フォトレポートギャラリー
第1回新任農業担当職員勉強会を開催しました
日時:2025年7月16日 撮影場所:静岡県拠点


写真上:説明の風景(間山副地方参事官、渡邉総括農政推進官)
写真下:農業担当者に役立つ知識を紹介(講義資料抜粋)
静岡県拠点では、県や市町、JA等の新任農業担当職員を対象としたオンライン勉強会を開催しています。今年度の第1回目は、農政の指針となる食料・農業・農村基本法のほか、業務の基礎となる「農業用語のトリセツ」を含む4テーマを説明しました。この機会に農業を取り巻く情勢や、農業に携わる中で必要となる知識への理解を深めていただければと思います。
「これからの農業」について出前授業を行いました
日時:2025年6月4日 撮影場所:静岡大学

写真左:出前授業の風景(講師:河合地方参事官)
写真右:具体的な政策を紹介(講義資料抜粋)
静岡大学農学部「農学基礎論」の講義で、「これからの農業」について出前授業を行いました。統計データからみた日本の農業の現状や、農業が地球温暖化に与える影響など諸課題をお話しし、そうした課題を解決する政策や技術を紹介しました。学生からは、「今の日本の農業を取り巻く問題をより多角的な視点で、具体的に考えられるようになった」、「自分でも問題に関われる機会は探せばあると思うので、問題解決に貢献していきたい」などの感想をいただきました。今回の出前授業を、今後の大学での学びや、近い将来を考えるきっかけにしていただけると幸いです。
藤枝市主催「農業補助金活用セミナー」で講演を行いました
日時:2025年3月18日 撮影場所:藤枝市役所

写真左:セミナーの開催風景
写真右:分野ごとに支援策を探す方法をご紹介(当日説明資料抜粋)
藤枝市主催で、藤枝市内の農業関係者を対象とした「農業補助金活用セミナー」において、当拠点の河合地方参事官が講師を務めました。「補助金の探し方と使い方」をテーマに、農林水産省にはどんな補助金があってどのように探せばよいのかや、県内ではどのような補助金の活用事例があるのか、補助金を申請する上での注意点とポイントなどについて解説しました。当日は34名の方にご参加いただき、講演後の参加者アンケートでは「今後、活用できそうな補助金が分かった」「補助金をもらうために必要なポイントが分かった」「今度は、特にスマート農業に関して聞いてみたい」などの感想とご意見をいただきました。
「日本の食料と農業」について出前授業を行いました
日時:2025年1月22日 撮影場所:富士川第二小中一貫校 松野学園
富士川第二小中一貫校 松野学園の7年生(中学1年生)のみなさんへ、「日本の食料と農業」について出前授業を行いました。「日本の食料自給率はどのくらいなのか」「今後も外国から食料を輸入し続けられるのか」「日本の農業が直面する課題とは」「課題克服のために生産現場はどんなことに挑戦しているのか」など、日本の食料事情と農業の現状について、クイズや動画を交えながらお話ししました。
授業後、生徒のみなさんからは「国産よりも外国から輸入したものの方が多いことに驚いた」「できるだけ国産の食料を買いたいと思った」「フードロスをしないよう食べものを残さないようにしたい」などの意見・感想をいただきました。
各年別リンク
2023年フォトレポートギャラリー
2022年フォトレポートギャラリー
2021年フォトレポートギャラリー