ホーム > 農村振興 > 多面的機能支払交付金 > 資源保全施策 > 秋田県秋田市上野地区


ここから本文です。

秋田県秋田市上野地区

仁井田堰土地改良区

資源保全活動を通して、受益享受のミスマッチを解消していこう

地区の概要

新興住宅地域と農村集落とが近接しており、相対する生活空間が不整合な関係にあります。しかし、昭和30年代から年4回の会報を発行したり、収穫祭を非農家とともに実施するなど、集落としての結びつきが強い地区です。

秋田県秋田市上野地区

 

都市住民の不満

病虫害防除のための散布作業や稲わらの焼却による被害都市住民の不満

農村住民の不満

農村集落域の通過交通量が増加し、ゴミの不法投棄や農道へのイヌのフン被害の発生

共通の不満

生活時間帯のズレ

解消策

会報の発行・収穫祭を共同で


資源保全活動の実態

  1. 資源の維持管理方法を検討していく必要があります。
    • 農家の高齢者のみの作業には限界があります。
    草刈り作業の様子

    支線排水路の草刈り作業

    水路の泥上げ作業の様子

    小水路の泥上げ作業75歳の高齢者が一人で作業しています


  2. 非農家と共存して地区の資源を守っていきます。
    • 今後の上野集落について担い手農家・中規模農家・非農家が意見交換する場をもっています。

    意見交換の様子1

  3. 任意団体と連携して地区の将来を考えています。
    • JAや上野集落組合では、農業における困りごと相談・意見交換をする場を設けています。
    意見交換の様子2 意見交換の様子3

 

ページトップへ

お問い合わせ先

農村振興部農地整備課 

東北農政局案内

リンク集