ディスカバー農山漁村(むら)の宝
ディスカバー農山漁村(むら)の宝とは
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現に向け、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことによる地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国へ発信することを通じて他地域への横展開を図る取組です。 選定された地区には、選定証の授与を行うとともに、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」特設ホームページ(外部リンク)での活動紹介等を通じて、全国的な情報発信を行います。 |
注目情報
- 丸の内行幸地下通りにて「ディスカバー農山漁村の宝」の展示をしました!(令和7年8月29日~8月30日)
- 「ディスカバー農山漁村の宝」第12回選定の募集を開始しました!(令和7年6月2日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方サミットin四国「高校生が農山漁村を変える!」を開催しました!(令和7年3月10日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)交流会を開催しました!(外部リンク)(令和7年1月27日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定)選定証授与式を開催しました!(外部リンク)(令和7年1月27日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第11回選定の結果を公表しました! (令和6年11月25日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第11回選定の募集を開始しました! (令和6年6月7日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)交流会を開催しました!(外部リンク)(令和5年12月20日)
過去の選定地区紹介
- 過去の選定地区一覧(外部リンク)
- 第11回選定地区事例集(PDF:14MB)(外部リンク)
- 第10回選定地区事例集(PDF:14MB)(外部リンク)
- 第9回選定地区事例集(PDF:20MB)(外部リンク)
- 第8回選定地区事例集(PDF:12MB)(外部リンク)
- 選定地区紹介動画 ※第6回選定以前の動画はこちら(外部リンク)からご覧ください。
第11回選定グランプリ
北海道幌加内高等学校(幌加内町)
第10回選定グランプリ
大田商工会議所(島根県大田市)
第10回選定優秀賞(ビジネス・イノベーション部門)
社会福祉法人フォーレスト八尾会(富山県富山市)
第10回選定優秀賞(ビジネス・イノベーション部門)
株式会社デイリーファーム(愛知県常滑市)
第9回選定優秀賞(コミュニティ・地産地消部門)
北海道中標津農業高等学校(北海道中標津町)
第10回選定優秀賞(コミュニティ・地産地消部門)
大月町備長炭生産組合(高知県大月町)
第10回選定優秀賞(個人部門)
笠木真衣(島根県大田市)
第9回選定グランプリ
株式会社沖縄UKAMI養蚕(沖縄県今帰仁村)(前編)
第9回選定グランプリ
株式会社沖縄UKAMI養蚕(沖縄県今帰仁村)(後編)
第9回選定優秀賞(ビジネス・イノベーション部門)
伊根浦地区農泊推進地区協議会(京都府伊根町)
第9回選定優秀賞(ビジネス・イノベーション部門)
株式会社四万十ドラマ(高知県四万十町)
第9回選定優秀賞(コミュニティ・地産地消部門)
オホーツク農山漁村活用体験型ツーリズム推進協議会
(北海道網走市)
第9回選定優秀賞(コミュニティ・地産地消部門)
瀬戸内かきがらアグリ推進協議会
(岡山県岡山市)
第9回選定優秀賞(個人部門)
大石 亘太氏(島根県奥出雲町)
第8回選定グランプリ
一般社団法人三重県障がい者就農促進協議会
(三重県津市)
第7回選定グランプリ
岐阜県立岐阜農林高等学校流通科学科
(岐阜県北方町)
地方サミットの開催
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は全国各地に赴いてサミットを開催しています。
サミットでは、各地区の事例の発表や有識者懇談会委員を招いての基調講演やディスカッション、交流会等を実施しています。
ここでは過去に行ったサミットのアーカイブを公開しています。
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方サミット in 四国(2025年3月10日(月曜日))
BUZZ MAFF(ばずまふ)での発信
BUZZ MAFF(ばずまふ)でも「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」について発信しております。ぜひご覧ください!
Mr.農泊 農山漁村の宝に迫る
×第11回ディスカバー農山漁村の宝選定証授与式
(北海道幌加内高等学校・群馬県立尾瀬高等学校・愛媛県立北宇和高等学校三間分校地域情報ビジネス部)
ザ・水郷の野釣り
×第9回選定 きょなん株式会社
(千葉県鋸南市)
なまらでっかい道
×第9回選定 一般財団法人丘のまちびえい活性化協会
(北海道美瑛町)
穂click!
×第9回選定 NPO法人越後妻有里山協働機構
(新潟県十日町市)
となりの近畿
×第8回選定 空中の村
(奈良県十津川村)
ロゴマーク
![]() |
農村をイメージした「稲穂」、漁村をイメージした「海・波」、農山村をイメージした「山」をモチーフにしたデザイン。 |
- このマークは、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定された団体(以下「被選定団体」という。)であることを証明するものであり、被選定団体以外の使用はできません。
- ただし、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」ロゴマーク利用許諾要領第4の(3)に基づき、農林水産省の許諾を受けた場合は、この限りではありません。
- マークの使用を希望する団体は、利用許諾要領をご確認の上、discover_jimukyoku☆maff.go.jp宛てに申請書を提出してください。(メール送付の際は「☆」を「@」に変更してください。)
「ディスカバー農山漁村の宝」ロゴマーク利用許諾要領(PDF : 354KB)
様式1「ディスカバー農山漁村の宝」ロゴマーク利用許諾申請書(WORD : 28KB)
様式2「ディスカバー農山漁村の宝」ロゴマーク利用許諾申請書(WORD : 29KB)
フォローアップ調査
選定後5年を経過した地区について、フォローアップ調査の実施と結果の公表を行っております。
選定後における変化を把握し、飛躍を遂げている優良地区を公表することで、今後の横展開に繋げていくことを目的としています。
(過去のフォローアップ調査については、こちら(外部リンク)をご覧ください。)
令和6年3月公表
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」として令和元年度(第6回選定)に選定された36地区に対して、選定から概ね5年後の活動状況について調査を実施し、選定後に新たな活動などが見られた18地区については個別に取組事例を作成しました。
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」フォローアップ調査結果(令和7年3月)(PDF : 2,992KB)
- 分割版1(表紙、目次、p1-2)(PDF : 1,360KB)
- 分割版2(p3-10)(PDF : 2,282KB)
- 分割版3(p11-21)(PDF : 2,690KB)
地方農政局等での情報発信
各地方農政局等でも「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に係る情報発信を行っております。
詳しくは以下リンクからご確認ください。
東北農政局/関東農政局/北陸農政局/東海農政局/近畿農政局/中国四国農政局/九州農政局/内閣府沖縄総合事務局(外部リンク)
お問合せ先
農村振興局農村政策部 農村計画課 農村活性化推進室
担当:農村整備推進班
代表:03-3502-8111(内線5449)
ダイヤルイン:03-3502-6001