このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

東北フォトレポートギャラリー

最新フォト
みどり戦略の概要を説明する職員
イベントに出展し、みどりの食料システム戦略をPRしました

令和5年12月8日掲載 NEWアイコン

    詳細写真へ詳細はこちら

東北の施策現場の動き、東北農政局が携わった行事の模様や東北の風景などを、写真や概要文で紹介しています。

農林水産省及び各地方農政局のフォトレポートギャラリー等

大臣、副大臣、政務官の現地調査等

パックご飯工場の竣工式での挨拶
東日本大震災からの復旧・復興の現地調査

(令和5年11月26日 福島県)

詳細写真へ詳細はこちら

営農再開に向けた取組について意見交換
東日本大震災からの復旧・復興の現地調査

(令和5年11月13日 福島県)

詳細写真へ詳細はこちら

いわき市で県漁連等と意見交換を行う宮下農林水産大臣
東日本大震災からの復旧・復興の現地調査

(令和5年9月27日 福島県)

詳細写真へ詳細はこちら

宮城県下の酪農家の牛舎を視察する野中農林水産副大臣
宮城県における酪農の現地視察

(令和5年8月3日 宮城県)

詳細写真へ詳細はこちら


これまでの現地調査これまでの「現地調査等」

局の動き(局長、局次長の動き)

確認書調印式の様子
吉田川等・高城川等特定都市河川指定に係る「確認書調印式」及び「吉田川・高城川流域治水協議会発足会」に出席しました

(令和5年8月10日
宮城県仙台市)

詳細写真へ詳細はこちら

前島東北農政局長
前島東北農政局長就任記者会見を開催しました

(令和5年7月19日
宮城県仙台市)

詳細写真へ詳細はこちら

局長挨拶
農福連携全国フォーラム2022 in 石巻が開催されました

(令和4年11月22~23日
宮城県石巻市)

詳細写真へ詳細はこちら

テープカットの模様
「第17回 ビジネスマッチ東北2022秋」が開催されました

(令和4年11月10日
宮城県仙台市)

詳細写真へ詳細はこちら


これまでの動きへこれまでの「局の動き(局長、局次長)」

局の動き(会議、イベント等)

意見交換会の様子

報道機関との意見交換会を行いました

(令和5年11月16日 宮城県・仙台市)

詳細写真へ詳細はこちら

表彰式全体記念写真

令和5年度 豊かなむらづくり全国表彰事業 東北ブロック表彰式を開催しました

(令和5年11月10日 宮城県・仙台市)

詳細写真へ詳細はこちら

会場の様子

令和5年度「夏休みこども見学デー」を開催しました

(令和5年8月8日 宮城県・仙台市)

詳細写真へ詳細はこちら

フードバンクへ食料品提供

フードバンク団体へ食料品を提供しました

(令和5年7月下旬・8月上旬 秋田県・秋田市ほか)

詳細写真へ詳細はこちら


これまでの動きへこれまでの「局の動き(会議、イベント等)」

県拠点・震災復興室の動き(フォトレポート)

青森県   岩手県   宮城県 秋田県
「みどりの食料システム戦略」の説明   説明を行う島尾地方参事官   みどり戦略の概要を説明する職員 通学生徒におにぎりを手渡す田口地方参事官
           

山形県   福島県   震災復興室 
チェリンと一緒 福島県授産事業振興会から講師をお招きし、勉強会を開催しました   勉強会の様子


* 各県・震災復興室の写真をクリックすると最新のフォトレポートをご覧いただけます。

地域からの便り

鴇(ときと)地区の葡萄農園にて
30年越しの想い「小坂産ワイン」誕生物語 NEWアイコン
ー秋田県・小坂町ー

(令和5年12月5日掲載)

詳細写真へ秋田地域からの便り

自動操舵システムを取り付けたトラクターで自動走行
スマート農業による「小さくても持続可能なまち」を目指して
ー宮城県・七ヶ宿町ー

(令和5年9月20日掲載) 

詳細写真へ宮城地域からの便り

生産者の思いがワインの味に繋がります
生産者の夢が叶った
~地域に根ざした自園自醸ワインづくり~
ー岩手県・紫波町ー

(令和5年11月6日掲載) 

詳細写真へ岩手地域からの便り

津軽あかつきの会の皆さん
津軽の料理を後世に伝える、津軽あかつきの会
ー青森県・弘前市ー

(令和5年10月20日掲載) 

詳細写真へ青森地域からの便り


これまでの便りへこれまでの「地域からの便り」

過去の東北フォトレポート(月別)

お問合せ先

企画調整室
ダイヤルイン:022-221-6107