プレスリリース
eaTOHOKU FESTA (イ―とうほくフェスタ)の開催及び参加者の募集について
東北農政局は、令和7年2月9日(日曜日)に、仙台市地下鉄東西線「国際センター」駅舎「青葉の風テラス」において、フラワーバレンタインとのコラボで「eaTOHOKU FESTA (イーとうほくフェスタ)」を開催します。
1.趣旨
農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現させるため、令和3年5月に「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
「みどりの食料システム戦略」に関する消費者の理解醸成を図るため、20~30代をメインとした消費者を対象に、東北6県で環境負荷低減に取り組む生産者や事業者を招いてのトークセッション、ワークショップ、マルシェや出張展示による「eaTOHOKU FESTA (イーとうほくフェスタ)」をフラワーバレンタインとのコラボで開催します。
※「フラワーバレンタイン」とは、バレンタインを契機に若年層や男性に対する花きの消費活動を生み出すことをねらいとする取組です。
2.開催日時及び会場
日時:令和7年2月9日(日曜日)11時00分~16時00分
※出張展示は令和7年1月18日(土曜日)~2月16日(日曜日)
会場:青葉の風テラス(宮城県仙台市青葉区青葉山2-1 仙台市地下鉄東西線「国際センター」駅舎)
3.内容
(1)トークセッション (13:30~15:30(開場13:00) 2F屋内イベントスペース)
「環境にやさしいモノづくりって?~地域から「未来の食」を考える~」
・ファシリテーター 株式会社 宮城テレビ放送 報道制作局次長 盛 朋子氏
・パネリスト 東北牧場 牧場長 柏崎 一紀 氏
株式会社 ホテルコンチネンタル府中 総支配人 大住 佑 氏
三浦農園 代表 三浦 隆弘 氏
稲とアガベ 株式会社荒木 珠里亜 氏
※参加を希望される方は、「5. 参加申込方法」の申込フォームからお申込みください。
(2)ワークショップ(11:00~12:30 2F屋内イベントスペース)
ブーケ作り(well-blooming project(花業界のSDGs活動)によるエコラッピング)
講師:一般社団法人 花の国日本協議会 プロモーション推進室長 小川 典子 氏
参加費:1人3,000円(当日お支払い)
※参加を希望される方は、「5. 参加申込方法」の申込フォームからお申込みください。
(3)マルシェ(11:00~16:00 1Fインフォメーションコーナー)
環境負荷低減に取り組む生産者や事業者が作る商品を販売
(4)出張展示(令和7年1月18日~2月16日 1F階段下ギャラリースペース)
「well-blooming project(花業界のSDGs活動)」及び「フラワーバレンタイン」による花の展示を中心に、東北農政局
の取組・政策などを展示
4.募集対象者
20~30代をメインとした消費者全般
5.参加申込方法
トークセッション、ワークショップへの参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申込みください。お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本企画の運営に限り利用させていただきます。
(1)トークセッション
・参加費は無料です。
・定員30名
(2)ワークショップ<ブーケ作り>
・参加費:材料費(花き)として3,000円(当日お支払い)
・定員18名
<参加申込フォーム>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/syouan/syouhiseikatsu/250209.html
6.申込締切
- 令和7年1月30日(木曜日)17時00分(申込締切を2月4日(火曜日)まで延長します。)
- 受付は先着順とし、定員になり次第、締め切らせていただきます。
- 当日は先着順で御参加も可能ですが、人数に限りがありますので、できれば事前にお申し込みください。
7.参加に当たっての注意事項
- 当日に発熱、咳、喉の痛み等の症状がある場合は、参加を御遠慮いただきますようお願いいたします。
- 当日撮影した写真・録画につきましては、個人を特定できないよう配慮し、東北農政局WEBサイト等に掲載する場合があります。あらかじめ御了承ください。
- マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われる場合があります。
- 駐車場は有料です。
- 本イベントで発生したケガや事故による損害は、明らかに主催者の過失による場合を除き責任を負いませんので、十分御注意ください。
8.報道関係者の皆さまへ
取材を希望される場合は、下記お問合せ先まで連絡をお願いします。
<添付資料>
eaTOHOKU FESTA(イーとうほくフェスタ)チラシ(PDF : 899KB)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:中島、手代木、今野
代表:022-263-1111(内線4317、4318、4319)
ダイヤルイン:022-221-6093