このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

第22回東北米粉利用拡大セミナーの開催について

  • 印刷
令和6年6月25日
東北農政局
~東北における米粉普及の課題~

令和6年7月16日(火曜日)東京エレクトロンホール宮城において米粉および米粉食品の利用拡大を図ることを目的に「第22回東北米粉利用拡大セミナー」を開催します。本セミナーは公開です。また、報道関係者の取材及びカメラ撮影は可能です。

1.趣旨

国内で自給可能な米穀を原料とした“米粉”は、国際情勢や地球温暖化による気候変動を背景とした食料安全保障の観点からも注目度が高まっています。本セミナーでは、米粉利用に関する講演のほか、東北における米粉普及の課題や、新たな商品開発の可能性などについて意見交換をします。

2.日時及び場所

日時:令和6年7月16日(火曜日)14時00分から16時00分(予定)
場所:東京エレクトロンホール宮城 601大会議室 会議室棟6階
所在地:仙台市青葉区国分町3-3-7

3.内容

  • 講演「米粉の可能性」
    講師:株式会社波里 代表取締役社長 藤波 孝幸 氏
  • 事例発表と意見交換
    東北における米粉普及の課題など

4.参集範囲

生産者、食品製造事業者、米粉に関心のある方(定員100名)

5.主催

東北米粉利用推進連絡協議会(事務局:宮城県パン・米飯協同組合)

6.参加申込み方法

参加費は無料です。参加を希望される方は、添付資料「参加申込書」を御確認の上、令和6年7月5日(金曜日)(必着)までお申込みください。
申込みについてのお問合せは、下記のお問合せ先までお電話ください。
〈参加申込先〉東北農政局生産部生産振興課内

7.参加にあたっての注意事項

  • 御来場の際は公共交通機関を御利用ください。
  • お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営に限り利用します。
  • 定員(100名)になり次第締め切らせていただきます。
  • 定員を超える申込があり御参加いただけない場合は、令和6年7月10日(水曜日)までに電話等で御連絡します。
  • 当日撮影した写真は、東北農政局WEBサイトなどに掲載する場合があります。​
  • マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われる場合があります。

8.報道関係者の皆様へ

取材を希望する方は、下記のお問合せ先へ令和6年7月10日(水曜日)まで、電話にてお申込みください。

9.添付資料

チラシ・参加申込書(PDF : 717KB)

お問合せ先

東北農政局生産部生産振興課

担当者:菊池・佐藤
代表:022-263-1111(内線4427・4056)
ダイヤルイン:022-221-6169

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader