岩手の旅 -岩手の農と歴史を巡る-


▲山吹棚田
|
▲照井堰用水 |
モデルコース行程表
歴史的遺産が数多く残る地域で、古くから受け継がれてきた伝統文化や農村景観に触れられるコースです!
※農業農村整備事業等に関連する施設やスポットを取り上げています。
観光ルート

1.蔵元レストラン せきのいち
(詳細は写真をクリック!)「蔵元レストランせきのいち」では、一関・平泉に古くから伝わるもち食をはじめ、一関の郷土料理を提供しています。
バリエーション豊かな味や食べ方を通じて「もち食文化」を体験することができます。
2.骨寺村荘園遺跡

(詳細は画像をクリック!)
骨寺村荘園遺跡は、中世の絵図に描かれた農村の姿を現代に残す貴重な遺産です。
また、地域内の交流施設では、遺跡の歴史を学ぶことができます。
3.照井堰用水

(詳細は写真をクリック!)
照井堰用水は平安時代から開削が進められた歴史ある用水路です。
現在では、農業や人々の暮らしを支える重要な水路となっています。
4.道の駅 平泉

(詳細は写真をクリック!)
道の駅平泉では、地域の特産品を扱った物産館での買い物や地元食材を使用したレストランの食事を楽しむことができます。
5.民泊&ゲストハウス またきたい

(詳細は画像をクリック!)
「民泊&ゲストハウス またきたい」は農業体験も可能な宿泊施設です。
宿泊・体験を通じて地域の魅力を発見してみては。
6.金山棚田

(詳細は写真をクリック!)
「金山棚田」は1つ1つ様々な形の田で構成され、独特の景観を生み出しています。
頂上にある展望台からは棚田一帯を眺めることができます。
7.山吹棚田

(詳細は画像をクリック!)
「山吹棚田」は、「日本の棚田百選」にも選定された日本を代表する棚田です。
収穫時期になると昔ながらのハセ掛けによる乾燥が行われます。
お問合せ先
農村振興部設計課
代表:022-263-1111(内線4153)
ダイヤルイン:022-221-6256