このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

Vol.67_電柱移設

来年度の中泉幹線排水路工事に先立ち、排水路沿いに張られた架線と一定間隔で並ぶ電柱を、工事に支障がないよう、事前に移設する必要があります。普通に通行するには問題のない電柱や架線ですが、クレーンで資材を吊り込んだり、矢板を打ち込む作業をするには工事の支障となります。また、通常は通行しない工事用の大型車両を通すため、内輪差を考えて移設が必要な照明柱もあります。

そこで、工事の計画図から支障となる電柱を特定し、現地で電柱のプレート番号を確認して、東北電力様とNTT様にご連絡。工事計画を説明して間違いのないよう現地でも確認していただき、費用の負担や移設の時期、移設場所などについて打合せをします。多くの場合、電柱は東北電力様の持ち物で、電話線は電柱に共架されていますが、NTT様の単独柱もあります。私たちが来年度工事するために、東北電力様やNTT様には今年移設の工事をして頂く必要があり、協議は一昨年から進めてきました。

なお、今回は、電柱が土地改良区の所有地内(土地改良財産)だったため、土地改良区と東北電力との契約に基づき、先方に移転費用を負担して頂くこととなりました。



トップに戻る

お問合せ先

津軽土地改良建設事務所
〒036-0357 青森県黒石市追子野木3-145-1
電話:0172-40-4360
FAX:0172-40-4450