大・中・小・細分類コード
大分類一覧
01:栽植用植物 | 02:栽植用球根類 | 03:栽植用種子 | 04:切花 | 05:生果実 | 06:野菜 |
07:こく類 | 08:まめ類 | 09:嗜好香辛料・薬染料、その他食品 | 10:油料・肥飼料、その他雑品 | 11:木材 | 12:その他 |
01:栽植用植物
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 草花 | 個 | カーネーション、カスミソウ、キク、ラン類、サボテン類、アンスリューム、水草類等であって、 園芸関係書で一年草、二年草、多年草、越年草の記載のある植物。ただし、野菜を除く。 | 地上部:01 地下部:02 メヤシ:22 水草:25 |
盆栽:01 |
12 | 樹木 | サクラ、ボケ、ソテツ、クロトン、シャクナゲ、モウソウチク、ツバキ、ドラセナ、パキラ、ボタン、バラ、ユッカ、トックリラン、 サツキ、ケヤキ、テッセン、カエデ、マツ類、ヤシ類等(メヤシを含む。)であって、園芸関係書で高木、低木、 半低木、喬木、灌木等の記載のある植物。ただし、果樹類を除く。 | |||
13 | 果樹 | リンゴ、ナシ、カキ、ブドウ、モモ、ミザクラ、イチジク、キーウィ、バナナ、かんきつ類、マンゴウ、パインアップル等であって、 園芸関係書で果樹として取り扱われている植物。 | |||
14 | 野菜 | オランダイチゴ、レタス、トウガラシ等であって、園芸関係書で野菜として取り扱われている植物。 ただし、球根類は地上部のみ。 | |||
15 | その他 | トクサ、タマシダ、タニワタリ、イワヒバ等シダ類、コケ類及びシバ等であって、上記分類に属さないもの。 |
02:栽植用球根類
多年生(宿根草)のうち球根類(鱗茎、球茎、塊茎、根茎、塊根)として分類されるもので、
1.地上部のないもの
2.芽がまだ小さくて葉の開いていないもの
3.大部分の地上部を切除してあるもの
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 草花 | 個 | ユリ、チユーリップ、グラジオラス、ヒヤシンス、クロッカス、アネモネ、オキザリス、ラナンキュラス、ダリア、アイリス、シクラメン、 ガランサス、ムスカリ、フリージア、カンナ、アマリリス、グロキシニア、カラジューム等。 | 特殊容器入り:02 | |
12 | 野菜・その他 | ジャガイモ、ショウガ、ワケギ、ニンニク、タマネギ等 |
03:栽植用種子
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 草花 | kg |
アサガオ、ヒャクニチソウ、ルピナス、コスモス、ヒマワリ、サルビア、カスミソウ、アスター等で観賞の用に供する草花種子。 ただし、野菜類を除く。 | 花粉:04 | コーティング種子:03 |
12 | 樹木 |
アカシア、エニシダ、カエデ、スギ、ヤシ類、ユーカリノキ、ギンネム等の樹木種子。ただし、果樹類を除く。 | |||
13 | 果樹 | モモ、アボカド、カキ、ビワ、クリ等の果樹種子。 | |||
14 | 野菜 | カリフラワー、カブ、エンドウ、インゲンマメ、スイカ、トマト、ハクサイ、ニンジン、ホウレンソウ等「大分類06」に属する野菜種子。 | |||
15 | 普通・特用作物 | トウモロコシ、モロコシ、コムギ、ハトムギ、ダイズ、アズキ、ゴマ、ナタネ、ワタ、タバコ、サトウダイコン、ヒマ等「大分類07」、 「大分類08」、「大分類09の中分類11~17」及び「大分類10の中分類11」に属する作物種子。 | |||
16 | 飼料・緑肥作物 | チモシー、オーチャードグラス、アルファルファ、ゲンゲ(レンゲ)等「大分類10の中分類12」に属する作物種子 | |||
17 | その他 | シバ、胞子等。浸食防止等を目的として輸入されたヨモギ、メドハギ等の草本種子。 |
04:切花
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 草本 | 個 |
カーネーション、カスミソウ、サクラソウ、キク、ベゴニア、ラン類、サボテン類、アンスリューム、オモト、ササ、アスパラガス等草本植物。 | 花のみ(茎葉なし):29 | |
12 | 木本 | サクラ、ボケ、ソテツ、クロトン、シャクナゲ、モウソウチク、ツバキ、ドラセナ、パキラ、ガジュマル、シェフレーラ、ボタン、バラ、 ユッカ、トックリラン、サツキ、ケヤキ、カエデ、マツ類、ヤシ類等木本植物。 | |||
13 | その他 | トクサ、タマシダ、タニワタリ、イワヒバ等シダ類であって上記中分類に属さないもの。 |
05:生果実
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | かんきつ類 | kg |
オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ポンカン、ミカン、ライム、キンカン、ブンタン等のかんきつ類 | 凍結:04 加工:05 |
|
12 | 熱帯果類 | バナナ、パインアップル、アボカド、マンゴウ、レイシ、リュウガン、ドリアン、パパイヤ等の熱帯産食用果実。 (参考参照) |
|||
13 | その他の食用生果実 | リンゴ、ナシ、カキ、ビワ、マルメロ、ザクロ、ブドウ、イチジク、クワ、コケモモ、キイチゴ、スグリ、ウメ、モモ、サクランボ、アンズ、 スモモ、キーウィ、ビンロウジュ、ナツメヤシ等上記中分類に属さない食用生果実。 | |||
14 | 食用外生果実 | コーヒー、ナンテン、ナナカマド等食用外生果実。 | |||
15 | 混合果実 | 上記分類の複数にまたがる混合果実。 「かんきつ類11(オレンジ)」と「熱帯果類12(パインアップル)」が混ざった混合果実等。 |
06:野菜
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 果菜類 | kg |
キュウリ、カボチャ、スイカ、メロン、ニガウリ等ウリ類。 ナス、トマト、トウガラシ、ペピーノ等ナス類。 インゲンマメ、ダイズ、エンドウ等マメ類。 イチゴ、オクラ、トウモロコシ、ヒシ等。 |
凍結:04 加工:05 |
|
12 | 葉・花・茎菜類 | カリフラワー、アーティチョーク、キク、ミョウガ(ハナミョウガ)、バナナハート(バナナの蕾)等花菜類。 ニンニクの芽、ユリの花、ダイコンの葉等。 キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウ、ネギ、サボテン、サトウキビ等葉茎菜類。 セルリー、ミツバ、シソ、ワサビ(葉、茎)等香辛料類。 |
花のみ(茎葉なし):29 | ||
13 | 鱗茎類 | タマネギ、ニンニク、ユリ、ラッキョウ等鱗茎類。 | |||
14 | どん茎類 | アスバラガス、ウド、タケノコ等どん茎類。 | |||
15 | 根菜類 | ダイコン、ニンジン、カブ等直根類。 サツマイモ、ナガイモ等塊根類。 クワイ、サトイモ等球茎類。 ジャガイモ、キクイモ等塊茎類。 レンコン、ショウガ、ワサビ(すりおろす部分)等根茎類。 |
|||
16 | その他 | 食用キノコ、サンショウの実、ケシの実等。 注)乾燥野菜は「大分類09」扱い。 |
|||
17 | 混合野菜 | 上記中分類の複数にまたがる混合野菜。 「果菜類11(トウモロコシ等)」と「根菜類15(ニンジン等)」が混ざった混合野菜等。 |
・ヤクヨウニンジン根については、生鮮は大分類06の中分類15(根菜類)、乾燥は大分類09の中分類14(漢方薬)に分類する。
・カタクリ、コンニャクイモ、クズ等生食せず、デンプンを抽出するためのものは、状態(生又は乾燥)にかかわらず、大分類09の中分類20(その他食品)に分類する。
07:こく類
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | コメ | kg | モチ米を含む。 調合品は「大分類09」扱い。 |
粉・破砕:07 上記以外の加工:08 |
|
12 | ムギ類 | コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク等ムギ類。 調合品は「大分類09」扱い。 |
|||
13 | トウモロコシ | トウモロコシ、パープルコーン。 調合品は「大分類09」扱い。 |
|||
14 | モロコシ | 調合品は「大分類09」扱い。 | |||
15 | モルト | コムギ、ライムギ等のモルトを含む。 調合品は「大分類09」扱い。 |
|||
16 | その他 | 上記中分類に属さないソバ、アワ、ヒエ、カナリーシード、マコモ(ワイルドライス)等のこく類。 調合品は「大分類09」扱い。 |
08:まめ類
注)もやし用を含む。ただし、凍結されたものは「大分類06」の「中分類11」扱い。
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | ダイズ | kg | ダイズ属(Glycine)。 | 粉・破砕:07 上記以外の加工:08 |
|
12 | アズキ | タケアズキ、ツルアズキ、アズキ。 | |||
13 | ヤエナリ | リヨクトウ、ブンドウ、ブラツクマツペ。 | |||
14 | インゲン | インゲンマメ、ツルナシインゲン。 | |||
15 | その他のインゲンマメ属 | ベニバナインゲン、ライマメ等上記「中分類12~14」に属さないインゲンマメ属(Phaseolous) | |||
16 | エンドウ | エンドウ属(Pisum)。 | |||
17 | ソラマメ | ソラマメ属(Vicia) | |||
18 | ササゲ | ササゲ属(Vigna)。 | |||
19 | ルピナス | ルピナス属(Lupinus) | |||
20 | その他 | ラッカセイ、ヒラマメ(レンズマメ)、キマメ、フジマメ、アルファルファ等、上記中分類の混合 | さやつきラッカセイ(禁止品):11 |
09:嗜好香辛料・薬染料、その他食品
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 嗜好品 | kg | コーヒー、カカオ、ガラナ、コーラ、ビンロウジュ(生を除く)、タバコ等の嗜好品。 | ||
12 | 香辛料 | ゴマ、コショウ、ショウガ(生を除く)、トウガラシ(生を除く)、カレー等の香辛料。 | |||
13 | 香料 | バラ、ラベンダー、ポプリ、花粉類等の香料。 | |||
14 | 漢方薬 | ヤクヨウニンジン(生を除く)、キキョウ、センナ、カンゾウ、ケツメイシ、ウコン、ケイヒ等の漢方薬。 | |||
15 | 漢方薬以外の薬料 | 除虫菊等の薬料、化学薬品、化粧品等の原料。 | |||
16 | 染料 | ベニバナ、クチナシ、アカネ、ベニノキ、アイ、ウコン、パープルコーン等の染料。 | |||
17 | 乾燥果実 | オレンジ、ブルーベリー、リンゴ等の乾燥果実及びそれらの粉状物。 | |||
18 | 乾燥野菜 | タマネギ、ネギ、キャベツ、ゼンマイ、カンピョウ、ユリ(ユリの花)等の乾燥野菜、乾燥キノコ類及びそれらの粉状物。 | |||
19 | 殻果・ナッツ・食用種子 | クリ、アーモンド、ペカン、クルミ、トチ、ハシバミ、カシュウナッツ、ブラジルナッツ、ギンナン、ピスタチオ等の殻果類。 スイカ、カボチャ、マツ、ケシ、ジャイアントコーン、ポップコーン等の食用種子(実)類。 |
殻むき:12 | 凍結:04 | |
20 | その他 | ハトムギ、花粉類等他の分類に該当しない健康食品。 ケーキミックスフラワー、オートミール等「大分類07の中分類11~16」の調合品、乾燥ココナッツ及び上記中分類に属さないものであって食用に供するもの。 コメヌカは「大分類10の中分類14」扱い。カタクリ、クズ、コンニャクイモ等デンプンを抽出するもの。 「栽植用種子」として取り扱われない「大分類08を除くスプラウト用種子」。 |
スプラウト:25 |
10:油料・肥飼料、その他雑品
中分類
|
数量
単位 |
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 油料 | kg | ナタネ、コプラ、アマ、ワタミ、ヒマワリ、ベニバナ、ゴマ等まめ類以外の油料原料。 | ||
12 | 乾牧草 | アルファルファ、サトウキビ、スーダンモロコシ、チモシー、ライグラス等の乾牧草類。ただし、キユーブ状、ペレット状、イネ、オオムギ属及びコムギ属を除く。 | 粉・破砕:07 | ||
13 | 肥飼料 | ヒマワリ、ベニバナ、ワタミ等の肥飼料類。 アルファルファ、サトウダイコン、サトウキビ、フスマ、こく類及びまめ類等を主原料とするキユーブ状、ペレット状のもの。 ナタネ、ヒマ、こく類、まめ類等の粕類及びペレット状のもの。(粕ペレット、ミールペレット等) |
粉・破砕:07 キューブ・ペレット:11 粕:15 その他加工:88 |
||
14 | イネワラ・コメヌカ・モミガラ | イネワラ、イネモミ、モミガラ、コメヌカであって飼料用、園芸用を含む。 タタミドコ、ムシロ、コモ等の加工品。 ただし、ペレット状のものを除く。 |
穂:24 | 粉・破砕:07 タタミドコ:22 コメヌカ・フスマ等の加工品(禁止品に該当しない部位):81 ワラ等の加工品(禁止品に該当しうる部位):82 |
|
15 | ムギワラ・フスマ | オオムギ属及びコムギ属のムギワラ、ムギ穂軸(ストロー)及びフスマであって、飼料用、園芸用を含む。 タタミドコ等の加工品。 ただし、ペレット状のものを除く。 |
穂:24 | 粉・破砕:07 タタミドコ:22 コメヌカ・フスマ等の加工品(禁止品に該当しない部位):81 ワラ等の加工品(禁止品に該当しうる部位):82 |
|
16 | ドライフラワー | ドライフラワー及び学術研究用に供するさく葉標本(半乾燥植物を含む。) マツカサ類及び観賞用若しくは装飾用乾燥植物。ただし、イネ、ムギ類の穂及び流木等の装飾用芯材を除く。 | |||
17 | 園芸用品 | ピートモス、ミズゴケ、ヘゴ、ヤマゴケ、ほだ木、園芸用樹皮等の園芸用品。ただし、タケ材は除く。 | 粉・破砕:07 | ||
18 | その他 | 木箱、当板等の梱包材、麻袋、タケ材、ソバガラ、クルミガラ、ケーブルドラム、パレット、 イグサ加工品及び半加工(木材)品等。 粗繊維用植物、装飾用芯材等。 バイオマス燃料用植物等。 中古農機等。 |
殻:19 燃料用(バイオマス燃料用):30 中古農機:90 |
粉・破砕:07 粕:15 チップ:31 ペレット:32 ブリケット:33 その他の加工品:88 |
11:木材
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 南洋材 | m³ | フィリピン、タイ、インド、マレーシア、インドネシア、ソロモン等アジア州及び大洋州地域で生産されたもの。 ただし、台湾以北、パキスタン以西、オーストラリア及びニュージーランドを除く。 | ||
12 | 北洋材 | 旧ソビエト地域で生産されたもの。 | |||
13 | 米材 | アラスカ、カナダ、アメリカ等北アメリカ地域で生産されたもの。ただし、メキシコ以南を除く。 | |||
14 | 中南米材 | チリ、アルゼンチン、ブラジル等南アメリカ州地域及びメキシコ以南中央アメリカで生産されたもの。 | |||
15 | アフリカ材 | ガボン、コンゴ、カメルーン、コートジボアール等アフリカ州地域で生産されたもの。 | |||
16 | その他 | 日本、台湾、韓国、オーストラリア、ニュージーランド等上記中分類以外の地域で生産されたもの。 |
12:その他
中分類
|
数量単位
|
植物の例示 | 小分類 | 細分類 |
11 | 土壌 | kg | |||
12 | 病菌 | kg | |||
13 | 害虫 | 頭 | 線虫、その他小動物を含む。 | ||
14 | 地衣類 | kg | |||
15 | キノコ類 | kg | |||
16 | バイテク | 本 | カルス培養、人工種子等であって、植物の組織、細胞、遺伝子を人為的に操作あるいは 処理したもので、容器内の培地上にあるもの。 | 人工種子:21 | |
17 | その他 | kg | タングステン等鉱物、砂、御影石等。 |
参考
大分類[05] 中分類[12]の「熱帯果樹」とは、以下のようなものをいう。
(熱帯動植物友の会 原色図説「熱帯果樹」、日野隆之著「熱帯の果物」参考)
アイギョクシ [クワ科]
アセローラ [キントラノオ科]
アボカド [クスノキ科]
イヌカンコ [イイギリ科]
テンジクイヌカンコ [イイギリ科]
カイニット [アカテツ科]
カリッサ [キョウチクトウ科]
キャニモモ [オトギリソウ科]
ギュウシンリ [バンレイシ科]
クダモノトケイソウ [トケイソウ科]
オオナガミクダモノトケイソウ [トケイソウ科]
オオミノトケイソウ [トケイソウ科]
ココヤシ [ヤシ科]
ゴレンシ [カタバミ科]
サラカヤシ [ヤシ科]
サポジラ [アカテツ科]
サントール [センダン科]
ジャボチカバ [フトモモ科]
スターアップル [アカテツ科]
スリナム・チェリー (ピタンガ、タチバナアデク) [フトモモ科]
タマゴノキ [オトギリソウ科]
タマリンド [マメ科]
タンパン [クワ科]
チェリモヤ [バンレイシ科]
ドリアン [パンヤ科]
バナナ [バショウ科]
バンジロウ(グァバ) [フトモモ科]
キミノバンジロウ [フトモモ科]
テリハバンジロウ(ストロベリーグァバ)[フトモモ科]
バンレイシ [バンレイシ科]
トゲバンレイシ [バンレイシ科]
ヤマトゲバンレイシ [バンレイシ科]
パインアップル [パイナップル科]
パパイヤ [パパイヤ科]
パラミツ(ナガミパンノキ) [クワ科]
コパラミツ [クワ科]
パンノキ [クワ科]
ニオイパンノキ [クワ科]
ネバリパンノキ [クワ科]
ビリンビン [カタバミ科]
ビンゼイ [ウルシ科]
フトモモ [フトモモ科]
マレーフトモモ [フトモモ科]
マンゴウ [ウルシ科]
プラムマンゴウ [ウルシ科]
マンゴスチン [オトギリソウ科]
オオバノマンゴスチン [オトギリソウ科]
ハマ・マンゴスチン [オトギリソウ科]
ミズレモン [トケイソウ科]
モンキージャック [クワ科]
ランサット [センダン科]
ランバイ [タカトウダイ科]
ランブータン [ムクロジ科]
リュウガン [ムクロジ科]
レイシ [ムクロジ科]
レンブ [フトモモ科]
ミズレンブ [フトモモ科]