このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

山形の旅 -山形の農と歴史を巡る-


▲椹平の棚田 ▲紅花


モデルコース行程表

    農業遺産「紅花」の歴史や技術に触れながら、地域の特産物を楽しめるコースです!
行程


※農業農村整備事業等に関連する施設やスポットを取り上げています。









観光ルート









 

1.河北町紅花資料館

(詳細は写真をクリック!)

室町時代末期以来約450年の歴史がある最上川流域の紅花生産・加工システムは、日本農業遺産に認定されています。
その紅花の歴史を体感できる紅花資料館。紅花染めも体験できます︕

 


2.旧柏倉九左衛門家住宅と紅花畑

(詳細は写真をクリック!)

村山地域の紅花生産を支えていた柏倉家。そんな旧柏倉家住宅の前には、紅花畑が広がっているので、紅花が満開になる7月上旬には、風情のある建物と美しい紅花が織りなす、ここならではの写真を撮ることができます。



3.道の駅あさひまち  りんごの森

(詳細は画像をクリック!)

道の駅には、産直スペースのほか、観光案内所、軽食スペースがあります。産直スペースではブランド放牧豚「あっぷるニュー豚」などの地元食材を使用したお弁当やお惣菜が販売され、軽食コーナーではりんごを使ったりんご冷麺を食べることができます。ランチタイムには是非りんごの森へ!


4.椹平の棚田

(詳細は画像をクリック!)

椹平の棚田には、棚田を眺望することができる場所があります。上から見る棚田は、まさに絶景です。


5.りんご温泉

(詳細は画像をクリック!)

りんご温泉では、温泉に朝日町のりんごが!ぷかぷか浮かぶりんごに心癒やされます。


6.大蕨の棚田

(詳細は画像をクリック!)

大蕨の棚田では、イベントがたくさん行われており、1年を通して楽しむことができます。
景色も写真愛好家やカメラマンも訪れる絶景の棚田Viewです。


7.作谷沢の湧水車

(詳細は画像をクリック!)

この地域では、湧水を利用してお米を作っています。
大きな水車は、この地域のシンボルです。


8.龍神水

(詳細は画像をクリック!)

龍の口から湧き水がでる龍神水。
ここにはかわいい龍神がいます!


9.山形まるごと館「紅の蔵」

(詳細は画像をクリック!)

紅花グッズや山形の特産品など、山形のお土産がたくさんそろっている紅の蔵。
山形駅からも徒歩約10分と近いので、お土産をたくさん買って帰りましょう!。

作成担当者

令和3年度   東北農政局農村振興部   RDMプロジェクトメンバー


お問合せ先

農村振興部設計課

代表:022-263-1111(内線4153)
ダイヤルイン:022-221-6269