年5月30日 | Workauto株式会社 | 果樹園や田畑周辺の畦畔、枕地を含めた草刈作業において、指定範囲内や指定ルートに従い、建物の影や木の下等の位置情報の精度が不十分な場所でも安定して対応可能な自律走行型の自動草刈機の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 353KB) |
令和7年5月30日 | 摂南大学 | サトウキビ栽培における、灌水の作業時間削減と限られた水資源の効果的な活用に資する、局地的な温湿度、風速、日射量等の微気象データや栽培環境条件等に基づいた遠隔・自動灌水技術の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 528KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社NEWGREEN | 水稲の有機栽培における除草時間の削減に資する、水管理システムとの自動連携・水位調整機能等を有した稼働効率の高い自動抑草ロボットの新型アイガモロボの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 403KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社FieldWorks | 畑作や露地野菜作において安定した畝間の自動除草や防除が可能な、自律走行型の安価な除草・防除ロボット「親子式ウネカル」の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 266KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社ビジョンテック | 大豆等の栽培において、地下水位、湿害リスク値等に係る各推定モデルに基づき、計画的な土壌水分管理をサポートして収量向上を実現する土壌水分予測・制御アプリの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 457KB) |
令和7年5月30日 | プロダクトソリューションエンジニアリング株式会社 | AIによる花蕾検出・大きさ計測技術(自動判別技術)、外葉切断技術、収穫物回収技術などにより出荷に適したブロッコリーを自動選別して収穫する自動収穫機の開発及び供給。 |
計画の概要(PDF : 445KB) |
令和7年5月30日 | 国立大学法人鳥取大学 | ナシとリンゴ向けの、花粉採取の最適な時期の判定技術と、花蕾の一斉採取と葯の精選を自走式で行う採取機及び葯殻の混入した粗花粉から純花粉への精製機から成る、「花粉の省力採取・精製システム」の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 528KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社クボタ | 大区画圃場や多数圃場の見回り時間の削減等による作業適期・収穫適期判断の効率化及び追肥作業の効率化などに資する、ユーザーへの撮影画像の更新頻度が高い衛星リモートセンシングシステムの開発及びオンラインサービスでの供給。 | 計画の概要(PDF : 490KB) |
令和7年5月30日 | 株式会社クボタ | 農業機械に後付けすることで各農機の位置や作業情報等を一元管理し、幅広い作業の履歴を可視化できるトラッキングデバイス(KSASシンプルコネクト)の位置情報の記録頻度の向上等の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 451KB) |
令和7年5月30日 | GREEN OFFSHORE株式会社 | 施設園芸における環境データ等に基づいた適切な灌水、窓開閉、温度等の制御装置について、他社製品とも連携可能で、かつ、低コストで導入可能な環境制御システムの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 552KB) |
令和7年4月25日 | エアロセンス株式会社 | 異なるメーカーのセンシング機器や散布ドローンで利用可能な標準的な出力を可能とするシステムの開発及び精度が高い可変施肥を可能とする生育マップを提供するサービスの供給。 | 計画の概要(PDF : 451KB) |
令和7年4月25日 | 株式会社ビジョンテック | 気象データ等から雑草の出芽動態等を予測する技術を活用した、有機大豆における除草回数の削減に資する除草適期診断アプリの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 521KB) |
令和7年4月25日 | 東京ドローンプラス株式会社 | 果樹や露地野菜の農薬散布に係る労働時間の削減に資する、高出力噴射システム等の機能を有した農薬散布ドローンの開発及び供給並びに当該ドローンを用いた全国的な農薬散布代行サービスの提供。 | 計画の概要(PDF : 440KB) |
令和7年4月25日 | 株式会社アイ・モビリティプラットフォーム | 果樹栽培における農薬散布車両(スピードスプレイヤ)に後付け装着が可能な無人運転装置、作業履歴の自動記録システム及びデータ解析支援技術の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 435KB) |
令和7年4月25日 | ヤンマーアグリ株式会社 | 従来より更に少ない人手での自動収穫を可能とする、自動操舵システムや掻き込み部の自動高さ調整機能を搭載したキャベツ収穫機の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 601KB) |
令和7年4月25日 | 株式会社デンソー | 房取りミニトマト全自動収穫ロボットの国内向け仕様、機能等の改良、ロボットの収穫率を向上するための最適栽培方法の開発及びこれらの供給。 | 計画の概要(PDF : 526KB) |
令和7年4月25日 | 三井金属計測機工株式会社 | イチゴの位置と向きをAIにより自動判定し、果実を傷つけない独自のロボットハンドを用いて重量別に仕分け、自動でイチゴの向きを揃えてパック詰めを行う選別装置の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 289KB) |
令和7年4月25日 | 株式会社INS | IoTセンサーを用いたシイタケの菌床栽培における栽培環境の自動制御システム及びスマートグラスを活用した作業効率化ソフトの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 622KB) |
令和7年4月25日 | 山形東亜DKK株式会社 | 畜産業における排水処理施設管理を省力化する、排水中の生物化学的酸素要求量(BOD)を迅速に推定し、遠隔で処理状況の確認及び適切な排水処理のための設定を可能とするシステムの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 675KB) |
令和7年2月27日 | 株式会社ほくつう | 中山間地域等においてインターネットを介さずとも利用可能であり、低コストで導入可能な自動水管理システムについて、正確な水位測定を通じて自動給水・止水を行い、更なる労働時間の削減を図る無線化ユニット開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 429KB) |
令和7年2月27日 | ドローンプロフェッショナルサービス株式会社 | 急傾斜地における果樹の防除作業が可能となる、ドローン用高圧噴射システムの開発及び当該システムを搭載した自動航行ドローンを活用した農薬散布作業の受託サービスの提供。 | 計画の概要(PDF : 333KB) |
令和7年2月27日 | カワサキ機工株式会社 (株式会社伊藤園、鹿児島県農業開発総合センター、国立大学法人鹿児島大学) |
有機栽培茶向けの栽培管理システムと連携した蒸気による防除・除草作業を可能とする乗用複合管理機の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 344KB) |
令和7年1月29日 | 株式会社城南製作所 | 果樹を中心とした収穫物の断続的な運搬作業の効率化に資する、低コストでの人追従運搬車の開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 959KB) |
令和7年1月29日 | グローバルマイクロニクス株式会社 (グローバル電子株式会社、グローバルファームズ株式会社) |
砂丘地域でのスイカ栽培における潅水管理作業時間を大幅に削減する、土壌の透磁率の特性を活用した土壌水分センサーに基づく自動潅水システムの開発及び供給。 | 計画の概要(PDF : 400KB) |
令和6年12月24日 | 株式会社Root | スマートグラス用のAR(拡張現実)技術を用いた農作業補助アプリについて、適用場面の拡大に向けた機能拡充や改良を行うとともに、アプリ搭載グラスのレンタルサービスの提供を行う。 | 計画の概要(PDF : 557KB) |
令和6年12月24日 | 株式会社アクト・ノード (国立大学法人愛媛大学) |
かんきつの栽培において、育成環境や果樹の育成状況をデータ収集し、灌水や施肥の最適化や自動化を実現する「デジタルデータ統合型マルドリ自動潅水システム」の開発と供給を行う。 | 計画の概要(PDF : 591KB) |
令和6年12月24日 | 株式会社NTT e-Drone Technology (国立大学法人愛媛大学、 愛媛県農林水産研究所) |
傾斜地の柑橘防除における労働時間の削減や、衛星やドローンで取得したセンシング結果に連動した可変施肥等による作業の効率化及び環境負荷の低減に係る国産大型ドローンの供給を行う。 | 計画の概要(PDF : 707KB) |
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
代表:03-3502-8111(内線5893)
ダイヤルイン:03-3502-7438