このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

農村RMO推進フォーラム(東北)の開催について

  • 印刷
令和5年9月22日
東北農政局

農村地域では高齢化や人口減少が進行しており、特に中山間地域ではその傾向が顕著で、共同活動等の集落機能の低下が危惧されています。
このため、国では農業経営体をはじめとする多様な者が一体となり、農用地の保全や生活支援等を担う農村型地域運営組織(農村RMO)を形成し、地域コミュニティの維持に資する取組を推進しているところです。
今般、東北農政局と東武トップツアーズ(株)の共催により、農村RMOの普及啓発とともに、関係者の知見の向上と、情報・意見交換を図ることを目的として農村RMO推進フォーラムを開催します。

1.開催日時

令和5年10月11日(水曜日)13時45分~16時50分

2.開催場所

場所:岩手県遠野市内 旧土淵中学校
所在地:遠野市土淵町土淵4地割21番地6

3.開催方式及び募集定員

(1) 第1部(取組事例発表等)
      会場参加及びオンライン参加のハイブリット方式
(2) 第2部(現地視察)
      会場参加のみ
(3) 募集定員
      会場参加:40名、オンライン参加:200名

4.参加対象

 既存の農村RMO関係者、農村RMOに興味のある者、地方公共団体、農林水産業関係団体、福祉関係団体 等

5.プログラム

第1部 (取組事例発表等)
   (1)施策紹介
   (2)管内の取組事例発表
         (ア) 大石地区農村RMO推進協議会「チームさすけネットりょうぜん」(福島県伊達市)
         (イ) 土淵町農村活性化協議会(岩手県遠野市)
第2部 (現地視察)
   旧土淵中学校校舎内及び土淵集落内

6.参加申込み方法

会場参加及びオンライン参加のお申込みは下記Webサイトからお願いします。

 ⇒ 令和5年度 農村RMO推進フォーラム(東北) | 開催のご案内(フォーラム専用サイト内 | 外部リンク)

受付の締め切りは、10月6日(金曜日)17時00分とします。
オンライン参加申込みの方へは、東武トップツアーズ(株)から申込みを受け付けた旨のメールをお送りした後、ZoomのURLを開催前日までにメールにてお知らせします。
会場参加、オンライン参加ともに定員になり次第、申込みを締め切ります。

7.主催

東北農政局、東武トップツアーズ(株)

8.報道関係者の皆様へ

報道関係者で取材を希望される場合、上記「6.参加申込み方法」に従い、報道関係者である旨を必ず明記の上、お申込みください。

9.その他

(1)アーカイブ動画の公開は行いません。
(2)聴講者は、開催後のアンケートにご協力をお願いします。
(3)参加(聴講) 無料です。
(4)現地で撮影した写真については、農林水産省が行う広報活動及び地方公共団体への情報提供等
     (農林水産省ホームページへの掲載、政府施策紹介資料への掲載など)に使用することがございます。
        また、マスコミの取材やメディアへの掲載がされる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

添付資料

農村RMO推進フォーラム(東北)チラシ(PDF : 1,221KB)

お問合せ先

農村振興部農村計画課

担当者:田村(敏)、小形
代表:022-263-1111(内線4057,4185)
ダイヤルイン:022-261-6734

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader