このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

東北の農を味わう旅(ヘリテージ・ツーリズム)



ヘリテージツーリズムとは、自然遺産や文化遺産を観光資源として活用することです。「東北の農を味わう旅」では、農業遺産・かんがい施設遺産のほか、日本の原風景でもある棚田や、道の駅等を加えたモデルコースを作成し、東北の農村地域の魅力を発信します。
<関連ページ>農業遺産・かんがい施設遺産を旅しよう(ヘリテージツーリズム)



コース一覧

日本農業遺産・かんがい施設遺産とは?

日本農業遺産は、我が国において重要かつ伝統的な農林水産業を営む地域(農林水産業システム)を農林水産大臣が認定する制度です。

〇詳しくはこちら
・日本農業遺産とは(農林水産省ホームページ)

・世界農業遺産・日本農業遺産(東北農政局ホームページ)



世界かんがい施設遺産とは、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、適切な保全のため、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。

〇詳しくはこちら
・世界かんがい施設遺産(農林水産省ホームページ)

日本の棚田について

棚田は、農産物の供給以外に良好な景観の形成や、伝統文化の継承等多くの機能を有していますが、地形的に不利な条件であることや担い手の減少により、荒廃の危機に直面しています。このため、農林水産省では棚田地域の保全や活性化を目的とした取組を行っています。

〇詳しくはこちら
・棚田地域の振興について(東北農政局ホームページ)

お問合せ先

農村振興部設計課

代表:022-263-1111(内線4153)