このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

みどりの食料システム法に基づく地方公共団体の基本計画の公表について(秋田県)

  • 印刷
令和5年3月10日
東北農政局

環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)に基づき、秋田県及び県内25市町村が共同で作成した「秋田県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画」について、農林水産省が同意を⾏い、本⽇、秋田県において公表されました。

概要

昨年7月に施行されたみどりの⾷料システム法では、環境と調和のとれた食料システムの確立に向け、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者の事業計画(環境負荷低減事業活動実施計画等)を都道府県知事が認定し、認定を受けた者に対して税制・⾦融等の支援措置を講ずることとしています。この認定制度の運⽤に当たっては、同法第16条第1項に規定する基本計画を市町村及び都道府県が共同で作成し、農林⽔産⼤⾂に協議し、その同意を得て公表することとされています。

「秋田県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画」は、環境保全型農林漁業の拡大とスマート技術の普及を一体的に推進するとともに、特別栽培米「サキホコレ」などのブランド化や食育等により環境負荷低減が図られた農林水産物の流通・消費を促進するなど、生産者・事業者・消費者の理解と協働の下に、農林漁業の環境負荷低減と生産性向上との両立を目指すこととしています。

今後、秋田県下において、化学肥料・化学農薬の使⽤低減など環境負荷の低減に取り組む農林漁業者は、「秋田県環境負荷低減事業活動の促進に関する基本計画」に基づき秋田県知事の認定を受けることが可能となります(※)。

(※) 秋田県では、令和5年3⽉10⽇から環境負荷低減事業活動実施計画等の認定の申請受付を開始する予定です。

>秋田県の公表はこちら(外部リンク)
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/71109

>全国の基本計画の作成状況はこちら(農林水産省へリンク)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/midorihou_kihonkeikaku.html



お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:鈴木、土田、佐藤
代表:022-263-1111(内線4337、4355)
ダイヤルイン:022-221-6179