フォトレポート(高知県)令和元年度
高知県拠点が携わった農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを紹介しています。 |
3月
お家やオフィスに花を飾ってみませんか
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和2年3月5日
|
3月は卒業式や送別会等の各種イベントや、お彼岸需要により、花きの需要が最も高まる時期のひとつです。
|
2月
岡豊味彩レストラン開店(農山村女性グループと高校生のコラボ)
- 撮影場所:高知県南国市
- 撮影日:令和2年2月18日
|
令和2年2月18日(火曜日)、道の駅南国風良里(ふらり)で「農家レストランまほろば畑」を運営する農山村女性グループの一つである「味彩(あじさい)」と「高知県立岡豊高校」がコラボした岡豊味彩レストランが、1日限定で開店しました。
|
1月
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式【竹虎(株)山岸竹材店】
- 撮影場所:高知県須崎市
- 撮影日:令和2年1月14日
|
令和2年1月14日、「竹虎(株)山岸竹材店」に対し、中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の奨励賞を授与しました。
|
中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式【大野見七面鳥生産組合】
- 撮影場所:高知県中土佐町
- 撮影日:令和2年1月14日
|
令和2年1月14日、「大野見七面鳥生産組合」に対し、中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の奨励賞を授与しました。
|
11月
「水田農業に関する意見交換会」を開催
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和元年11月12日
|
令和元年11月12日(火曜日)、中国四国農政局高知県拠点会議室において、高知県、JA高知中央会、JA高知県及び中国四国農政局の関係機関が出席し、「水田農業に関する意見交換会」が開催されました。
|
ものづくり総合技術展
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和元年11月8日
|
高知県内企業等の優れた技術や製品を紹介する「第8回ものづくり総合技術展」が、高知ぢばさんセンターで開催されました(11月7~9日、140団体出展)。
|
9月
高知県立農業大学校への施策説明
- 撮影場所:高知県いの町
- 撮影日:令和元年9月10日
|
中国四国農政局高知県拠点は、9月10日(火曜日)、高知県立農業大学校において、園芸学科と畜産学科の2年生30名を対象に、今年度2回目となる農林水産省の施策説明を行いました。
|
8月
高知県立高知農業高等学校「JGAP」認証公開審査
- 撮影場所:高知県南国市
- 撮影日:令和元年8月26日
|
高知県立高知農業高等学校農業総合科では、次世代農業人材の育成を目的に、JGAP(食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる日本発の認証制度)の認証取得に向けて、平成30年9月にチームを立ち上げ取り組んできました。
|
Next次世代型施設園芸技術フェア
- 撮影場所:高知県高知市
- 撮影日:令和元年8月7日
|
最新の農業技術や機器を集めた、高知県主催の「Next次世代型施設園芸技術フェア」が、高知ぢばさんセンターで8月6日~7日に開催されました。
|
6月
高知県立農業大学校への施策説明
- 撮影場所:高知県いの町
- 撮影日:令和元年6月10日
|
中国四国農政局高知県拠点は、6月10日(月曜日)高知県立農業大学校(いの町)において、園芸学科と畜産学科の2年生30名を対象に「食料・農業・農村をめぐる課題と施策」と題して農林水産省の施策について説明を行いました。
|
地域防災フェスティバルでの展示等(家庭での食料品備蓄)
- 撮影場所:高知県香美市
- 撮影日:令和元年6月9日
|
中国四国農政局高知県拠点は、6月9日(日曜日)、南海トラフ地震を想定した高知県総合防災訓練・地域防災フェスティバルに参加しました。
|
千枚田の田植え体験
- 撮影場所:高知県梼原町
- 撮影日:令和元年6月6日
|
令和元年6月6日、愛媛県との県境に位置する梼原町神在居(かんざいこ)にある千枚田で、小中一貫教育校「梼原学園」6年生の児童23名が、地元でも珍しい手植えによる体験学習を行いました。神在居は、全国で初めて棚田オーナー制度を開始し、第1回棚田サミットの開催や「日本の棚田百選」に認定されるなど、全国的にも高い評価を受けています。
|
5月
スイートコーンの里こうなん
- 撮影場所:高知県香南市
- 撮影日:令和元年5月30日
|
香南市の国道沿いにある駐車場の一角で、今年も「スイートコーンの里こうなん」の直売が5月25日から始まりました。今年は生産者5名が3.5haの圃場で1本の茎から1本の収穫を基本として栽培された、糖度17度以上の朝採れスイートコーンが直売所に運ばれてきます。7月末まで販売が行われる予定で、香南市のふるさと納税の返礼品として全国にも発送されています。 代表者の方は「カラス・狸等の鳥獣害や、植え付け等で人手がかかる大変さもあるが、これからも規模拡大を進める予定」と話しています。
|
お問合せ先
高知県拠点
ダイヤルイン:088-875-7236