専門調査員の募集について
農林水産省では、専門調査員を募集しています。
専門調査員とは、 専門調査員の方々の御協力によって得られた調査結果は、農林水産行政の企画及び立案や各種施策の円滑かつ効果的な推進のための基礎資料として活用されます。 専門調査員の仕事を希望される方や関心をお持ちの方は、以下の概要を御覧いただき、関東農政局本局又は各都県拠点までお問合せください。(「10 専門調査員に関するお問合せ先(関東農政局内)」をご覧ください) |
1 専門調査員の仕事 (参考:主な仕事の流れ)(PDF : 168KB)
(1) 経営統計(業務の概要)(PDF : 530KB)
定期的に農家等を訪問して、聞き取り、調査票の回収・チェックを行い、農産物の販売収入や生産資材の購入に掛かる支出など農業収支や農業労働時間等について項目別にパソコンで入力・集計。入力作業は貸与パソコンにより自宅でも可。目標として7農家を担当(担当する農家数は、相談の上、決定します)。
(2) 生産統計(業務の概要)(PDF : 530KB)
田や畑に作付けされている農作物(水稲、野菜、果樹等)の作付面積、生育・被害状況の把握、サンプルの収穫作業などを行い、その結果を調査票に記入し、提出。目標として延べ400調査区画等を担当(担当する調査区画等の数は、相談の上、決定します)。
専門調査員ってどういう仕事?【農林水産省へリンク】
専門調査員になる方法【農林水産省へリンク】
2 専門調査員の身分
任命期間中は、非常勤の一般職の国家公務員となります。このため、公務員としての守秘義務等の責任が伴います。
3 専門調査員の報酬
調査事務に従事する報酬として、所定の専門調査員手当が支給されます。なお、手当額に応じた所得税が源泉徴収されます。
(1)経営統計
1年間で7農家を担当(年間約950時間従事)すると、約120万円の手当が支給されます。(受け持つ調査や農家等の数に応じて手当額は増減します。)
営農類型別調査の場合 : 1農家当たり約12万円
農産物生産費調査の場合 : 1農家当たり約16万円
畜産物生産費調査の場合 : 1農家当たり約24万円
注 :作業時間は目安であり、習熟度や調査農家の記入の状況等により増減します。初年度は、3農家程度から始めていただ
き、習熟度に応じて担当農家数を増やしていきます。また、手当は調査事務書類等を確認させていただいた後のお支払い
となります。
(2)生産統計
1年間で延べ400調査区画等の調査を担当(年間約750時間従事)すると、約95万円の手当が支給されます。(受け持つ業務の種類、量によって手当額は増減します。)
水稲の刈取調査の場合 : 1枚の水田(約60株の刈取、脱穀等)で約5千3百円
野菜の作付面積の把握調査の場合 : 1区画(農作物の確認等約2時間)で約2千4百円
注 :作業時間は目安であり、習熟度、天候、調査区画内の状況等により増減します。
4 募集人数
都 県 名 | 担当調査 | 募集人員 | 担当地域(募集要件) | |
茨 城 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
栃 木 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
群 馬 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
埼 玉 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
千 葉 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
東 京 都 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
神奈川県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
山 梨 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
長 野 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 | |||
静 岡 県 | 経営統計 | 募集終了 | ||
生産統計 | 募集終了 |
詳細については、最寄りの都県拠点へお問合せください。
5 募集期間
募集期間
令和4年5月12日(木曜日)から5月26日(木曜日)まで(募集は終了しました)
詳しくは、各都県拠点等にお問い合わせください。
6 募集要件
次の要件を全て満たす方が応募できます。
(1) 一定の就業経験(大学院卒業後2年以上、大学卒業後4年以上、高校卒業後9年以上)を有する方
(2) 統計調査の実務経験を一定以上有する方
(3) 当該統計調査を円滑に実施できる知識及び能力を有すると認められる方又は有することができると認められる方
(1)及び(2)には特例措置があります。また、(3)の知識及び能力は、農林水産省が主催する研修を受講することにより要件を満たす方も含みます。
加えて、経営統計ではパソコンの基本操作(ワープロやエクセル等)ができることが望ましい。
詳細については、各都県毎に「10専門調査員に関するお問合せ先(関東農政局内)」に記載された機関へお問合せください。
7 応募方法等
(1) 応募を希望される方は、下記の「8 応募提出書類」の「専門調査員申込書」及び「経歴等把握票」(別添:「経歴等把握票」の記入の仕方を参照)に御記入の上、関東農政局本局又は各都県拠点へお申し込みください。申込みは、持参又は郵送のいずれの方法でも構いません。 当該書類確認後、面接日時と面接会場(場所)を連絡いたします。
(2) 関東農政局本局又は各都県拠点で面接を行います。面接では、業務の概要等を説明します。面接の結果は、後日、関東農政局本局又は各都県拠点から連絡いたします。
(3) 面接で合格された方は、専門調査員として従事していただく際に必要な知識、情報等をお伝えするために、合格者全員に「専門調査員基礎的研修(一般)」を、面接等の結果、農業の知識又は経験がないと判断された方は、「専門調査員基礎的研修(農業)」も受講していただきます。その後、専門調査員に任命され、統計調査業務に従事していただきます。
8 応募提出書類
(1)専門調査員申込書(Excel版)(EXCEL : 15KB) (PDF版)(PDF : 84KB)
(2)経歴等把握票 (Excel版)(EXCEL : 48KB) (PDF版)(PDF : 155KB)
「経歴等把握票」の記入の仕方 (PDF版)(PDF : 127KB)
御応募いただいた方の個人情報は厳重に管理し、本目的以外には使用しません。
9 専門調査員の募集についてよくある質問
10 専門調査員に関するお問合せ先(関東農政局内)
都県名 | お問合せ先 | 所在地 | 電話番号 |
埼玉県 | 関東農政局統計部 統計調査チーム |
〒330-9722
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館 6階 |
048-740-0601 |
茨城県 | 茨城県拠点 統計チーム |
〒310-0061
茨城県水戸市北見町1-9 |
029-231-2266 |
栃木県 | 栃木県拠点 統計チーム |
〒320-0806
栃木県宇都宮市中央2-1-16 4階 |
028-633-3107 |
群馬県 | 群馬県拠点 統計チーム |
〒371-0025
群馬県前橋市紅雲町1-2-2 |
027-221-1171 |
千葉県 | 千葉県拠点 統計チーム |
〒263-0021
千葉県千葉市稲毛区轟町5-1-4 |
043-251-8302 |
東京都 | 東京都拠点 統計チーム |
〒135-0062
東京都江東区東雲1-9-5 東雲合同庁舎 3階 |
03-5144-5260 |
神奈川県 | 神奈川県拠点 統計チーム |
〒231-0003
神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎 5階 |
045-211-7173 |
山梨県 | 山梨県拠点 統計チーム |
〒400-0031
山梨県甲府市丸の内1-1-18 甲府合同庁舎 10階 |
055-254-6019 |
長野県 | 長野県拠点 統計チーム |
〒380-0846
長野県長野市旭町1108 長野第1合同庁舎 |
026-234-5113 |
静岡県 | 静岡県拠点 統計チーム |
〒420-8618
静岡県静岡市葵区東草深町7-18 |
054-246-0612 |
お問合せ先
統計部統計企画課
ダイヤルイン:048-740-0058
FAX:048-740-0086