プレスリリース
「令和7年度東北地域オーガニックビレッジフォーラム」の開催について
東北農政局では、令和7年7月28日(月曜日)に、「令和7年度東北地域オーガニックビレッジフォーラム」を開催します。当フォーラムは公開です。また、報道関係者の取材・カメラ撮りは可能です。
1.趣旨
農林水産省では、令和3年5月に策定した「みどりの食料システム戦略」において、2050年までに有機農業の取組面積を耕地面積の25%に当たる100万ヘクタールまで広げる目標を掲げています。
この目標の実現に向けて、令和6年12月時点、全国131市町村(東北18市町村)で有機農業の拡大に向けた取組が開始され、2030年までに200市町村の創出を目指しています。
本フォーラムは、有機農産物の流通と消費について知見を深め、有機農業の拡大を図るとともに、新たなオーガニックビレッジの創出につなげることを目的として開催します。
2.開催日時及び会場
日時:令和7年7月28日(月曜日)13時30分~16時30分
場所:仙台合同庁舎A棟7階会議室(仙台市青葉区本町3-3-1)
3.開催方法及び募集人数
開催方法 : 対面(会場)及びオンライン(Teams)の併用
募集人数 : 対面参加 50名、オンライン参加 500名
4.内容
(1)基調講演(13時35分~14時25分)
「ヨークベニマル有機野菜の現状と今後の計画」
株式会社ヨークベニマル MD(マーチャンダイザ―) 小美野 直之 氏
(2)管内オーガニックビレッジ宣言市町村有機農業取組事例紹介(14時25分~14時55分)
ア.岩手県花巻市「花巻市オーガニックビレッジに関する取り組みと今後の展望」
農林部農政課農業振興係長 蔦谷 千春 氏
イ.宮城県大崎市「有機農業・グリーン化の推進と価値の共有に向けて」
産業経済部世界農業遺産推進監 安部 祐輝 氏
(3)パネルディスカッション(15時05分~16時20分)
テーマ:「生産から流通・消費をつなぐオーガニックの輪の広がりについて考える」
パネリスト:チバサン・ファーム合同会社 代表 千葉 陽平 氏
株式会社ヨークベニマル MD(マーチャンダイザ―) 小美野 直之 氏
岩手県花巻市農林部農政課 農業振興係長 蔦谷 千春 氏
宮城県大崎市産業経済部 世界農業遺産推進監 安部 祐輝 氏
コーディネーター:東北農政局 持続的食料システム戦略推進官 江上 智一
(4)その他(16時20分~16時30分)
5.参集範囲
農業者、農業者団体、大学関係、県・市町村担当者、本フォーラムに関心のある方
6.参加申込み方法
(1)申込方法
参加費は無料です。 参加を希望される方は、下記申込フォームからお申込みください(電話でのお申込みはご遠慮願います)。
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本フォーラムの運営に限り利用させていただきます。
その他参加にあたってのご希望がある場合は、申込フォームにお書き添えください。
申込締切:令和7年7月24日(木曜日)17時00分 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込フォーム:https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/kankyo/250728.html
(2) 会場での対面参加時の注意事項
フォーラムの参加に当たり、次の事項を遵守してください。
ア.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
イ.資料の閲覧に用いる場合を除き、携帯電話等の電源は必ず切って参加すること。
ウ.参加中は静粛を旨とし、以下の行為を厳に慎むこと。
・発言に対する賛否の表明又は拍手
・参加中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
・報道関係者を除き、会場においてのカメラ、ビデオカメラ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク
等、録音及び録画機器の使用
・新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
エ.銃砲刀剣類その他危険なものを議場に持ち込まないこと。
オ.その他、事務局の指示に従うこと。
(3) オンライン参加時の注意事項
オンライン参加を希望される方は、事前にTeamsを利用できる環境の準備をお願いします。
参加用URL及び説明会資料は開催日前日までにご登録いただいたメールアドレス宛てにお送りします。
参加用URLを他者へ転送する行為は行わないでください。
参加申込が多数の場合は、同一団体からの参加人数を制限させていただくことがありますので、ご了承願います。
(4) その他
会場には駐車場がございません。ご来場の際は、公共交通機関か近隣の有料駐車場をご利用ください。
7.報道関係者のみなさまへ
・報道関係者で取材を希望される方には、別途席をご用意しますが、上記「6.参加申込方法(1)申込方法」に従いお申込みく
ださい。その際、報道関係者であり、取材を希望される旨を必ず明記してください。
・当日は受付で記者証等の身分証をご提示いただきますので、あらかじめご承知願います。
添付資料
「令和7年度東北地域オーガニックビレッジフォーラム」(PDF : 735KB)
お問合せ先
生産部環境・技術課
担当者:奈良、木田
代表:022-263-1111(内線4110、4331)
ダイヤルイン:022-221-6214