これまでの展示(平成29年度)
特別展示の御案内(平成30年3月26日~平成30年4月13日)
【テーマ】「食品の安全を守る!食品トレーサビリティのしくみ」
開催期間
平成30年3月26日(月曜日)~平成30年4月13日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 牛トレーサビリティ制度の紹介
- 米トレーサビリティ制度の紹介
- 食品一般のトレーサビリティの取組の紹介 など
3.トレーサビリティの「実践的なマニュアル」の紹介
4.米菓などの米加工品の展示 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
消費・安全部安全管理課(牛トレーサビリティ関係)
担当者:土屋、西小森(内線:2359、2358)
消費・安全部流通監視課(米トレーサビリティ関係)
担当者:山﨑、藤井(内線:2371、2376)
消費・安全部消費生活課(食品トレーサビリティ関係)
担当者:熊代、新見(内線:2312、2319)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成30年3月5日~平成30年3月23日)
【テーマ】「農業・農村が有する多面的機能~未来へつなぐ「美しく活力ある農村」を目指して~」
開催期間
平成30年3月5日(月曜日)~平成30年3月23日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 農業、農村のめぐみ
- 日本型直接支払制度の概要
- 多面的機能支払の活動事例
- 中山間地域等直接支払の活動事例
- 環境保全型農業直接支払の活動事例 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
農村振興部設計課
担当者:岩崎(内線:2611)
農村振興部農地整備課(多面的機能支払関係)
担当者:永木(内線:2671)
農村振興部農村計画課(中山間地域等直接支払関係)
担当者:中脇(内線:2516)
農村振興部生産技術環境課(環境保全型農業直接支払関係)
担当者:赤松(内線:2417)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成30年2月19日~平成30年3月2日)
【テーマ】「中国四国地方の森づくり~森林とのふれあい~」
開催期間
平成30年2月19日(月曜日)~平成30年3月2日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 中国地方の美しの森 お薦め国有林の紹介
- 国有林の取り組み など
3.DVD放映 アニメーション「木でつくろう」 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
近畿中国森林管理局岡山森林管理署(展示内容関係)
担当者:野村、丸山
電話:0868-23-2151
四国森林管理局(展示内容関係)
担当者:安藤、秋山
電話:088-821-2121
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成30年2月5日~平成30年2月16日)
【テーマ】「LOVEフラワーバレンタイン 世界でいちばん花を贈る日。」
開催期間
平成30年2月5日(月曜日)~平成30年2月16日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- フラワーバレンタインとは
- バレンタインの各国事情
- 中国四国地域の花き生産 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
生産部園芸特産課(フラワーバレンタイン関係)
担当者:武政、淺野(内線:2433、2439)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成30年1月22日~平成30年2月2日)
【テーマ】「食をささえる農業研究~食卓への贈りもの~」
開催期間
平成30年1月22日(月曜日)~平成30年2月2日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
農研機構で開発された新品種についてパネルや実物、それを原料とした加工品等の展示
- デュラムセモリナ100%のパスタが作れる、日本初のデュラム小麦「セトデュール」
- 栽培性、製パン性に優れるパン用小麦「せときらら」
- 食物繊維が豊富で炊飯後に変色しにくい、もち性大麦「キラリモチ」 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
農研機構西日本農業研究センター産学連携室広報チーム(展示内容関係)
担当者:菅本
ダイヤルイン:084-923-5385
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年12月25日~平成30年1月19日)
【テーマ】「知ってほしい米粉の魅力とおむすびの日」
開催期間
平成29年12月25日(月曜日)~平成30年1月19日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日・祝日、年末年始を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 米粉が選びやすくなります!(米粉の用途別基準)
- ノングルテン米粉デビューします!
- ごはんを食べよう国民運動 など
2.DVD放映
3.米粉製品の展示
4.米粉料理のレシピ集の配布
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
生産部生産振興課(米粉関係)
担当者:中西、西田(内線:2369、2448)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年12月11日~平成29年12月22日)
【テーマ】「中国四国の国立公園展 - アクティブ・レンジャーが伝える自然と活動 -」
開催期間
平成29年12月11日(月曜日)~平成29年12月22日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示- 国立公園とは?
- ラムサール条約とは?
- アクティブ・レンジャーが出会った自然や風景、自然を守る取組の紹介 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
中国四国地方環境事務所国立公園課(展示内容関係)
担当者:伊藤
電話:086-223-1586
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年11月20日~平成29年12月8日)
【テーマ】「魅力いっぱい!中国地方のおすすめ農畜水産物」
開催期間
平成29年11月20日(月曜日)~平成29年12月8日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示- 中国地方5県の農林水産業の概要
- 食のみやこ鳥取県
- 島根県産あじさい「万華鏡」「銀河」
- 岡山の白桃・葡萄
- 広島県産応援登録制度
- ぶちうまファイブ/やまぐちブランド など
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年10月30日~平成29年11月17日)
【テーマ】「目指せ6次産業化~目指せ食を海外へ!」
開催期間
平成29年10月30日(月曜日)~平成29年11月17日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 農山漁村の6次産業化の紹介
- 農林水産物・食品の輸出状況
- 6次産業化、輸出の取組事例の紹介 など
2.DVD放映
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
経営・事業支援部地域連携課(6次産業化・輸出関係)
担当者:大森、昌司(内線:2164、2803)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年10月10日~平成29年10月27日)
【テーマ】「農業の姿、社会の姿を映し出す統計調査へのご理解ご協力を!」
開催期間
平成29年10月10日(火曜日)~平成29年10月27日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 「統計の日」の紹介
- 「活かすデータベース(DB)」の紹介とDBを用いた活用事例
- 統計でこんなこともわかります
- 中国四国の主な農畜産物(農業産出額) など
- 2.DVD放映
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
統計部統計企画課(統計調査関係)
担当者:畑、早瀬(内線:2722、2724)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年9月25日~平成29年10月6日)
【テーマ】「温暖化防止のための「賢い選択」と「ESD」で持続可能な社会の構築」
開催期間
平成29年9月25日(月曜日)~平成29年10月6日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- COOL CHOICE(賢い選択)について
- ESD(持続可能な開発のための教育)について など
- 2.DVD放映
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
中国四国地方環境事務所環境対策課(展示内容関係)
担当者:溝手
電話:086-223-1581
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年9月11日~平成29年9月22日)
【テーマ】「ココロにおいしい、冷凍食品」
開催期間
平成29年9月11日(月曜日)~平成29年9月22日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日・祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 冷凍食品購入のポイント
- 家庭での保存方法
- 解凍・調理の基本 など
- 2.冷凍食品のパッケージ展示
- 3.DVD放映 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
経営・事業支援部食品企業課(冷凍食品関係)
担当者:髙取、國方(内線:2151、2155)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年8月21日~平成29年9月8日)
【テーマ】「安全な農畜水産物を食卓に届けるために!」
開催期間
平成29年8月21日(月曜日)~平成29年9月8日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 農薬、肥料、飼料の安全確保の仕組み
- 動物用医薬品、ペットフードの安全確保の仕組み など
- 2.DVD放映
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
消費・安全部安全管理課(展示内容関係)
担当者:小野、長瀬、福永(内線:2351)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年7月31日~平成29年8月18日)
【テーマ】「調べてみよう!岡山の農業」
開催期間
平成29年7月31日(月曜日)~平成29年8月18日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
1.パネル展示
- 岡山県の農業をみてみよう
- 岡山県の主な農産物
- 学校給食に使用される市町村の特産品 など
- 2.ぬりえコーナー
- 3.子ども相談
- 農業や食生活に関する疑問・質問にお答えします。
- (電話による相談も受け付けます。電話:086-224-9428)
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年7月10日~平成29年7月28日)
【テーマ】「さあ、出かけよう!農山漁村へ~農泊の推進~」
開催期間
平成29年7月10日(月曜日)~平成29年7月28日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
パネル展示
- 中国四国地域グリーン・ツーリズムマップ
- 日本農業遺産 にし阿波の傾斜地
- 農耕システム農業・農村の多面的機能 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
農村振興部農村計画課(グリーン・ツーリズム関係)
担当者:濱地、佐々木(内線:2514、2525)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年6月19日~平成29年7月7日)
【テーマ】「もっと牛乳を飲もう!」
開催期間
平成29年6月19日(月曜日)~平成29年7月7日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
パネル展示
- 乳用牛の種類
- 乳和食*
- 「牛乳が好き。」MILK JAPAN 中国四国フォトコンテスト2017のご案内 など
- 中国四国地域のブランド牛乳パックの展示
- 平成29年6月21日(水曜日)10時30分~15時30分、簡易骨密度測定・栄養相談の実施
- (協力:おかやま酪農業協同組合)
- *乳和食(にゅうわしょく)・・・味噌や醤油などの伝統的調味料に「コク味」や「旨味」を有している牛乳(成分無調整牛乳)を組み合わせることで、利用されている食材本来の風味や特徴を損なわずに食塩やだしを減らし、美味しく和食を食べてもらう調理法(一般社団法人Jミルク乳和食サイトより)
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
生産部畜産課(畜産関係)
担当者:萬(内線:2455)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年5月29日~平成29年6月16日)
【テーマ】「食育・地産地消をすすめよう!」
開催期間
平成29年5月29日(月曜日)~平成29年6月16日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
パネル展示
- 和食;伝統的な食文化
- 地産地消給食等メニューコンテストの受賞団体
- 「食育推進全国大会inおかやま」プログラム など
- DVD放映
- バランスのとれた食事のフードサンプル など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
経営・事業支援部地域食品課(食育関係)
担当者:柳田(内線:2313)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年5月15日~平成29年5月26日)
【テーマ】「ご存じですか?動物検疫」
開催期間
平成29年5月15日(月曜日)~平成29年5月26日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
パネル展示
- 動物検疫所ってなにするところ?
- 海外からお土産として肉製品を持ち帰るのは・・・
- 検疫探知犬ってなに? など
- DVD放映 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
動物検疫所神戸支所(動物検疫関係)
担当者:田中、松尾
電話:078-222-8990
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年4月24日~平成29年5月12日)
【テーマ】「植物検疫ってなあに?~日本の農業と緑を守るために~」
開催期間
平成29年4月24日(月曜日)~平成29年5月12日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
パネル展示
- 植物検疫とは
- 輸入果物の代表バナナと植物検疫の話
- 侵入をもっとも警戒している病害虫
- 海外からのお土産にご注意下さい など
- 害虫標本の展示
- DVD放映 など
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
神戸植物防疫所(植物防疫関係)
担当者:柏
電話:078-331-2386
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
特別展示の御案内(平成29年4月3日~平成29年4月21日)
【テーマ】「今日から始めよう!家庭で上手に食料備蓄」
開催期間
平成29年4月3日(月曜日)~平成29年4月21日(金曜日)
8時30分~17時15分(土・日曜日を除く。最終日は13時まで)
展示内容
パネル展示
- 家庭でできる食料備蓄のポイント
- 備蓄に適した食料品の特徴
- 災害時における農林水産省の食料支援 など
- 3日分の食料品備蓄のサンプル展示 など
![]() |
![]() |
![]() |
《RSKラジオのラジオカー取材がありました》 |
お問い合わせ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
企画調整室(防災関係)
担当者:藤岡(内線 2123)
消費・安全部消費生活課(消費者の部屋関係)
担当者:髙須、大北(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX:086-224-4530
これまでの展示チラシ
平成29年
- 平成30年3月26日~4月13日「食品の安全を守る!食品トレーサビリティのしくみ」(PDF : 424KB)
- 平成30年3月5日~3月23日「農業・農村が有する多面的機能~未来へつなぐ「美しく活力ある農村」を目指して~」(PDF : 1,629KB)
- 平成30年2月19日~3月2日「中国四国地方の森づくり~森林とのふれあい~」(PDF : 447KB)
- 平成30年2月5日~2月16日「LOVEフラワーバレンタイン 世界でいちばん花を贈る日。」(PDF : 276KB)
- 平成30年1月22日~2月2日「食をささえる農業研究~食卓への贈りもの~」(PDF : 572KB)
- 平成29年12月25日~平成30年1月19日「知ってほしい米粉の魅力とおむすびの日」(PDF : 417KB)
- 平成29年12月11日~12月22日「中国四国の国立公園展 -アクティブ・レンジャーが伝える自然と活動 -」(PDF : 688KB)
- 平成29年11月20日~12月8日「魅力いっぱい!中国地方のおすすめ農畜水産物」(PDF : 1,014KB)
- 平成29年10月30日~11月17日「目指せ6次産業化~目指せ食を海外へ!」(PDF : 675KB)
- 平成29年10月10日~10月27日「農業の姿、社会の姿を映し出す統計調査へのご理解ご協力を!」(PDF : 354KB)
- 平成29年9月25日~10月6日「温暖化防止のための「賢い選択」と「ESD」で持続可能な社会の構築」(PDF : 448KB)
- 平成29年9月11日~9月22日「ココロにおいしい、冷凍食品」(PDF : 389KB)
- 平成29年8月21日~9月8日「安全な農畜水産物を食卓に届けるために!」(PDF : 299KB)
- 平成29年7月31日~8月18日「調べてみよう!岡山の農業」(PDF : 485KB)
- 平成29年8月10日子どものための夏休み企画「考えてみよう!農林水産業と私たちの食生活」(PDF : 871KB)
- 平成29年7月10日~平成29年7月28日「さあ、出かけよう!農山漁村へ~農泊の推進~」(PDF : 664KB)
- 平成29年6月19日~平成29年7月7日「もっと牛乳を飲もう!」(PDF : 540KB)
- 平成29年5月29日~平成29年6月16日「食育・地産地消をすすめよう!」(PDF : 453KB)
- 平成29年5月15日~平成29年5月26日「ご存じですか?動物検疫」(PDF : 560KB)
- 平成29年4月24日~平成29年5月12日「植物検疫ってなあに?~日本の農業と緑を守るために~(PDF : 357KB)
- 平成29年4月3日~平成29年4月21日「今日から始めよう!家庭で上手に食料備蓄」(PDF : 321KB)