諫・早・湾・か・ら・の・新・た・な・一・歩 諫早湾干拓事業
リンク集 ご意見・ご感想リンク
諫早湾干拓事業諫早湾干拓事業トップへ戻る 文字の拡大表示 サイトマップ
事業の概要 環境配慮への取り組み 各種調査等の取り組み 有明海の再生に向けて 地域との連携
トップページへ戻る >> 各種調査等の取り組み◎有明海の環境変化と事業との因果関係について(調査結果)

有明海の環境変化と
事業との因果関係について

―皆様の疑問や質問にお答えします―

目  次
<有明海の環境変化と事業との因果関係について>
【1.諫早湾内の水質(干潟の浄化機能含む)】
@干拓事業によって諫早干潟の水質浄化機能が失われたため、有明海全体の水質が悪くなったのではありませんか?
A調整池からの排水が諫早湾外の有明海にまで達して、有明海の水質を悪くしているのではありませんか?

【2.潮汐・潮流の変化】

B潮受堤防の締切りにより、有明海の潮流が遅くなっているのではありませんか?
C潮受堤防の締切りにより、干満差が減少しているのではありませんか?

【3.貧酸素水塊の発生】

D底層水の貧酸素化、底質のヘドロ化が進行しているのは、潮受堤防の締切りによって有明海の成層度(上層と下層の海水の密度差)が増加したからではありませんか?
E諫早湾内で発生した貧酸素水塊が佐賀県沖に移動し、底質環境を悪化させているのではありませんか?
F潮受堤防の締切りにより、佐賀県沖で貧酸素水塊が発生しやすくなったのではありませんか?

【4.底質の変化】

G諫早湾及びその近傍海域では、潮受堤防の締切り以降、底質のヘドロ化により、環境が悪化しているのではありませんか?

【5.有明海の漁獲量】
H 潮受堤防の締切りにより、有明海の漁獲量は減少しているのではありませんか?