フォトレポートギャラリー
中国・四国地方の施策の動き、中国四国農政局が携わった行事の模様や中国・四国地方の風景などを写真や概要文で紹介しています。 |農林水産施策の現場|農山漁村のすがた|花いっぱいプロジェクト|管内各地のフォトレポート|農林水産省及び各地方農政局の「フォトレポート・フォトギャラリー」等| |
農林水産施策の現場
農林水産施策の動き(会議、イベント等)
写真 | 内容 | 撮影場所・日時 |
![]() |
徳島県における地場農産物等の需給の拡大に向けた協定を締結 |
徳島県徳島市 令和3年1月21日 |
![]() |
「消費者団体等との意見交換会」(高知県)を開催 |
高知県高知市 令和3年1月19日 |
![]() |
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式(山王寺本郷棚田実行委員会、障害者支援施設 太陽の里、永田集落農地・水保全管理活動組織) |
島根県雲南市、出雲市、安来市 令和2年12月21日、23日、25日 |
![]() |
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式について |
徳島県上勝町 令和2年12月22日 |
![]() |
災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました |
高知県高知市 令和2年12月22日 |
![]() |
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与 |
香川県丸亀市 令和2年12月16日 |
![]() |
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式(里山照らし隊、有限会社木村有機農園) |
島根県雲南市 令和2年12月15日 |
![]() |
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式 |
愛媛県西条市、伊予市、松山市 令和2年12月15日 |
![]() |
農林水産統計サブシステム専門調査員説明会 |
香川県高松市 令和2年12月15日 |
![]() |
今後の安田町農業のあり方について意見交換を実施 |
高知県安田町 令和2年12月14日 |
![]() |
愛媛県立農業大学校GLOBALG.A.P.認証公開審査会 |
愛媛県松山市 令和2年12月11日 |
|令和3年の詳細情報|令和2年の詳細情報|令和元年・平成31年の詳細情報|平成30年の詳細情報|平成29年の詳細情報|平成28年の詳細情報|
農山漁村のすがた
農林水産物の旬・ 農山漁村活性化の取組
写真 | 内容 | 撮影場所・日時 |
![]() |
漬物用ダイコンの収穫作業を児童が体験 |
高知県南国市 令和3年1月15日 |
![]() |
ルナピエナスイカの出荷 |
高知県香南市 令和3年1月13日 |
![]() |
夜須のエメラルドメロンの出荷 |
高知県香南市 令和3年1月13日 |
![]() |
土佐文旦の収穫 |
高知県土佐市 令和2年12月23日 |
![]() |
今治産小麦粉の販売始まる |
愛媛県今治市 令和2年12月22日 |
![]() |
キャベツ生産省力化に向けた収穫機の実演会 |
高知県南国市 令和2年12月9日 |
![]() |
全国年明けうどん大会2020 inさぬき |
香川県高松市 令和2年12月5、6日 |
![]() |
沖うるめの干物作りが最盛期 |
高知県高知市 令和2年12月2日 |
![]() |
産直市「はだか麦の里まさき村」リニューアルオープン |
愛媛県松前町 令和2年12月1日 |
![]() |
シクラメンの出荷が最盛期 |
愛媛県松前町 令和2年12月1日 |
|令和3年の詳細情報|令和2年の詳細情報|令和元年・平成31年の詳細情報|平成30年の詳細情報|平成29年の詳細情報|平成28年の詳細情報|
花いっぱいプロジェクト
中国四国農政局は、花いっぱいプロジェクトの取り組みを紹介しています。
管内各地のフォトレポート
東日本大震災関連の取組
中国四国管内で行われた、東日本大震災の復興支援等を紹介しています。
農林水産省及び各地方農政局の「フォトレポート・フォトギャラリー」等
- 農林水産省「フォトレポートギャラリー」(農林水産省へリンク)
- 東北農政局「東北フォトレポートギャラリー」(東北農政局へリンク)
- 関東農政局「フォトレポートギャラリー」(関東農政局へリンク)
- 北陸農政局「フォト・ギャラリー」(北陸農政局へリンク)
- 東海農政局「東海フォトレポート」(東海農政局へリンク)
- 近畿農政局「近畿フォトレポート」(近畿農政局へリンク)
- 九州農政局「あぜみち写真館」(九州農政局へリンク)