このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    農林水産施策の現場(令和6年)

    中国・四国地方の施策の動き(会議、イベント等)を写真や概要文で紹介しています。 

    令和6年(2024)
    12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

    令和6年12月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    連絡会の様子

    第10回こうち農林水産物等輸出促進連絡会を開催

    高知県高知市
    令和6年12月25日
    米粉パンを持っての記念撮影

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与式【株式会社福田農場】

    広島県三次市
    令和6年12月24日
    守屋地方参事官(左)吉川氏(中央)大江町長(右)

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞授与式(吉川岳氏)

    島根県海士町
    令和6年12月24日
    地方奨励賞を授与される中村愛南町長

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与式

    愛媛県愛南町
    令和6年12月24日
    記念写真、左端は栗田町長

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与式

    香川県まんのう町
    令和6年12月23日
    選定証の授与

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式㏌境港市

    鳥取県境港市
    令和6年12月20日
    中国四国農政局 仙台局長の講演

    令和6年度市町村農業委員・農地利用最適化推進委員研修会(岡山県)に出席

    岡山県吉備中央町
    令和6年12月19日
    益田翔陽高校での講義の様子

    島根県立益田翔陽高等学校と島根県立矢上高等学校で施策説明を実施

    島根県益田市、邑南町
    令和6年12月13日、18日
    戸田代表取締役と近藤参事官(右)

    有限会社戸田商行が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されました

    高知県土佐市
    令和6年12月18日
    祝辞を述べる清水支局長

    第73回徳島県統計大会に出席

    徳島県徳島市
    令和6年月12月18日
    濱田章裕社長と地方参事官

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与【山本倶楽部株式会社】

    広島県呉市
    令和6年12月18日
    選定証を持つ大西代表取締役(中央左)

    株式会社黒潮町缶詰製作所が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県黒潮町
    令和6年12月17日
    選定証授与式の様子

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式

    愛媛県今治市
    令和6年12月17日
    賞状授与

    第8回全国豆腐品評会中国四国地区大会中国四国農政局長賞表彰式の開催

    岡山県岡山市
    令和6年12月16日
    選定証授与式参加の皆様

    三原村集落活動センターやまびこが中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県三原村
    令和6年12月16日
    四万十川源流点の皆様と近藤地方参事官(中央右)

    船戸活性化委員会「四万十川源流点」が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県津野町
    令和6年12月16日
    古畑消費・安全部長のあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(徳島県)を開催

    徳島県徳島市
    令和6年12月16日
    説明の様子

    徳島県立小松島西高等学校勝浦校への出張講座

    徳島県小松島市
    令和6年月12月16日
    展示パネルを説明する職員

    「第8回高知オーガニックフェスタ」で有機農業をPR!

    高知県高知市
    令和6年12月15日
    田中次長説明

    「第4回愛媛の食農の未来とイノベーションシンポジウム2024」を開催

    愛媛県松山市
    令和6年12月14日
    とかの元気村の皆様と近藤地方参事官(右)

    特定非営利活動法人とかの元気村が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県佐川町
    令和6年12月12日
    笹野理事長とスタッフのみなさん

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式

    岡山県真庭市
    令和6年12月12日
    授賞式の様子

    むろと廃校水族館が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県室戸市
    令和6年12月11日
    安芸「釜あげちりめん丼」楽会の皆様

    安芸「釜あげちりめん丼」楽会が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県安芸市
    令和6年12月11日
    ベジチェック体験の様子

    香川短期大学で「ベジチェック®体験会」開催

    香川県宇多津町
    令和6年12月10日
    片岡代表理事と「竹林のスコレー」の参加者

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与式

    岡山県倉敷市
    令和6年12月10日
    (株)四万川の皆様と近藤地方参事官(右)

    集落活動センター四万川が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました

    高知県梼原町
    令和6年12月9日
    施策説明の様子

    「有機農業の日(12月8日)」に施策説明を実施

    島根県安来市
    令和6年12月8日
    オープニング

    「第5回おかやま有機農業フェア」の開催

    岡山県岡山市
    令和6年12月7日
    児童に「みえるらべる」を説明する吉田係長

    「みえるらべる」給食が提供されました

    島根県浜田市
    令和6年12月6日
    意見交換会の様子

    消費者団体との意見交換会

    島根県松江市
    令和6年12月3日
    学生による読み聞かせの様子

    岡山県立大学との連携活動

    岡山県総社市
    令和6年12月3日
    講義を聴く学生たち

    広島修道大学への施策説明

    広島県広島
    令和6年12月3日
    施策説明をする古賀次長

    農政局フェアおかやまいいもの探訪~2024冬~in岡山髙島屋を開催

    岡山県岡山市
    令和6年11月28日~12月2日
    職員による説明の様子

    「笠岡ふれあい空港~農フェス~」にブース出展

    岡山県笠岡市
    令和6年12月1日

    令和6年11月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    農林水産大臣賞受賞団体を囲んで

    「令和6年度農林水産祭むらづくり部門中国四国農政局表彰式」を開催

    岡山県岡山市
    令和6年11月28日
    一層連携し産地形成を図ることを確認した参加者

    アスパラガス栽培による新規就農で産地形成を目指す

    島根県大田市
    令和6年11月27日
    菅井管理官による講義の様子

    環太平洋大学との連携講義

    岡山県岡山市
    令和6年11月27日
    意見交換の様子

    報道機関との意見交換会を開催

    徳島県徳島市
    令和6年11月27日
    古畑部長による講義の様子

    「消費者団体等との意見交換会」(山口県)を開催

    山口県山口市
    令和6年11月25日
    WEB配信を併用

    農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」研修会開催

    広島県広島市
    令和6年11月25日
    講義に聞き入る学生たち

    広島県立農業技術大学校への施策説明

    広島県庄原市
    令和6年11月21日
    講師の川本さん(酪農)

    令和6年度「鳥取を耕す理由(わけ)を教えてin倉農」を開催

    鳥取県倉吉市
    令和6年11月19日
    挙手する生徒

    「食」と「農業」をテーマに説明(高松農業高校1~2年生)

    岡山県岡山市
    令和6年11月18日
    農政局のブース

    第48回岡山大学農学部収穫祭に初参加!

    岡山県岡山市
    令和6年11月16、17日
    パネル展示と動画紹介コーナー

    JA土佐くろしおの“JAまつり”でみどり戦略をPR!

    高知県安芸市
    令和6年11月16日
    高知県拠点のブース

    「JA高知県安芸地区 あき・あい・あい収穫祭」でみどり戦略をPR!

    高知県安芸市
    令和6年11月16日
    「みえるらべる」の説明の様子

    「みえるらべる」を生産者に説明

    島根県浜田市
    令和6年11月14日
    広島大学で説明する関地方参事官

    広島大学生協公務員試験対策講座受講への業務説明

    広島県東広島市
    令和6年11月14日
    総会、室内検討会の様子(11月12日)

    「中国地域野生鳥獣対策ネットワーク」開催

    鳥取県鳥取市
    令和6年11月12、13日
    表彰状を手にする小川さん

    2023年漁業センサス功績者へ農林水産大臣表彰状を贈呈

    島根県浜田市
    令和6年11月11日
    パネル展示の様子

    “四万十町台地まつり”でみどり戦略をPR!

    高知県佐川町
    令和6年11月10日
    フラワーバトンの贈呈

    「2024年度中国・四国ブロック農業委員会女性委員研修会」が鳥取県で開催されました!

    鳥取県米子市
    令和6年11月8日
    講義に聞き入る学生

    広島大学での施策説明

    広島県東広島市
    令和6年11月8日
    記念写真

    かがわ女性農業者グループ交流会

    香川県高松市
    令和6年11月8日
    守屋地方参事官から森 徳行さん(左)に感謝状を伝達

    統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を贈呈

    島根県大田市、出雲市
    令和6年10月28日、11月5日
    車体広告(運転席側)

    農政局イベントのPRバスが運行

    岡山県岡山市
    令和6年11月5日
    ヤマメがおいしく焼けました

    棚田プロジェクト『収穫祭』に参加!

    鳥取県若桜町
    令和6年11月3日
    笑顔の農業女子メンバー

    おかやま農業女子「収穫祭2024」開催

    岡山県岡山市
    令和6年11月2日
    古畑部長による講義の様子

    くらしき作陽大学との連携講義

    岡山県倉敷市
    令和6年11月1日

    令和6年10月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    農福連携セミナー会場の様子

    東広島市で農福連携セミナーが開催されました

    広島県東広島市
    令和6年10月31日
    感謝状を手にする國重さん(中央)

    永年に渡る統計調査への協力をたたえ感謝状を伝達

    山口県萩市
    令和6年10月31日
    越川茂子さん(右)

    2023年漁業センサス功績者へ大臣表彰状授与

    鳥取県鳥取市
    令和6年10月31日
    食品ロスの展示を見る来館者

    「消費者の部屋」が、高知にやってきた!(オーテピア高知図書館)

    高知県高知市
    令和6年10月31日
    稲垣登さん(左)

    統計調査の永年協力者に農林水産大臣感謝状を伝達

    愛媛県西条市、松山市
    令和6年10月31日
    高松市の野田さん・農業経営統計調査

    統計調査への御協力に対し農林水産大臣感謝状・表彰状を手交

    香川県高松市、土庄町
    令和6年10月23日、30日
    川本代表取締役(中央)との意見交換の様子

    木次酒造株式会社と輸出関係の意見交換を実施

    島根県雲南市
    令和6年10月29日
    説明の様子

    「食」と「農業」をテーマに説明(瀬戸南高校1年生)

    岡山県岡山市
    令和6年10月28日
    農林水産大臣賞の伝達

    2023年漁業センサス功績者へ農林水産大臣賞を伝達

    徳島県徳島市
    令和6年10月28日
    多彩なブースで来場者を魅了

    「農と食のフェスタinせいぶ2024」でフェアプライスプロジェクト!

    鳥取県米子市
    令和6年10月26日
    説明をする関地方参事官

    県立広島大学への施策説明

    広島県庄原市
    令和6年10月25日
    意見交換の様子

    大区画ほ場整備を機に「たまねぎ」の産地化を目指す!(双日株式会社、双日農業株式会社)

    高知県南国市
    令和6年10月24日
    講座内容について紹介

    未来の食品産業を担う学生への出張講座(県立高知農業高等学校)

    高知県南国市
    令和6年10月24日
    中国四国農政局による祝辞

    令和7園芸年度 高知県園芸品販売拡大推進大会に出席

    高知県高知市
    令和6年10月24日
    大臣感謝状の伝達

    統計調査へのご協力へ大臣感謝状を伝達

    徳島県徳島市
    令和6年10月23日
    守屋地方参事官からの質問に応える生徒の皆さん

    スーパーサイエンスハイスクール指定校の生徒が島根県拠点に来訪

    島根県松江市
    令和6年10月22日
    意見交換の様子

    統計調査のご協力に対し、農林水産大臣の感謝状及び表彰状を贈呈しました

    高知県安芸市
    令和6年10月22日
    ぬり絵をする子供たち

    “第19回大野見しんまいフェスタ”でみどり戦略をPR!

    高知県中土佐町
    令和6年10月20日
    東丸さん(左)と関地方参事官(右)

    統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を授与

    広島県東広島市
    令和6年10月18日
    現地検討会の開会の挨拶

    ICTを活用して効果的な鳥獣被害対策を!(四国地域野生鳥獣対策ネットワーク)

    高知県高知市、大豊町
    令和6年10月16日、17日
    授業風景

    「食」と「農業」をテーマに説明(勝間田高校1~3年生)

    岡山県勝央町
    令和6年10月17日
    古畑部長による講義の様子

    岡山県立大学との連携講義

    岡山県総社市
    令和6年10月17日
    中国四国農政局仙台局長による情勢報告

    令和6年度中国四国ブロック農業法人協会研修会に参加

    山口県山口市、山陽小野田市
    令和6年10月15日、16日
    認定を受けた農業者の方々

    みどり法認定証授与式

    香川県高松市
    令和6年10月16日
    親子で狙い撃ち

    見て、触って、感じた3日間 ~せとうちマルシェ2024~

    香川県坂出市
    令和6年10月12日~14日
    棚田ブースで棚田クイズ参加者に解説をするスタッフ

    棚田を守り未来へつなぐため「山フェス2024」で棚田の魅力発信!

    鳥取県若桜町
    令和6年10月13日
    古畑消費・安全部長のあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(広島県)を開催

    広島県広島市
    令和6年10月11日
    課外授業で訪れた小学生

    パネル展「みどりの食料システム戦略と日本の水産業を守る取組」を開催

    香川県東かがわ市
    令和6年10月11日
    岡山県拠点からの説明

    「食」と「農業」テーマに高校生とのディスカッション‼

    岡山県岡山市
    令和6年10月10日
    情報交換会の様子

    「島根県輸出支援機関等情報交換会」を開催

    島根県松江市
    令和6年10月7日
    説明に耳を傾ける出席者

    「令和6年度特定家畜伝染病防疫対策講習会」を開催

    広島県広島市
    令和6年10月3日

    令和6年9月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    古畑消費・安全部長のあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(愛媛県)を開催

    愛媛県松山市
    令和6年9月27日
    関地方参事官による説明

    広島県立油木高等学校への施策説明

    広島県神石高原町
    令和6年9月27日
    挨拶を行う中国四国農政局仙台局長

    幡多地域等7市町村懇談会を開催しました(四万十市)

    高知県四万十市
    令和6年9月26日
    令和7年度予算概算要求のWEB説明会

    令和7年度予算概算要求のWEB説明会

    岡山県岡山市
    令和6年9月26日
    ウェブ説明会の様子

    令和7年度予算概算要求のウェブ説明会

    徳島県徳島市
    令和6年9月26日
    輸出産品の盆栽

    「フラッグシップ輸出産地」認定証授与式を香川県、徳島県及び愛媛県において開催

    香川県高松市、徳島県徳島市、愛媛県松山市
    令和6年9月13日、17日、25日
    挨拶する農政局長

    恵みの秋!岡山の農畜産物を応援しよう!

    岡山県岡山市
    令和6年9月23日
    Webで、農村RMOの説明を行う隅田課長補佐

    鳥取県東部中山間地域振興チーム会議に参加しました

    鳥取県鳥取市
    令和6年9月19日
    田中次長による講義の様子

    岡山県立大学との連携講義

    岡山県総社市
    令和6年9月19日
    会場の様子

    スマート農業技術活用促進法に関する県別説明会を開催しました(高知市)

    高知県高知市
    令和6年9月18日
    施策説明の様子

    徳島県立農林総合技術支援センター農業大学校への施策説明

    徳島県石井町
    令和6年9月17日
    平井知事の訪問

    とっとり防災フェスタ2024

    鳥取県琴浦町
    令和6年9月15日
    避難訓練の様子

    通報・避難誘導・消火訓練の開催

    徳島県徳島市
    令和6年9月13日
    (有)ひよこカンパニー小原代表取締役との意見交換の様子

    鳥取県の食品製造事業者との意見交換

    鳥取県八頭町、国府町
    令和6年9月11日、12日
    相談に訪れた事業者の方

    第18回岡山県しんきん合同ビジネス交流会に参加しました

    岡山県岡山市
    令和6年9月11日
    オンラインでの質疑応答

    「デジ活」中山間地域(神石高原町)との意見交換

    広島県神石高原町
    令和6年9月9日
    野菜の数を数えて箱詰め

    フードバンク活動を体験しました!

    岡山県津山市
    令和6年9月5日
    取組を説明する拠点職員

    「みえるらべる」と「ニッポンフードシフト」のPR活動

    広島県尾道市
    令和6年9月1日

    令和6年8月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    食べ比べ後のメッセージ

    「とっとり梨フェア」でフェアプライスプロジェクト

    鳥取県鳥取市
    令和6年8月31日
    菅井管理官によるWEB講義の様子

    高知大学と鳴門教育大学による連携講義(WEB講義)

    岡山県岡山市
    令和6年8月29日
    農園に付属する直売所

    若井農園(ワカイファーミー)でインターン研修

    広島県福山市
    令和6年8月28日
    研修会の様子

    JAしまねやすぎ地区本部運営委員会研修会で基本法改正のポイントを説明

    島根県安来市
    令和6年8月27日
    交流会の様子

    第2回こうち農業女子交流会を開催しました!(高知市)

    高知県高知市
    令和6年8月21日
    挨拶する関地方参事官

    日本政策金融公庫広島支店との意見交換会を開催

    広島県広島市
    令和6年8月20日
    やけどに気を付けて!塩つくりも大変です

    令和6年度中国四国農政局食育セミナー「行くぜっ!にっぽんの和食」~触れて、作って、食べて 塩の教室~を開催しました!

    岡山県岡山市
    令和6年8月20日
    講演の様子

    令和6年度徳島県高等学校教育研究大会農業教育学会に出席

    徳島県徳島市
    令和6年8月16日
    ミニ講座を聞く参加者

    “夏休みこどもフェス”を開催しました!

    高知県高知市
    令和6年8月6日
    スタジオの様子

    FM愛媛「For Your Nature Life」に出演

    愛媛県松山市
    令和6年8月5日
    蜜蜂がとまる蜜枠を見学する様子

    「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催

    岡山県岡山市
    令和6年8月3日
    研修会の様子

    NOSAI鳥取で食料・農業・農村基本法改正法と経営所得安定対策の研修会

    鳥取県北栄町
    令和6年8月1日

    令和6年7月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    フードレスキューに使用する専用車両

    フードレスキューの取組

    岡山県総社市ほか
    令和6年7月30日
    来場者への説明の様子

    「佐波川流域の絆・森と水と人づくりフェア」でみどり戦略等のパネル展示やアンケートを実施

    山口県防府市
    令和6年7月28日
    オープニングの様子

    「第4回おかやま有機農業フェア」の開催

    岡山県岡山市
    令和6年7月27日
    討議結果の発表

    農業大学校で出張講座を開催

    香川県琴平町
    令和6年7月25日
    意見交換の様子

    水稲栽培の中干し期間延長に取り組む事業者と意見交換を行いました

    島根県雲南市
    令和6年7月25日
    熱心に聞き入る学生

    山陽女子短期大学での施策説明

    広島県廿日市市
    令和6年7月23日
    意見交換の様子

    農福連携にかかる法務省広島矯正管区との意見交換を行いました

    広島県広島市
    令和6年7月22日
    挨拶する農政局長

    おかやま農業女子10周年祭 おめでとうございます!!

    岡山県矢掛町
    令和6年7月21日
    施策説明の様子

    えひめ農業未来カレッジ(愛媛県立農業大学校)への施策説明

    愛媛県松山市
    令和6年7月19日
    施策説明の様子

    「みどりの食料システム戦略」を学び、グループ討議を実施!(高知県立農業大学校 いの町)

    高知県いの町
    令和6年7月18日
    おおもりファームでの意見交換の様子

    安来市の農業者と意見交換を行いました

    島根県安来市
    令和6年7月17日
    菅井管理官による講義の様子

    四国大学との連携授業

    徳島県徳島市
    令和6年7月17日
    関係図書コーナー

    パネル展「持続可能な農業と私たちにできること~みどりの食料システム戦略~」を開催

    香川県高松市
    令和6年7月16日
    会場の様子

    農大祭で「みえるらべる」をPR

    島根県大田市
    令和6年7月13日
    講演の様子

    農業経営アドバイザーをご存知ですか? 高知県農業経営サポート会議で講演

    高知県高知市
    令和6年7月12日
    研修会の様子

    さわやか高原集落法人連絡協議会研修会に講師として参加

    広島県三原市
    令和6年7月12日
    食料・農業・農村基本法説明の様子

    農業大学校生を対象に施策説明を実施

    山口県防府市
    令和6年7月11日
    あいあいねっと様

    災害用備蓄食品をフードバンク活動団体に提供

    広島県広島市
    令和6年7月10日、12日
    大木事務局長へ引き渡す守屋地方参事官

    災害用備蓄食品をフードバンクへ提供

    島根県松江市
    令和6年7月10日
    講演会の様子

    島根県認定農業者組織ネットワーク総会で基本法改正のポイントを説明

    島根県益田市
    令和6年7月8日
    協定書を掲げ、握手を交わす瀬山学長と仙台局長

    安田女子大学と農林水産省中国四国農政局は、食料・農業・農村に関する包括的連携協力協定の締結式を開催

    広島県広島市
    令和6年7月5日
    意見交換の様子

    生産者と消費者を笑顔でつなげる架け橋!(株式会社須崎青果)

    高知県須崎市
    令和6年7月4日
    パネルディスカッションに参加する中国四国農政局長

    食料安全保障シンポジウムの開催

    岡山県岡山市
    令和6年7月3日
    笠岡市長のからお礼を受ける中国四国農政局長と担当職員の写真

    被災地支援:岡山県笠岡市のため池にMAFF-SATを派遣し決壊を未然防止

    岡山県笠岡市、岡山市
    令和6年7月2日、3日、10日

    令和6年6月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    野菜の成長を観察する子どもたち

    岡山県立大で「親子食育体験会」が開催されました

    岡山県総社市
    令和6年6月29日
    仙台中国四国農政局長と坂本社長

    感謝の気持ちを忘れずに自然と共生する有限会社船方総合農場を訪問

    山口県山口市
    令和6年6月26日
    参加者の質問に答える吉金氏(左)

    農泊の推進に向けて

    愛媛県松山市
    令和6年6月25日
    三輪消費・安全調整官のあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(高知県)を開催

    高知県高知市
    令和6年6月25日
    商品説明を受ける古賀次長 

    農政局フェアおかやまいいもの探訪in岡山髙島屋を開催

    岡山県岡山市
    令和6年6月21日~25日
    意見交換の様子

    ひろしま農産物・食品輸出促進連絡会を開催

    広島県広島市
    令和6年6月24日
    総代会の様子

    徳島県農業共済組合通常総代会に出席

    徳島県徳島市
    令和6年6月24日
    意見交換の様子

    ドローン販売専門店との意見交換

    愛媛県東温市
    令和6年6月21日

    新見市への視察概要(公立大学及びワイン葡萄施設)

    岡山県新見市
    令和6年6月19日
    共食の様子

    「弁当の日」レポート!(みんなで、ランランランチ)

    高知県高知市
    令和6年6月19日
    弁当大集合

    「6月は食育月間」仲間と一緒にお弁当

    愛媛県松山市
    令和6年6月19日
    岡山髙島屋に懸垂幕を掲出

    岡山髙島屋に懸垂幕を掲示~エシカル消費まずは有機農産物から~

    岡山県岡山市
    令和6年6月19日
    農業女子と職員

    農業女子とコラボ、弁当の日を開催!~イベント開催に向けてランチミーティング~

    広島県広島市
    令和6年6月18日
    意見交換の様子

    「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析」始動!

    高知県安芸市
    令和6年6月18日
    総会の様子

    「令和6年度JA広島市集落法人連絡協議会総会」に出席

    広島県広島市
    令和6年6月17日
    意見交換の様子

    孤軍奮闘する若手女性農業者を訪ねてみました(らららファーム)

    高知県四万十町
    令和6年6月12日
    古畑消費・安全部長のあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(香川県)を開催

    香川県高松市
    令和6年6月12日
    宮本地方参事官の説明を聞く学生たち

    松山大学への施策説明

    愛媛県松山市
    令和6年6月12日
    挨拶する中国四国農政局長

    第40回香川用水水口祭に出席

    香川県三豊市
    令和6年6月11日
    広島県拠点職員による説明

    庄原市ブランド米推進協議会への「見える化」の説明

    広島県庄原市
    令和6年6月7日
    総会の様子

    「徳島県農業法人協会通常総会」に出席

    徳島県徳島市
    令和6年6月7日
    意見交換の様子

    「消費者団体等との意見交換会」(岡山県)を開催

    岡山県岡山市
    令和6年6月4日

    令和6年5月

    写真 内容    撮影場所・日時   

    愛媛大学長と中国四国農政局長が包括的連携協力協定に基づく意見交換を実施

    愛媛県松山市
    令和6年5月31日
    説明をする職員

    畜産・酪農について説明しました!(高知県立農業大学校への施策説明)

    高知県いの町
    令和6年5月30日
    総会の様子

    とくしま棚田ネットワーク総会

    徳島県徳島市
    令和6年5月30日
    藤井健二さん

    有機野菜を栽培されている藤井健二さんと意見交換を行いました

    山口県防府市
    令和6年5月28日
    配信の様子

    初任者を対象にした地域農業再生協議会担当者説明会

    徳島県徳島市
    令和6年5月28、30日
    関地方参事官による講義

    安田女子大学での施策説明

    広島県広島市
    令和6年5月28日

    「地域防災フェスティバル」で、備蓄食料品の展示を行いました!

    高知県香南市
    令和6年5月26日
    かわいい参加者も一緒に、優しくそーッと手植えする様子

    つなぐ棚田遺産「つく米棚田」で、今年も棚田プロジェクトスタートです!

    鳥取県若桜町
    令和6年5月25日
    意見交換の様子

    報道機関との意見交換会を開催

    徳島県徳島市
    令和6年5月22日
    広島県拠点職員による説明

    広島修道大学での施策説明~ニッポンフードシフト~

    広島県広島市
    令和6年5月21日
    意見交換の様子

    「びんご農業女子会」との意見交換

    広島県福山市
    令和6年5月20日
    センター担当者から説明を受ける県拠点職員

    有機農産物等の学校給食への利用に向けた意見交換を実施

    山口県防府市
    令和6年5月20日
    農政局PRブース

    せとうち島旅フェス2024(本州四国連絡高速道路株式会社との連携イベント)に出展しました

    香川県坂出市
    令和6年5月19日
    会場の様子

    おかやま農業女子 10周年祭プレイベント

    岡山県倉敷市
    令和6年5月19日
    父母ヶ浜を望むみかん園

    環境にやさしく笑って農業を

    香川県三豊市
    令和6年5月17日
    同センター試験地で植えられた「コウヨウザン」

    次代の期待の星「コウヨウザン」~産学官連携による共同研究~

    広島県三次市
    令和6年5月17日
    施策説明の様子

    島根県立農林大学校で施策説明を実施

    島根県大田市
    令和6年5月17日
    広島大学及びJAひろしまとの意見交換

    「水稲栽培における鶏ふん堆肥の有効活用に向けた共同研究」について意見交換

    広島県三原市
    令和6年5月16日
    川越代表による講義の様子

    岡山県立大学との連携講義

    岡山県総社市
    令和6年5月16日
    講演する宮本地方参事官

    愛媛の農業を担う若手リーダーが集う

    愛媛県松山市
    令和6年5月15日
    会議の様子

    日本政策金融公庫高知支店と業務推進会議を開催しました!(株式会社日本政策金融公庫)

    高知県高知市
    令和6年5月15日
    研修会の様子

    福山地域集落法人連絡協議会研修会に講師として参加

    広島県神石高原町
    令和6年5月13日
    意見交換の様子

    勘と経験に頼らない農業を

    愛媛県西条市
    令和6年5月13日
    高知県拠点より「こうち輸出支援ガイドブック」を紹介

    こじゃんとうまい土佐酒が海を渡るぜよ!「第3回酒類の輸出促進のための県別意見交換会(高知県)」

    高知県高知市
    令和6年5月9日
    意見交換の様子

    上勝町の棚田地域振興について意見交換

    徳島県上勝町
    令和6年5月8日
    会場の風景

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定地区でシバザクラ祭り開催

    島根県安来市
    令和6年5月3日

    令和6年4月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    熱心に聴き入る124名の参加者

    「令和6年度経営所得安定対策等説明会」を開催

    広島県広島市
    令和6年4月25日
    意見交換

    「循環型の酪農モデル」で美味しいジェラート作り

    岡山県笠岡市
    令和6年4月25日
    説明を受ける伊藤氏(左)

    清涼感あふれる若手農業者との意見交換

    愛媛県西条市
    令和6年4月24日
    オーガニックビレッジ宣言を行う山﨑村長

    馬路村が高知県内初のオーガニックビレッジを宣言しました!(馬路村)

    高知県馬路村
    令和6年4月23日
    推進プロジェクトのメンバー

    とっとりにちなんオーガニックビレッジ宣言

    鳥取県日南町
    令和6年4月22日
    打合せの様子

    「令和6年度施設外就労支援(農福連携推進)事業に係る打合せ」に出席

    広島県広島市
    令和6年4月19日
    平野協同畜産との意見交換の様子

    国産飼料への転換にチャレンジ!「窪川麦豚」(農事組合法人平野協同畜産)

    高知県四万十町
    令和6年4月18日
    広島県拠点職員による説明

    広島大学での施策説明~ニッポンフードシフト~

    広島県東広島市
    令和6年4月17日
    猪谷農産との意見交換の様子

    “Jクレ”をご存知ですか?バイオ炭で環境保全のゆず栽培(猪谷農産)

    高知県高知市
    令和6年4月15日
    会場の様子

    CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加

    徳島県松茂町
    令和6年4月14日
    表彰状の授与

    「飼料用米多収日本一コンテスト」中国四国農政局長賞の表彰式を開催

    山口県山口市
    令和6年4月12日
    西川代表からのグアバほ場の説明

    有機JAS認証農園で「グアバ」を中心とした農福連携・加工・販路開拓のたゆまぬ挑戦!((一社)エンジェルガーデン南国)

    高知県南国市
    令和6年4月10日
    水稲直まき播種見学会

    水稲直まき播種見学会

    徳島県小松島市
    令和6年4月10日
    柚木課長による講演

    香川短期大学で「有機農業ワークショップ」を開催

    香川県宇多津町
    令和6年4月8日
    放送前にDJ牛嶋氏と

    FM岡山「ドリームトーク」コーナーに出演

    岡山県岡山市
    令和6年4月5日

    令和6年3月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    センターの様子

    園芸多品目輸送の究極のカタチ!物流2024年問題にも対応した大規模輸送拠点(JA高知県)

    高知県高知市
    令和6年3月28日
    職員による説明

    「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」を開催

    岡山県岡山市
    令和6年3月28日
    宣言文を発表する今治市長

    今治市が愛媛県内初となる「オーガニックビレッジ宣言」を発表

    愛媛県今治市
    令和6年3月26日
    挨拶する農政局長

    2年連続で「きぬむすめ・にこまる」が特A取得!

    岡山県岡山市
    令和6年3月25日
    かがわ農業委員会女性の会委員と関係者

    創立10周年「かがわ農業委員会女性の会」

    香川県高松市
    令和6年3月22日
    町長を表敬訪問するぶどう部会

    JA岡山加茂川ぶどう部会が、「日本農業賞」を受賞

    岡山県岡山市
    令和6年3月22日
    情報提供する川渕代表取締役

    令和5年度四国四県農業法人協会研修会が開催される(高松市)

    香川県高松市
    令和6年3月19日
    中国四国農政局長による挨拶の様子

    令和5年度輸出に取り組む優良事業者表彰中国四国農政局長賞表彰式の開催

    香川県高松市
    令和6年3月18日
    記念撮影

    オーガニックビレッジ宣言(海陽町)

    徳島県海陽町
    令和6年3月16日
    講演の様子

    スマート農業セミナーに参加(石井町)

    徳島県石井町
    令和6年3月14日
    意見交換会の様子

    天皇杯受賞‼せとだエコレモングループとの意見交換会

    広島県尾道市
    令和6年3月13日
    古畑消費・安全部長によるあいさつ色調

    「消費者団体等との意見交換会」(山口県)を開催

    山口県山口市
    令和6年3月13日
    展示の様子

    企画展「未来を拓く~持続可能な食と農を目指して~」が開催されています

    香川県三豊市
    令和6年3月13日
    基本法の見直し等を説明する守屋地方参事官(左)

    農事組合法人の広域連携組織と意見交換を行いました

    島根県益田市
    令和6年3月12日
    再編復旧工事が完了した園地

    愛媛県南予地域の災害復興園地を視察

    愛媛県宇和島市
    令和6年3月11日
    “伯州綿ってな~んだ?”イラストが印象的な伯州綿PRパンフは仲里さん作

    伯州綿(はくしゅうめん)に魅了され、境港市に定住された元地域おこし協力隊員との意見交換

    鳥取県境港市
    令和6年3月6日
    意見交換の様子

    ジビエの利用拡大に向けた意見交換&試食会を開催

    山口県山陽小野田市
    令和6年3月4日
    JAグリーンどなりマルシェ

    阿波市による有機農業パネルの展示

    徳島県阿波市
    令和6年3月3日、7日
    引継書の手交(仙台中国四国農政局長と(独)水資源機構 冨田副理事長)小

    国営総合農地防災事業「吉野川下流域地区」の(独)水資源機構への引継式を開催しました

    岡山県岡山市
    令和6年3月1日

    令和6年2月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    古畑消費・安全部長によるあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(愛媛県)を開催

    愛媛県松山市
    令和6年2月28日
    シンポジウムの様子

    令和5年度農林水産祭「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」

    愛媛県松山市
    令和6年2月28日
    記念撮影

    「斗賀野地区農村環境を守る会」が中国四国農政局長賞を受賞!(多面的機能発揮促進事業)

    高知県佐川町
    令和6年2月27日
    受賞に対し謝辞を述べられる高市代表(左)

    令和5年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式(東温市)

    愛媛県東温市
    令和6年2月27日
    笑顔が印象的な参加者の皆さん

    「農業女子の集いin愛媛」を開催

    愛媛県松山市
    令和6年2月27日
    中国四国農政局長の挨拶

    食育交流会~天然の「だし」で美味しく健康づくり~を開催!!

    岡山県岡山市
    令和6年2月27日
    井上所長による施設の説明

    コンポスト肥料で資源循環(仁淀川下流衛生事務組合)

    高知県土佐市
    令和6年2月21日
    新町地区環境保全向上活動組織の皆様

    令和5年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式

    岡山県鏡野町
    令和6年2月21日
    表彰状伝達の様子

    令和5年度多面的機能発揮促進事業の中国四国農政局長表彰式を開催

    徳島県美馬市
    令和6年2月16日
    施策説明の様子

    島根県立邇摩高等学校で施策説明を実施

    島根県大田市
    令和6年2月15日
    意見交換の様子

    地域内の関係機関が連携し、持続できる地域づくりを目指す((一社)四万十農産、(株)サンビレッジ四万十(四万十町))

    高知県四万十町
    令和6年2月15日
    授業を行う井口農政推進官

    徳島県立池田高等学校三好校へのオンライン講座

    徳島県徳島市
    令和6年2月15日
    Webでの発表の様子

    令和5年度中国四国農政局「みどり戦略学生チャレンジ」交流会~島根県立出雲農林高等学校がWebで参加~

    島根県出雲市
    令和6年2月14日
    記念撮影

    令和5年度中国四国農政局「みどり戦略学生チャレンジ」交流会

    岡山県岡山市
    令和6年2月14日
    出張講座の様子

    出張講座で「日本農業の現状と課題」を学びました!(高知県立幡多農業高校 四万十市)

    高知県四万十市
    令和6年2月14日
    コサージュを胸にさす中国四国農政局長

    胸ポケットにお花を添えての局議開催

    岡山県岡山市
    令和6年2月14日
    黄ニラの収穫作業

    支援学校の生徒と農家が一緒に育てた黄ニラを収穫

    岡山県岡山市
    令和6年2月13、14日
    古畑消費・安全部長によるあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(広島県)を開催

    広島県広島市
    令和6年2月13日
    産直市の様子

    オーガニック・エコフェスタ2024に参加

    徳島県小松島市
    令和6年2月11日
    集合写真

    誰もが活躍できる社会を目指して「第1回とっとり農福連携コンテスト」開催

    鳥取県倉吉市
    令和6年2月9日
    原会長(左)へ表彰状の授与

    令和5年度多面的機能発揮促進事業の中国四国農政局長表彰式を開催

    島根県出雲市
    令和6年2月6日
    施策説明の様子

    島根県立松江農林高等学校で施策説明を実施

    島根県松江市
    令和6年2月6日
    審査を行う清水地方参事官(中央)

    令和5年度徳島県青年農業者会議に出席

    徳島県阿南市
    令和6年2月6日
    岡山市役所市民ホール展示の様子

    「3 LOVE STORIES~ただいまにお花を添えて彩りを~ in 岡山市役所」を開催!

    岡山県岡山市
    令和6年2月6日
    ワークショップの様子

    CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加

    徳島県松茂町
    令和6年2月3日
    前列中央:岡根代表

    令和5年度多面的機能発揮促進事業 中国四国農政局長表彰

    香川県観音寺市
    令和6年2月2日
    左から、生産農家のみなさまと受賞者、平谷尾道市長、添野地方参事官

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与【カンキツスタンドオレンジ】

    広島県尾道市
    令和6年2月1日

    令和6年1月

    写真 内容    撮影場所・日時   
    意見交換を行った波片氏

    異業種から大好きな農業へ

    愛媛県新居浜市
    令和6年1月31日
    配信の様子

    令和6年度農林水産関係予算概算決定に係る説明会

    徳島県徳島市
    令和6年1月30日、31日
    収穫を迎えた吉延の棚田(令和5年10月撮影)

    棚田の保全・PRを通じ、“天空の郷”を活性化「吉延営農組合」(本山町)

    高知県本山町
    令和6年1月30日
    佐藤地方参事官の挨拶

    令和6年度予算概算決定等に関するWEB説明会

    岡山県岡山市
    令和6年1月30日
    「消費者の部屋」展示の様子

    消費者の部屋展示「3 LOVE STORIES ~ただいまにお花を添えて彩りを~」を開催!

    岡山県岡山市
    令和6年1月29日
    和久利代表理事(左)への奨励賞の授与

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式(農事組合法人石原里田)

    島根県奥出雲町
    令和6年1月26日
    中国四国農政局長によるあいさつ

    広島県編集責任者会(報道機関)との意見交換会を開催

    広島県広島市
    令和6年1月26日
    熱心に説明を聞く研修生(左から2番目)

    ハウスみかん農家のもとで若手職員が研修!(香南市)

    高知県香南市
    令和6年1月26日
    左から濱田社長、仙台中国四国農政局長、大旗取締役

    異業種から農業部門に参入!山本俱楽部株式会社と意見交換

    広島県呉市
    令和6年1月26日
    ハウス内での情報提供と意見交換の様子

    出雲の国小麦プロジェクト第2回シンポジウム開催

    島根県松江市
    令和6年1月25日
    プレゼンテーションを行う学生

    環太平洋大学との連携授業(第10回)

    岡山県岡山市
    令和6年1月24日
    参加者のみなさん

    令和5年度農業高校生による「みどりの食料システム戦略」の実践プロジェクト発表会

    愛媛県松山市
    令和6年1月24日
    セミナーの様子

    令和5年度徳島県有機農業セミナーに出席

    徳島県徳島市
    令和6年1月24日
    三徳レンジャー隊員と関係者で

    ディスカバー農山漁村の宝奨励賞授与式(田舎応援戦隊三徳レンジャー)

    鳥取県鳥取市
    令和6年1月22日
    施策説明の様子

    島根県立出雲農林高等学校で施策説明を実施

    島根県出雲市
    令和6年1月19日
    久保田代表(左)への奨励賞の授与

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式(なでしこ)

    島根県益田市
    令和6年1月18日
    眞鍋氏(左)との意見交換の様子

    子どもたちにおいしい野菜を届けたい

    愛媛県四国中央市
    令和6年1月18日
    府中市長から認定書を授与

    広島県第1号、みどり認定通知書授与式

    広島県府中市
    令和6年1月18日
    福田会長(中央)と山根副会長(右)

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式(久多美ふれあい実習園運営委員会)

    島根県出雲市
    令和6年1月17日
    本多氏に質問を行う参加者

    「第3回せとだ柑橘クラブ」セミナーで施策説明

    広島県尾道市
    令和6年1月17日
    古畑消費・安全部長によるあいさつ

    「消費者団体等との意見交換会」(鳥取県)を開催

    鳥取県鳥取市
    令和6年1月17日
    授業の様子

    徳島県立城西高等学校への出張講座

    徳島県徳島市
    令和6年1月15日
    受賞された分校の皆さんと地方参事官

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式

    愛媛県宇和島市
    令和6年1月12日
    仙台中国四国農政局長と日本原駐屯地第13特科隊長

    令和4年度における高病原性鳥インフルエンザ防疫措置への自衛隊の協力に対する大臣感謝状の交付

    岡山県奈義町
    令和6年1月10日
    草花班の皆さんと地方参事官

    中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式

    愛媛県西条市
    令和6年1月10日
    式典の様子

    令和6年徳島市消防出初式に出席

    徳島県徳島市
    令和6年1月7日
    挨拶する中国四国農政局長

    令和6年初市(岡山市中央卸売市場、岡山市花き地方卸売市場)

    岡山県岡山市
    令和6年1月5日