フォトレポート(高知県)令和5年度
高知県拠点が携わった農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを紹介しています。 |
7月
早くも新米出荷!(令和5年産早期米進発式)
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和5年7月28日
|
7月28日、JA高知県統括本部において「令和5年産早期米進発式」が行われ、関係者によるテープカットのあと、トラックに積み込まれた高知県産の極早生品種「南国そだち」が出荷されました。 |
“夏休みこどもフェス”を開催しました!
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和5年7月26日
|
中国四国農政局高知県拠点は令和5年7月26日、高知みらい科学館において高知地方合同庁舎(高知市本町)に入居する中国四国農政局高知県拠点、高知地方気象台、高知行政監視行政相談センター及びハローワークジョブセンターほんまちと連携し、「令和5年度 本町合庁プレゼンツ 夏休みこどもフェス」を開催しました。 |
高知産ぶどうで高知のワインを!(井上ワイナリー株式会社)
- 撮影場所:高知県香南市
- 撮影日:令和5年7月18日
|
令和5年7月18日、中国四国農政局高知県拠点は香南市の「井上ワイナリー(株)」を訪問し、のいち醸造所の梶原英正所長にお話を伺いました。 【関連リンク】 |
枠にとらわれない自由な発想で!新しい農業の”カタチ”(中里自然農園)
- 撮影場所:高知県中土佐町
- 撮影日:令和5年7月14日
|
中土佐町において有機農業による野菜の生産・販売を営む「中里自然農園」を訪問し、中里拓也さん、早紀子さんご夫妻にお話を伺いました。 【関連リンク】 |
祝!生見オーガニックトマトファームが「令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」中国四国農政局長賞を受賞されました!
- 撮影場所:高知県東洋町
- 撮影日:令和5年7月10日
|
中国四国農政局は、7月10日、生見オーガニックトマトファーム(以下「生見ファーム」という。)において、「令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(有機農業・環境保全型農業部門)」に係る中国四国農政局長賞の表彰式を開催しました。 |
6月
次世代型ハウスでパプリカを栽培(株式会社南国スタイル)
- 撮影場所:高知県南国市
- 撮影日:令和5年6月21日
|
令和5年6月21日、中国四国農政局高知県拠点は南国市の農業生産法人「株式会社南国スタイル」を訪問し、意見交換を行うと共に次世代型ハウスの見学を行いました。 【関連リンク】 |
「弁当の日」の取組を実施しました。
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和5年6月19日
|
農林水産省では、食育月間の取組の一環として、6月19日を「弁当の日」として、弁当を持ち寄り、職場の仲間で共食をする取組を行っています。中国四国農政局高知県拠点でもコロナ禍でしばらく出来ていなかった本取組を数年ぶりに実施しました。 |
堆肥を使いやすく。加工用機械の製造メーカーと意見交換(株式会社ソイルファーム)
- 撮影場所:高知県四万十市
- 撮影日:令和5年6月12日
|
中国四国農政局高知県拠点は6月12日、農業用育苗培土製造機器・有機物炭化装置及びプラントの設計、製造、販売を行う、株式会社ソイルファームを訪問し、みどりの食料システム戦略の説明と意見交換を行いました。 |
地方応援隊が参りました!
- 撮影場所:高知県安田町
- 撮影日:令和5年6月5日
|
農林水産省では、国土交通省とともに「地方応援隊」を編成し、条件不利地域の市町村をサポートしています。各隊員は市町村における課題を具体的に整理し、その解決に向けた取組の方向性を市町村に提示するとともに、市町村職員と関係を構築し、地方応援隊が市町村にとって身近な相談窓口になることを目指しています。 |
農産物検査員育成研修生への制度説明
- 撮影場所:高知県南国市
- 撮影日:令和5年6月5日
|
中国四国農政局高知県拠点は6月5日、JAグループ高知農産物検査協議会が実施した令和5年度国内産農産物検査員育成研修会において、「経営所得安定対策等」及び「米トレーサビリティ法」の講義を行いました。 全体版一括ダウンロード(PDF:6,377KB) |
5月
地域防災フェスティバルで、災害に備えた家庭での食料備蓄を啓発
- 撮影場所:高知県奈半利町
- 撮影日:令和5年5月28日
|
中国四国農政局高知県拠点は、5月28日、南海トラフ地震や風水害を想定した高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバルに出展し、「家庭での食料備蓄の重要性」について、実物の備蓄食料品やパネルの展示によりPRを行いました。 |
4月
高知平野で早期米の田植え始まる
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和5年4月4日
|
県中央部に位置する高知平野で、早期米の主要品種である「コシヒカリ」の田植えが始まりました。 |
お問合せ先
高知県拠点
ダイヤルイン:088-875-2151