岩 手 県 拠 点
白樺美林(久慈市)
標高800m、平庭(ひらにわ)岳の中腹に位置する平庭高原には、国道281号の両側に約4kmにわたる白樺林が続き、全体では約370haに約31万本も林立しています。四季を通して、静かで美しい自然に包まれる場所です。夏には、澄んだ空気の中、ヒメボタルが輝く幻想的な光景を見ることもできます。
また、平庭高原の白樺は、木炭の製造や化粧水等の商品開発にも活用されています。

標高800m、平庭(ひらにわ)岳の中腹に位置する平庭高原には、国道281号の両側に約4kmにわたる白樺林が続き、全体では約370haに約31万本も林立しています。四季を通して、静かで美しい自然に包まれる場所です。夏には、澄んだ空気の中、ヒメボタルが輝く幻想的な光景を見ることもできます。
また、平庭高原の白樺は、木炭の製造や化粧水等の商品開発にも活用されています。

新着情報
消費者団体へみどりの食料システム戦略の説明等を行いました(2025年7月15日)
奥州市の佐藤園芸を訪問しました(2025年7月11日)
滝沢市長との重点モデル支援に係る意見交換(キックオフ会議)及び一般社団法人岩手ふれあいチャグファーム代表と意見交換を行いました(2025年7月10日)
岩手県拠点ダイレクトメール「いわて通信」のバックナンバー(7月18日)を更新しました
雫石町土地改良区理事長と意見交換を行いました(2025年7月3日)
久慈市の有限会社越戸きのこ園と意見交換を行いました(2025年7月2日)
久慈市長と意見交換を行いました(2025年7月2日)
一関市で有機農業に取り組む農業者と意見交換を行いました(2025年6月26日
老人クラブ連合会が農作業(田植え)体験を主催(花巻市)
岩手町の地域おこし協力隊が来訪され、意見交換を行いました(2025年6月24日)
MAFF ナビ いわて(6月号)を更新しました
奥州市等の関係機関を訪問して意見交換を行いました(2025年6月20日)
八幡平市のほうれん草農家を訪問しました(2025年6月17日)
岩手県拠点ダイレクトメール「いわて通信」のバックナンバー(6月25日号外)を更新しました
フォトレポート
地域からの情報
トピックス
統計情報
- MAFF ナビ いわて
- 公表予定及び公表結果
- 農林水産統計年報
- わがマチ・わがムラ(岩手県)[農林水産省へリンク]
6次産業化情報
ダイレクトメール「いわて通信」
岩手県拠点では、岩手県内の農業関係者の皆様に農政や農業に関する情報をダイジェストで発信するダイレクトメール「いわて通信」の配信をしております。「いわて通信」配信のお申込みはこちら
不定期発行 バックナンバーの閲覧はこちらから
組織案内・関係機関リンク
地方参事官ホットライン
農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
- 電 話:019-624-1125(代表)
- メール:お問合せ入力フォーム


お問合せ先
岩手県拠点 橋市庁舎
〒020-0033 岩手県盛岡市盛岡駅前北通1番10号(橋市盛岡ビル5階)
代表:019-624-1125
岩手県拠点 愛宕庁舎
〒020-0013 岩手県盛岡市愛宕町13番33号
代表:019-624-1128