このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

フォトレポートギャラリー

「11月15日はきものの日」
日時:令和5年11月15日(水曜日)場所:関東農政局

きものの日.jpg

きものは「和の文化」の象徴であり、和装振興は、和食も含めた「和の文化」の継承や蚕糸業の振興につながることから、農林水産省本省では、毎年11月15日の「きものの日」を中心に、職員がきもので勤務する取組を実施しています。
関東農政局管内には、全国一位の繭生産量を誇る群馬県があることから、蚕糸業の振興を図るため、職員がきもので勤務する取組を実施しました。 

「フジパングループ幹部との意見交換」
日時:令和5年9月29日(金曜日)場所:関東農政局

フジパン意見交換.gif

フジパングループ幹部の方々が本年7月に稼働したフジパン下妻工場(茨城県下妻市)にて、茨城県産の米粉を使用したパンの製造を開始したことの報告及び意見交換のため来局されました。
なお、フジパンは、茨城県が推進する「茨城県をたべよう」と連携し、茨城県産食材を使用したパンの製造・販売も開始しています。 

令和4年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」関東農政局長賞及び特別賞授与式
日時:令和5年6月29日(木曜日)場所:関東農政局



持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善に取り組まれている農業者や教育機関の皆様が表彰されました。
表彰式では、受賞者の皆様から熱意のこもった事例発表も行われました。

受賞者の皆様、誠におめでとうございます!

【有機農業・環境保全型農業部門】
関東農政局長賞       恵泉女学園大学(東京都多摩市)
関東農政局特別賞    工藤 陽輔 氏    (長野県上高井郡小布施町)

【GAP部門】
関東農政局長賞       茨城県立真壁高等学校   (茨城県桜川市)
関東農政局特別賞    長野県立富士見高等学校(長野県諏訪郡富士見町)

関連Webページは こちら

令和5年度みどりの食料システム戦略学チャレンジ只今! 実施中!
日時:令和5年6月12日(月曜日)場所:群馬県立農林大学校

gakusei_challenge_gunma

関東農政局では次世代の農業を担う農業大学校や農業高校等の学生が「みどりの食料システム戦略」を理解し、その実践に向けた取組みにチャレンジしてもらうことを目的として、令和5年度から「みどり戦略学生チャレンジ」を実施しています。
本年度は、管内都県の農業大学校及び農業高校など9校、17グループが参加し、その中の1校である、群馬県立農林大学校において4名の取り組みが進められています。
画像については、その中で「ホウレンソウの有機肥料栽培における生育、収穫に及ぼす影響」を課題として取り組んでいる学生の取組状況です。 取組結果については、ポスター展示や動画配信、成果発表会などにより情報発信する予定です。

関連Webページは こちら

出前授業 「農業・農村のいろいろな働き」について
日時:令和5年5月31日(水曜日)場所:高崎市立新高尾小学校

r50531_demaejugyo_gunma

小学校5年(3クラス)75名、教職員6名、地域づくり活動協議会数名の方にホワイトボートを使用して全員参加型の出前授業を開催しました。生徒からは色々な意見が出され、田んぼの役割について学ぶことができたとの感想がありました。

関連Webページは こちら

令和4年度関東農政局多面的機能発揮促進事業局長表彰式
日時:令和5年3月3日(金曜日)場所:関東農政局



管内において取り組まれている「多面的機能発揮促進事業」のうち、多面的機能支払に係る取り組みを対象に優良な活動組織の表彰しました。

関連Webページは こちら

令和4年度関東農政局農業農村整備事業優良工事等表彰式
日時:令和5年1月17日(火曜日)  場所:関東農政局



関東農政局では、管内国営事業の工事や業務において、その成果が優秀であり、他の模範となった取組や優れた地域貢献活動を行った受注者を表彰しました。(工事部門8社、業務部門3社、地域貢献活動部門1社)

関連Webページは こちら

これまでのフォトレポートギャラリー 

管内各地のフォトレポートギャラリー 

旬の農産物と農村の風景フォトレポートギャラリー

お問合せ先

関東農政局企画調整室
代表:048-600-0600(内線3108)
ダイヤルイン:048-740-0305