情報公開・公文書管理
関東農政局情報公開・個人情報保護窓口
関東農政局では、「情報公開個人情報保護窓口」を下記のとおり設置し、開示請求書等の受付や、開示請求手続などに関する相談問い合わせに対する案内及び情報の提供を行っています。
設置場所
郵便番号 330-9722 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館 12階
電話 : 048-740-0605 (ダイヤルイン)
開設時間
9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
ただし、土曜、日曜、祝日及び年末年始は除きます。
関東農政局へのアクセス へはこちらをクリックしてください。
行政文書の情報公開
情報公開法の定めるところにより、どなたでも関東農政局の保有する行政文書の開示請求を行うことができます。
開示請求の対象となる行政文書は、関東農政局の職員が職務上作成取得したもので、職員が組織的に用いるものとして、関東農政局が保有しているものとなります。
ただし、官報、白書、新聞、雑誌、書籍などの不特定多数の者に販売することを目的として発行されるものなどは、情報公開の対象となりません。
なお、関東農政局への開示請求は、関東農政局が保有している行政文書のみです。関東農政局以外の行政機関が保有する行政文書の開示請求については、該当の機関に直接請求してください。
行政文書の情報公開開示請求の手続き
開示請求の方法
書面による場合
必要事項を記載して、関東農政局窓口に持参するか又は郵送してください。
書面による場合の開示請求手数料は、行政文書1件につき 300円です。 (開示請求書に収入印紙を貼って納付してください。)
行政文書開示請求書(PDF : 81KB)
電子政府の総合窓口(e-Gov)から行う電子申請システムの廃止について
農林水産省では、e-Gov電子申請システムを通じたインターネットによる申請等の受付(農林水産省電子申請システム)を平成22年3月末日をもって廃止しました。
これにより、平成22年4月以降の情報公開の開示請求等の受付は、開示請求窓口への郵送又は持参による受付のみとなります。
ご利用の方々にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
開示又は不開示の決定
原則として、請求のあった日から30日以内に、開示又は不開示の決定を行い、書面により開示請求者へ通知します。
開示の実施
開示の決定を受けた場合は、「開示決定通知書」に同封の「行政文書の実施方法等申出書」に開示の実施の方法(「閲覧」又は「写しの送付」)等の必要事項を記載し、開示実施手数料分の収入印紙を貼付のうえ、関東農政局窓口に持参するか又は郵送してください。
開示の実施に伴う手数料は次のとおりです。
閲覧の場合 : 100枚までごとにつき 100円
写しの交付 : 用紙1枚につき、白黒 10円、カラー 20円
郵送を希望される場合は、別に郵送料(郵便切手)が必要となります。
「農林水産省情報公開・公文書管理のページ」には、情報公開制度の概要、行政文書開示決定等審査基準、農林水産省窓口一覧 、開示請求書様式、行政文書ファイル管理簿の検索、などが掲載されています。
情報公開手続きの詳細については、「農林水産省情報公開・公文書管理のページ」をご覧いただくか、関東農政局窓口にお問い合わせください。
農林水産省情報公開・公文書管理のページ へはこちらをクリックしてください。
個人情報開示請求等の手続き
どなたでも、関東農政局が保有している自分の個人情報について、開示、訂正、利用停止の請求をすることができます。
開示請求
関東農政局が保有している自分の個人情報について、開示を請求することができます。(未成年者・成年被後見人の法定代理人は、本人に代わって請求することができます。訂正請求、利用停止請求についても同じです。)
請求に当たっては、本人確認のため、運転免許証や健康保険証などの提示又は提出が必要です。(訂正請求、利用停止請求についても同じです。)
開示請求があった場合は、不開示情報を除いて開示します。
手数料は、1件につき 300円です。
保有個人情報開示請求書(PDF : 170KB)
訂正請求
開示を受けた個人情報について、内容が事実でないと思うときは、開示の日から90日以内に訂正を請求をすることができます。
請求に理由があると認めるときは、利用目的の達成に必要な範囲内で訂正を行います。
手数料は無料です。
保有個人情報訂正請求書(PDF : 172KB)
利用停止請求
開示を受けた個人情報について、不適法な取得、利用又は提供が行われていると思うときは、利用の停止等を請求することができます。
請求に理由があると認めるときは、適正な取扱いを確保するために必要な限度で利用の停止等を行います。
手数料は無料です。
保有個人情報利用停止請求書(PDF : 173KB)
「農林水産省個人情報保護のページ」には、個人情報保護制度の概要、開示、訂正及び利用停止請求の手引、農林水産省個人情報保護窓口一覧 、個人情報ファイル簿の検索、開示請求書等様式などが掲載されています。
個人情報保護の詳細については、「農林水産省個人情報保護のページ」をご覧いただくか、関東農政局窓口にお問い合わせください。
農林水産省個人情報保護のページ へはこちらをクリックしてください。
不開示などの決定に不服がある場合
決定を行った国の行政機関に対して不服申立てを行うことができます。
不服申立てを受けた国の行政機関は、情報公開・個人情報保護審査会に諮問します。
同審査会では、第三者的な立場から、不服申立てについて、調査審議します。
開示請求等に伴う個人情報の取り扱い
関東農政局に対して行われた情報公開又は個人情報保護に関する請求で、請求書等に記載された氏名、住所、電話番号、連絡先などの個人情報については、情報公開又は個人情報保護に関する請求に対する関東農政局からのご連絡や文書等の送付など、情報公開又は個人情報保護に関する請求に伴う事務のためのみに使用し、それ以外の目的には利用いたしません。
その他
情報公開・個人情報保護総合案内所のご案内
この案内所は、国の機関、独立行政法人、国立大学法人、特殊法人等における情報公開や個人情報保護の制度や仕組み、開示請求手続き等に関するご案内を行っているほか、どんな行政文書や個人情報があるのかインターネット検索による情報提供も可能です。
詳しくは、総務省関東管区行政評価局のホームページ(こちら)をクリックしてご参照ください。
工事積算書等の情報提供に係る試行について
関東農政局では平成29年度より、一度開示実施した工事積算書等を情報提供する試行を開始します。
標準文書保存期間基準(保存期間表)
お問合せ先
総務部総務課担当者:文書管理情報公開係
代表:048-600-0600(内線3027)
ダイヤルイン:048-740-0605
FAX:048-600-0603