このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    農山漁村のすがた(令和6年)

    中国・四国地方には、日本の原風景とも呼べる、美しい風景が数多く残っています。穏やかで温かく、時に歴史の重みすら感じさせてくれるような風景をお楽しみください。

    令和6年(2024)
    12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

    令和6年12月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    意見交換の様子

    新規就農者(千果園)と意見交換

    岡山県赤磐市
    令和6年12月26日
    養殖4年目のイワガキ、さらに1年養殖し大きくして出荷

    「ディスカバー農山漁村の宝」優秀賞受賞(中上光氏)~隠岐の豊かな海で育む『隠岐のいわがき』~

    島根県西ノ島町
    令和6年12月24日
    みえるらべるを取得した白ねぎ

    環境負荷低減の取組の「見える化」農産物を販売

    広島県東広島市
    令和6年12月21日
    グランプリ入賞者

    令和6年度「さぬきの夢」うどん技能グランプリ表彰式

    香川県高松市
    令和6年12月20日
    丸山知事(中央)との記念撮影(中央左が川上代表取締役)

    えーひだカンパニーが天皇杯受賞を島根県知事に報告

    島根県松江市
    令和6年12月18日
    「SORA&SUN」飲食スペース

    JA直営の大型複合施設にカフェレストラン等がオープン!

    岡山県総社市
    令和6年12月17日
    阿知須くりまさる

    やまぐちブランドかぼちゃ「阿知須くりまさる『極(きわみ)』」が初出荷

    山口県山口市
    令和6年12月13日
    葉ぼたん「小町」

    葉ぼたん生産者との意見交換

    広島県東広島市
    令和6年12月10日
    左から西村代表取締役、下村取締役

    施設園芸界のパイオニア!大規模・ICT化で高収量を実現!(株式会社下村青果商会)

    高知県南国市
    令和6年12月10日
    ゼミの様子(青木推進官)

    四万十町に新たな体験型の学びの場「しまんと分校」が誕生します!

    高知県四万十町
    令和6年12月10日
    施策説明の様子

    「有機農業の日(12月8日)」に施策説明を実施

    島根県安来市
    令和6年12月8日
    海が見渡せる絶景のみかん畑

    愛媛お手伝いプロジェクトに参加

    愛媛県松山市
    令和6年12月7日
    バザー及び上映会場に向かう来場者たち

    とうおんオーガニックフェスティバル開催される

    愛媛県東温市
    令和6年12月7日
    意見交換の様子

    畑の生き物や環境にやさしい農業への転換(りか農園)

    高知県南国市
    令和6年12月5日
    須子百恵さん

    「momoe farm」野菜で地元で頑張る女性農業者(須子百恵さん)

    山口県防府市
    令和6年12月5日
    庄原実業高等学校の生徒の皆さん

    広島県立庄原実業高等学校が「みえるらべる」登録

    広島県庄原市
    令和6年12月5日
    意見交換の様子

    新規就農者(宮脇ぶどう園)との意見交換

    岡山県美作市
    令和6年12月5日
    照明は15分おきに4色に変化する

    大井谷棚田でライトアップやっています

    島根県吉賀町
    令和6年12月4日
    原料の大野豆

    国産原料の豆菓子を世界に

    香川県高松市
    令和6年12月4日
    にぎわう会場内

    障害者支援事業「@っと(あっと)ひろしま!つながるキャンペーン」マルシェを取材

    広島県東広島市
    令和6年12月4日
    農政局職員、真鍋氏、朝倉地方参事官

    カーネーションにのせて贈る思い

    香川県高松市
    令和6年12月3日
    意見交換の様子

    女性農業者(アルストロメリア生産)との意見交換

    岡山県鏡野町
    令和6年12月3日
    意見交換の様子

    お茶屋さんが6次化に茶(ちゃ)レンジ!

    岡山県美作市
    令和6年12月2日

    令和6年11月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    産業祭開催時のテープカット

    “第41回土佐清水市産業祭”でみどり戦略をPR!

    高知県土佐清水市
    令和6年11月30日
    森脇代表社員(右)とスタッフ

    ジビエを楽しんでみませんか

    島根県松江市
    令和6年11月29日
    「ノウフクの日」とっとり農福連携コンテストが開催されました

    「ノウフクの日」とっとり農福連携コンテストが開催されました

    鳥取県鳥取市
    令和6年11月29日
    講演する近藤地方参事官

    農業に関心のある税理士や公認会計士に今後の農政を講演!

    高知県高知市、南国市
    令和6年11月29日
    グループワーク発表の様子

    「島根県石見地域農業振興政策研究会」の勉強会に参加しました

    島根県吉賀町
    令和6年11月27、28日
    ハウス内の様子

    若手職員とフルーツトマト農家との意見交換!(佐川町)

    高知県佐川町
    令和6年11月28日
    阿波かつうらブランド認証品 を使用した試食品

    阿波かつうらブランド認証品試食会&意見交換会に出席

    徳島県勝浦町
    令和6年11月27日
    宣言書を前に記念撮影

    みかんを食べて地元を応援しよう

    愛媛県松山市
    令和6年11月27日
    篠田事務局長

    新規就農者をがっちりサポート!(黒潮町農業公社)

    高知県黒潮町
    令和6年11月26日
    出荷用の伯州美人

    白ねぎ「伯州美人(はくしゅうびじん)」の収穫が始まりました

    鳥取県米子市
    令和6年11月26日
    根域制限技術で生産された「南柑20 号」

    復興のシンボル~根域制限栽培園でみかん初収穫~

    愛媛県宇和島市
    令和6年11月25日
    農業女子代表者の開会あいさつ

    おかやま農業女子×スマート農機実演見学会

    岡山県矢掛町
    令和6年11月25日
    フェス会場の様子

    ジビエを応援する「松江ジビエールフェス」が開催されました

    島根県松江市
    令和6年11月23日
    フェアプライスプロジェクトのチラシ配布

    「満菜館誕生祭」でフェアプライスプロジェクト!

    鳥取県倉吉市
    令和6年11月23日
    意見交換の様子

    魅力あるココ(中山間)にこだわるのは訳がある!((有)はたやま夢楽)

    高知県安芸市
    令和6年11月22日
    集荷されたゆず

    SNSが繋いだ高知ユナイテッドSCとのコラボ(旭フレッシュ株式会社)

    高知県高知市
    令和6年11月22日
    意見交換の様子

    風光明媚な山里の抱える課題と奮闘!(集落活動センター「氷室の里」)

    高知県いの町
    令和6年11月21日
    ねばりっこの出荷

    今年も「ねばりっこ」の出荷が始まりました!!~JA鳥取中央長芋集出荷場の視察~

    鳥取県北栄町
    令和6年11月21日
    意見交換の様子

    地域の農地・農業を守り、環境に優しい米づくり!((公社)香南市農業公社)

    高知県香南市
    令和6年11月20日
    意見交換の様子

    全国に高知県産柑橘の魅力を知ってもらいたい!(千光士農園)

    高知県安芸市
    令和6年11月20日
    ワニの原料の一種シュモクザメ

    ハレの日に「ワニ」を!備北の食文化

    広島県三次市
    令和6年11月20日
    鮮やかな照紅葉

    筒賀の大銀杏(イチョウ)の紅葉が見頃です

    広島県安芸太田町
    令和6年10月31日、11月20日
    意見交換の様子と施設内の環境制御装置

    生産性の向上を進め、自然災害対策も見据える!(高知県農村女性リーダーネットワーク・泥谷会長)

    高知県土佐清水市
    令和6年11月19日
    育てた野菜を前にした生徒たち

    中学生の育てた野菜が対話を生む

    愛媛県新居浜市
    令和6年11月19日
    白ねぎ生産組合の丹波組合長

    白ねぎ栽培の拡大で中山間地域の収益確保

    島根県大田市
    令和6年11月18日
    紅まどんな

    「紅まどんな」販売始まる

    愛媛県松山市
    令和6年11月18日
    職員より施策パネルの説明

    「第45回本山町産業文化祭」でみどり戦略等をPRしました!

    高知県本山町
    令和6年11月17日
    神社へお餅を奉納

    新嘗祭が地元大学生を交え行われました(吉敷畑地区の棚田)

    山口県山口市
    令和6年11月16日
    ドローンで被害状況を調査

    令和6年度岡山県・笠岡市総合防災訓練

    岡山県笠岡市
    令和6年11月16日
    意見交換の様子

    農と関わりながら生きるライフスタイルを実践(鈴木弥也子さん)

    高知県中土佐町
    令和6年11月15日
    品名「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」(右)

    香大農R-1ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の瓶詰め作業

    香川県さぬき市
    令和6年11月15日
    集落の方々による説明の様子

    江津市において最適土地利用総合対策現地調査を実施

    島根県江津市
    令和6年11月14日
    勉強会の様子

    上勝町棚田地域での国連ユネスコMAB(BR)勉強会に出席

    徳島県上勝町
    令和6年11月13日
    意見交換の様子

    河内晩柑(かわちばんかん)生産者との意見交換

    愛媛県愛南町
    令和6年11月13日
    収穫したヤマノイモ

    登場!!真庭市特産のヤマノイモ“銀沫(ぎんしぶき)”

    岡山県真庭市
    令和6年11月13日
    中西代表と意見交換の様子

    仁淀ブルーの畔でくつろぎを!(山村自然楽校しもなの郷)

    高知県仁淀川町
    令和6年11月12日
    中田事務局長(左)・濵田組合長(中)

    真っ赤におこる土佐備長炭のごとき情熱を持った人たち!(大月町備長炭生産組合)

    高知県大月町
    令和6年11月11日
    収穫を迎えたほ場

    今治発の綿花で純国産シャツを

    愛媛県今治市
    令和6年11月11日
    施設の外観

    子どもたちの未来のために(株式会社こころざし)

    高知県高知市
    令和6年11月11日
    ノウフクマルシェの様子

    広島大学でノウフクマルシェが開催されました

    広島県東広島市
    令和6年11月8日
    柿小屋に吊るされた柿

    伝統のほし柿作りが最盛期を迎えています

    島根県松江市
    令和6年10月24日、11月8日
    咲き誇るヒマワリ

    秋に咲くヒマワリの収穫体験

    香川県三豊市
    令和6年11月7日
    りんご園

    高知でもりんご狩りができるって知ってました?!(土本観光果樹園)

    高知県佐川町
    令和6年11月6日
    グニーユーカリと上松氏

    グニーユーカリの出荷がこれから最盛期を迎えます

    愛媛県松山市
    令和6年11月5日
    パネル展示の様子

    「三原村どぶろく・農林文化祭」でみどり戦略をPR!

    高知県三原村
    令和6年11月3日
    意見交換の様子

    有機シイタケ生産者との意見交換

    愛媛県伊予市
    令和6年11月1日

    令和6年10月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    収穫直後のそばの実

    北広島町豊平地区、そば収穫が終盤へ

    広島県北広島町
    令和6年10月31日
    熱心に説明をきく生徒

    小学生を対象としたスマート農業機械の実演会

    岡山県赤磐市
    令和6年10月29日
    「三河内の棚田」の風景

    つなぐ棚田遺産(比和 三河内(みつがいち)の棚田)

    広島県庄原市
    令和6年10月29日
    岩根ぐり

    岩国地域特産「岩根(がんね)ぐり」の出荷が始まりました

    山口県岩国市
    令和6年10月29日
    収穫を待つ「べにはるか」

    三つの「えん(縁・塩・円)」で地域に貢献

    愛媛県今治市
    令和6年10月28日
    稲刈り体験

    消費者イベントで「みえるらべる」紹介

    広島県庄原市
    令和6年10月27日
    中国地区矯正の農福連携コーナー

    矯正展において農福連携を推進

    広島県広島市
    令和6年10月19日、27日
    意見交換の様子

    現状を分析し、将来を見据える若きリーダー!(高知県青年農業士連絡協議会・政光会長)

    高知県佐川町
    令和6年10月25日
    集合写真

    びんご農業女子会が研修会を開催

    広島県福山市
    令和6年10月22日
    粉砕されたもみ

    稲SGSの調製作業を行っています

    島根県安来市
    令和6年10月21日
    資料を基に女性登用の現状をお聞きしました

    庄原市農業委員会会長との意見交換

    広島県広島市
    令和6年10月18日
    やさいバス

    共同配送物流サービス「やさいバス」が岡山県内で運行開始

    岡山県岡山市
    令和6年10月17日
    蜂とコスモス

    絶景! 薄紅のグラデーション!!(越知町コスモスまつり)

    高知県越知町
    令和6年10月17日
    収穫間近のゆず

    「ゆず」で地域を守りたい!

    島根県益田市
    令和6年10月16日
    環境負荷軽減の取組内容を紹介

    高松三越フードフェスタで「みどり認定者」の農産物を販売

    香川県高松市
    令和6年10月16日
    販売ブースの様子

    大学生が栽培・収穫したさつまいもをイベントで販売して地域交流

    山口県山口市
    令和6年10月12日
    資料を手にとる来場者

    第37回岡山地区矯正展で施策PR

    岡山県岡山市
    令和6年10月12日
    新鮮なウチワエビ

    ご存じですか?「ウチワエビ」

    島根県浜田市
    令和6年10月10日
    丁寧に収穫されるサツマイモ

    「バイオ炭」施用でサツマイモづくり

    島根県浜田市
    令和6年10月10日
    蒸熱処理後のくり

    国内初!「くり蒸熱処理施設」の稼働確認会

    山口県岩国市
    令和6年10月10日
    ながみねファーム 長嶺 充さん

    ながみねファームとの意見交換

    広島県福山市
    令和6年10月10日
    意見交換の様子

    次のステージへ! 飽くなき農業経営者の研さん(尾原農園)

    高知県高知市
    令和6年10月9日
    オーナー  日向乃里子さん

    誰もが笑顔になる「やさしいパンとおやつ」のお店

    山口県下関市
    令和6年10月9日
    意見交換の様子

    かみかつ棚田未来づくり協議会との意見交換

    徳島県上勝町
    令和6年10月9日
    施設の外観

    高知県は世界屈指のぽん酢王国!(JAファーマーズマーケットとさのさと)

    高知県高知市
    令和6年10月8日
    刈り取った稲をはぜかけ

    中須の棚田で稲刈り体験!

    山口県周南市
    令和6年10月6日
    資料を手にとる来場者

    第21回OKAYAMAつながる市へ出展

    岡山県岡山市
    令和6年10月6日
    情報発信コーナー

    岩国矯正展で「農福連携」の情報発信!

    山口県岩国市
    令和6年10月5日
    地元関係者から指導を受ける学生

    大学生と地元関係者がサツマイモの収穫で交流

    山口県山口市
    令和6年10月5日
    意見交換の様子

    人と環境に優しい農業を実践、やればできる!(ぱっくん畑・りん)

    高知県四万十市
    令和6年10月4日
    「みえるらべる」を表示したお米

    農産物の環境負荷低減の「みえるらべる」を表示したお米の出荷式

    広島県三次市
    令和6年10月2日
    意見交換の様子

    こだわりのしょうが畑に訪れる仲間たちの波(サーファーマー×刈谷農園)

    高知県いの町
    令和6年10月1日
    長い茎にポツンと咲く彼岸花

    あぜ道に赤く華やかに咲く、秋の風物詩「彼岸花(ヒガンバナ)」

    山口県山口市
    令和6年10月1日

    令和6年9月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    可憐に咲くそばの花

    三瓶そばの花が満開

    島根県大田市
    令和6年9月29日
    夫婦で稲木干し作業中

    天空の棚田で稲刈り体験

    愛媛県大洲市
    令和6年9月27日
    青パパイヤの前で

    青パパイヤを召しあがれ!! ~ 北栄町からお届けします~

    鳥取県北栄町
    令和6年9月26日
    ロゼワインぶどう はなロゼ(自社呼称)

    自然にあふれた「兎ッ兎」のぶどうが今年もできました!!

    鳥取県鳥取市
    令和6年9月25日
    天空のそば畑

    島ヶ峰に揺れるそばの花

    香川県まんのう町
    令和6年9月20日
    一面に咲き誇る「彼岸花」

    彼岸花が見頃を迎えました

    愛媛県松山市
    令和6年9月20日
    柴田代表からの説明

    国産バスマティ香り米「サリークイーン」の栽培地を訪ねて!

    岡山県岡山市
    令和6年9月19日
    佐田地域での意見交換の様子(8月8日)

    「デジ活」中山間地域への現地訪問を実施

    島根県出雲市、雲南市
    令和6年8月8日、9月19日
    ヨズクハデ

    秋の風物詩「ヨズクハデ」

    島根県大田市
    令和6年9月18日
    作業の説明

    お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町)

    高知県四万十町
    令和6年9月17日
    地域の人と記念撮影

    田植え交流会の稲が順調に育ち収穫をむかえる(吉敷畑棚田)

    山口県山口市
    令和6年9月14日
    連絡会の様子

    高知県産農林水産物等の海外輸出を更に促進していきます‼(第9回こうち農林水産物等輸出促進連絡会)

    高知県高知市
    令和6年9月12日
    意見交換の様子

    高知県香美市でねぎの生産販売に取り組んでいる篤農家をご紹介!

    高知県香美市
    令和6年9月11日
    栽培管理等について説明される青木代表(右)

    新たな作物栽培で経営の安定を目指す若手農業者との意見交換

    島根県益田市
    令和6年9月11日
    ノウフク・アワード2023準グランプリ受賞垂れ幕

    農福連携に取り組む広島県立広島特別支援学校との意見交換

    広島県広島市
    令和6年9月11日
    トマトハウスナカムラの外観

    地域の特色を生かし、自然の力を使った栽培を実践!(トマトハウスナカムラ)

    高知県佐川町
    令和6年9月10日
    竹ノ内氏による説明

    「農林水産大臣賞」を受賞!広島県酪農業協同組合の事業場「みわTMRセンター」を訪問

    広島県三次市
    令和6年9月10日
    収穫期を迎えた神紅

    島根県オリジナル品種「神紅」ぜひ食べてみてください!

    島根県安来市
    令和6年9月5日

    令和6年8月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    意見交換の様子

    大規模次世代施設園芸から「いちねんで、いちばんの毎日を。」(株式会社イチネン高知日高村農園)

    高知県日高村
    令和6年8月28日
    リーフ野菜が整然と植えられたハウス内の様子

    農業×福祉×仁淀ブルーで、超新鮮リーフ野菜生産!(清流ファーム合同会社)

    高知県仁淀川町
    令和6年8月27日
    河合修平さん

    自然薯農業者の河合修平さんと意見交換しました

    山口県防府市
    令和6年8月27日
    意見交換の様子

    株式会社今田酒造本店との意見交換~広島の吟醸酒をより多くの国・地域へ~

    広島県東広島市
    令和6年8月27日
    緑色の稲

    アヒルとヤギと一緒につくるお米

    岡山県備前市
    令和6年8月26日
    鹿嶋智之さん・まなみさんご夫婦

    いちご観光農園のオープンを夢見て!

    山口県美祢市
    令和6年8月22日
    みずみずしい秋芳梨

    カルスト台地で育った美味しい「秋芳梨(しゅうほうなし)」が初出荷

    山口県美祢市
    令和6年8月22日
    たわわに実る、収穫前の「新甘泉」

    鳥取の梨「新甘泉(しんかんせん)」の選果が始まりました

    鳥取県八頭町
    令和6年8月22日
    稲刈り作業

    酷暑の中、稲刈りが始まる

    広島県東広島市
    令和6年8月21日
    見える化の説明を聞く来場者

    安田女子大学オープンキャンパスでの施策紹介

    広島県広島市
    令和6年8月17日、18日
    講演する金村代表理事

    CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加

    徳島県徳島市
    令和6年8月18日
    太陽に向かって咲くひまわり

    見頃を迎えたひまわり

    島根県出雲市
    令和6年8月15日
    青空に映えるひまわり

    青空とひまわりと棚田

    広島県安芸太田町
    令和6年8月9日
    会場の様子

    出雲市農政会議が主催した研修会で基本法改正のポイントを説明

    島根県出雲市
    令和6年8月9日
    大学附属水族館で泳ぐシロギス

    シロギス、より身近な存在へ

    広島県尾道市
    令和6年8月8日
    八雲風穴の外観 外気温は30度

    天然のクーラー「八雲風穴」

    島根県出雲市
    令和6年8月8日
    農業青年によるプロジェクト発表

    「令和6年度徳島県農業青年のつどい」に参加

    徳島県石井町
    令和6年8月7日
    刈り取った茶葉

    伝統的製法の「美作(みまさか)番茶」が最盛期

    岡山県美作市
    令和6年8月6日
    意見交換の様子

    新生姜のように爽やかに、若い力で高知を盛り上げたい(山崎生姜農園)

    高知県四万十市
    令和6年8月2日
    有機農業について説明を受ける様子

    将来の農業を担う金の卵が有機農業学習及び意見交換

    愛媛県今治市
    令和6年8月1日

    令和6年7月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    テープカットを行う関係者

    高知の新米、全国へ出発!(令和6年産早期米進発式)

    高知県高知市
    令和6年7月29日
    パクチーや黄ニラを使ったお弁当

    AIを使った弁当の発表会に参加

    岡山県岡山市
    令和6年7月26日
    熱弁を奮う発表者

    愛媛県学校農業クラブ連盟第1回各種発表県大会

    愛媛県内子町
    令和6年7月25日
    除草機で中耕除草を実施

    岡山県立瀬戸南高校で中耕除草の効果について実測調査を実施

    岡山県岡山市
    令和6年7月24日
    たわわに実ったシャインマスカット

    観光ぶどう園がまもなく開園

    愛媛県西条市
    令和6年7月24日
    ドローン撮影による山王寺本郷の棚田風景

    山王寺本郷棚田実行委員会と意見交換を行いました

    島根県雲南市
    令和6年7月23日
    セミナーの様子

    「第4回せとだ柑橘クラブ」セミナーで施策説明

    広島県尾道市
    令和6年7月23日
    自動操縦による散布の実演

    松山市農業指導センターの「農業用ドローン研修会」に参加

    愛媛県松山市
    令和6年7月23日
    稚魚を放流する園児と朝倉地方参事官

    第53回放魚祭が小豆島町で開催されました

    香川県小豆島町
    令和6年7月23日
    出荷前の様子

    津山市でジャンボピーマンの出荷開始

    岡山県津山市
    令和6年7月22日
    販売の様子

    「イエローダイヤモンド®」の出荷が始まりました

    岡山県真庭市
    令和6年7月21日
    大輪のひまわり

    4種類のひまわりが咲き誇る笠岡ベイファーム

    岡山県笠岡市
    令和6年7月19日
    会場の様子

    東広島市で「ノウフクマルシェ」が開催されました

    広島県東広島市
    令和6年7月18日
    意見交換の様子

    地域の積極的な維持活動により悠久を伝え継ぐ美しい棚田(土佐町棚田地域振興協議会)

    高知県土佐町
    令和6年7月17日
    今年の出来も上々、日南トマト

    「日南トマト」を支える生産者~日南トマト出発式~

    鳥取県日南町
    令和6年7月17日
    出品されるGI備前黒皮かぼちゃ

    GI登録の「備前黒皮かぼちゃ」が東京アンテナショップへ出展

    岡山県瀬戸内市
    令和6年7月17日
    ドローンの農薬散布の様子

    「デジ活」中山間地域でのデジタル技術導入の実証実験に参加(美波町赤松地区)

    徳島県美波町
    令和6年7月15日
    BALさとやまで販売されていた野菜

    ご存知でしたか? 環境にやさしい農産物を販売する「自然食料品店」(『自然食品店 大地 DAICHI』ほか4店舗)

    高知県高知市
    令和6年7月11日、12日
    激励会の様子

    令和6年度徳島県新規就農者激励会に出席

    徳島県徳島市
    令和6年7月11日
    意見交換の様子

    世界中に販路を広げるこだわりの酒造り!(土佐酒造株式会社)

    高知県土佐町
    令和6年7月10日
    色づく前のりんご

    緑のりんご

    広島県庄原市
    令和6年7月10日
    意見交換の様子

    苦みの少ないピーマンはいかがですか?(植田ファーム)

    高知県土佐市
    令和6年7月9日
    ワラビ株式会社

    農福連携による薬用作物栽培の取組

    香川県高松市
    令和6年7月9日
    JAえひめ南みかん学校

    新規就農に向けてみかん学校で研修中

    愛媛県宇和島市
    令和6年7月8日
    貯蔵庫の様子

    株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーとの意見交換~広島のウイスキーを世界に広めることに注力~

    広島県廿日市市
    令和6年7月5日
    まびふれあい公園の中央部

    災害に強いまちに!! 「まびふれあい公園」開園

    岡山県倉敷市
    令和6年7月5日
    四角スイカの箱詰め

    善通寺産四角スイカ(令和元年6月GI登録産品)の初出荷

    香川県善通寺市
    令和6年7月3日
    収穫専用のハサミを手にした豊田氏

    アスパラガスの夏芽が収穫のピークを迎える

    愛媛県西条市
    令和6年7月3日
    意見交換の様子

    「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析#3」(株式会社 天空四万十)

    高知県津野町
    令和6年7月2日

    令和6年6月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    ブースの様子と当日の担当者

    第20回OKAYAMAつながる市に参加

    岡山県岡山市
    令和6年6月30日
    ねぐらから出動するアイガモ

    アイガモ農法で有機JAS米を生産しています

    島根県吉賀町
    令和6年6月27日
    給食を食べる児童生徒

    吉賀町で「オーガニック給食の日」

    島根県吉賀町
    令和6年6月27日
    意見交換の様子

    老若男女が働きやすい環境づくりの名プロデューサー!(ファームヤマモト)

    高知県四万十町
    令和6年6月26日
    クリムゾンクローバー

    クリムゾンクローバーの花が咲きました~地力回復~

    広島県庄原市
    令和6年6月26日
    トマト栽培管理システム体験する農業者

    「令和6年度スマート農業体験セミナー」に参加

    広島県呉市
    令和6年6月26日
    完成したジビエ料理

    ジビエの普及・啓発の取組~山口農業高等学校生がジビエ料理に挑戦!~

    山口県山口市
    令和6年6月26日
    選花場の仕分け風景

    新見市特産「リンドウ」の出荷が本格的に始まりました

    岡山県新見市
    令和6年6月25日
    牛舎内での眞嶋代表からの説明

    酪農とフルーツトマトを組み合わせた経営で差別化を図る!(うしの恵 眞嶋農園)

    高知県香南市
    令和6年6月25日
    第一回徳島県支援機関連絡会議の様子

    第一回徳島県支援機関連絡会議に参加

    徳島県徳島市
    令和6年6月25日
    大豊ゆとりファームとの意見交換の様子

    伝統の碁石茶とともに中山間地域農業を盛り上げる!((株)大豊ゆとりファーム)

    高知県大豊町
    令和6年6月21日
    意見交換の様子

    株式会社高尾農園との意見交換

    香川県小豆島町
    令和6年6月21日
    蔵の中での説明

    ヤマロク醬油株式会社との意見交換

    香川県小豆島町
    令和6年6月21日
    昔野菜の学習

    お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜

    高知県四万十町
    令和6年6月20日
    色鮮やかな香川小原紅早生みかん

    香川小原紅早生みかん(GI登録産品)の初選果が始まる

    香川県坂出市
    令和6年6月20日
    意見交換の様子

    これからのジビエ利活用へあくなき挑戦!(高知ジビエ工房)

    高知県香美市
    令和6年6月19日
    講座の様子

    ジビエの普及・啓発の取組~日本ジビエファームによる出前講座に参加~

    山口県山口市
    令和6年6月19日
    テープカットとくす玉割り

    琴浦町に「堆肥(たいひ)センター」が完成

    鳥取県琴浦町
    令和6年6月19日
    自動操舵による田植え

    岡山県立瀬戸南高校で多数回中耕除草栽培の田植えを実施

    岡山県岡山市東区
    令和6年6月19日
    講習会の様子

    「令和6年度小豆栽培講習会」に参加

    広島県広島市
    令和6年6月19日
    農業用ドローンによる散布

    農業用ドローンによる農作業の省力化

    広島県広島市
    令和6年6月17日
    アイガモロボット

    水田を走る「アイガモロボット」始動

    山口県山口市
    令和6年6月17日
    金村代表理事挨拶

    CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加

    徳島県徳島市
    令和6年6月15日
    放水口からあふれる水

    満濃池のゆる抜き

    香川県まんのう町
    令和6年6月15日
    エンマー小麦と「黄桜ホワイトナイル」

    幻の古代小麦「エンマー小麦」の刈り取り風景

    鳥取県八頭町
    令和6年6月14日
    ボイセンベリー

    ボイセンベリーの収穫

    香川県三豊市
    令和6年6月14日
    田植え間近の「ビオ田んぼ」

    「みえるらべる」始めました!

    岡山県西粟倉村
    令和6年6月13日
    仁王門前の紫陽花

    紫陽花が見ごろな季節です

    山口県防府市
    令和6年6月13日
    みんな笑顔でおいしそう

    こども園の給食に有機農業者が生産した「たまねぎ」を利用

    香川県高松市
    令和6年6月12日
    テープカットの様子

    今年も抜群の糖度とシャリ感の最高の出来栄え~「大栄西瓜」をぜひ食べてください!~

    鳥取県北栄町
    令和6年6月11日
    大型収穫機により作業効率が大幅に向上

    出雲市でたまねぎの収穫が最盛期

    島根県出雲市
    令和6年6月11日
    鳥獣害防止対策の実証報告の様子

    鳥獣害の防止に向けて

    愛媛県松山市
    令和6年6月11日
    働くアイガモとアヒル

    アイガモとロボの共演

    広島県庄原市
    令和6年6月7日
    同社から取組概要の説明を行う様子

    令和6年度豊かなむらづくり全国表彰事業の現地調査

    愛媛県今治市
    令和6年6月5日
    収穫作業風景

    小麦の収穫も大詰め

    香川県綾川町
    令和6年6月5日
    意見交換の様子

    全国でもごくわずか!牛にも自然にも優しい「山地酪農」を実践!((有)斉藤牧場

    高知県南国市
    令和6年6月4日
    野菜苗の植付けの様子

    野菜づくりから始まる地元大学生と地域関係者との連携

    山口県山口市
    令和6年6月4日
    田んぼと子供たち

    小学生とその家族が中須の棚田で田植えを体験

    山口県周南市
    令和6年6月2日
    販売の様子

    地元高校生がジビエで森林保護と卸売市場活性化の一翼を担う

    高知県高知市
    令和6年6月1日

    令和6年5月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    華麗なる「にんにくファイターズ」

    それいけ「にんにくファイターズ」

    香川県琴平町
    令和6年5月31日
    チョウザメを養殖している水槽

    CAVIC東かがわ・つばさキャビアセンターとの意見交換

    香川県東かがわ市
    令和6年5月29日
    水平線が見える東大野の棚田

    大野台地に広がる棚田はオーシャンビュー!(田野町棚田地域振興協議会)

    高知県田野町
    令和6年5月29日
    オリーブの花

    オリーブの花が見頃を迎えています

    岡山県瀬戸内市
    令和6年5月29日
    すり鉢状の谷間に広がる棚田

    天空の棚田で田植え体験

    愛媛県大洲市
    令和6年5月24日
    フードプランとの意見交換の様子

    清流仁淀川の畔から安全でおいしいカット野菜をお届けします!((株)フードプラン)

    高知県仁淀川町
    令和6年5月23日
    田植え歌に合わせて手植え

    小学校と地域の交流~昔ながらの田植~

    広島県庄原市
    令和6年5月23日
    出荷期を迎えたデラウェア

    特産デラウェアの出荷を迎えています

    島根県出雲市
    令和6年5月22日
    https://www.maff.go.jp/chushi/photo/06nouson.html

    農業用ドローンを活用した水稲湛水直播の実証試験

    鳥取県鳥取市
    令和6年5月20日

    鳥取県特産品 らっきょうの出荷が始まりました!(鳥取市福部町、北栄町)

    鳥取市福部町、北栄町
    令和6年5月20日
    コンバインでの刈取りの様子

    二条大麦の刈取りが最盛期

    島根県出雲市
    令和6年5月20日
    田植えの様子

    山口県立大学学生が吉敷畑棚田で田植え

    山口県山口市
    令和6年5月18日
    現在のハウス内環境の説明

    ししとう出荷量日本一の高知県での超先進的次世代施設園芸!(Aitosa株式会社)

    高知県南国市
    令和6年5月17日
    湛水直播の様子

    水稲の湛水直播で作業省力化

    島根県松江市
    令和6年5月17日 
    眼下に広がる棚田

    田植えが始まる棚田風景(つなぐ棚田遺産)

    岡山県美咲町
    令和6年5月17日
    特殊なセンサーを搭載したドローン

    ドローンによるほ場センシングサービスが始まりました

    島根県吉賀町
    令和6年5月15日
    花の絨毯

    花の絨毯、笠岡湾干拓地のポピー

    岡山県笠岡市
    令和6年5月15日
    収穫期を迎えた「はだか麦」

    「はだか麦」の収穫が最盛期を迎える

    愛媛県東温市
    令和6年5月15日
    黄金色に色づいたはだか麦

    讃岐平野に麦秋の訪れ

    香川県善通寺市
    令和6年5月14日
    改良を加えた新型アイガモロボ

    「アイガモロボ」による抑草作業の実証試験

    広島県三次市
    令和6年5月10日
    花粉専用園での花蕾収穫の様子

    松野町でキウイフルーツ花粉国産化の取組

    愛媛県松野町
    令和6年5月10日
    香川県産米「おいでまい」を使用

    生米のみを使用したパン、スィーツ

    香川県高松市
    令和6年5月9日
    甘い香りを放つ夏みかんの白い花

    今年も県花である「夏みかんの花」が開花時期を迎えました

    山口県長門市
    令和6年5月9日
    ほ場で生育した大野豆

    地域で愛され守られたそらまめ「大野豆」

    香川県高松市
    令和6年5月9日
    ジビエ自販機を紹介する道の駅職員

    ジビエの自動販売機が登場

    愛媛県久万高原町
    令和6年5月8日
    牧草を食べるジャージー牛

    ジャージー牛の放牧が始まりました

    岡山県真庭市
    令和6年5月2日

    令和6年4月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    ペースト施肥田植機による田植作業

    ペースト施肥田植機により環境負荷の低減と作業労力を軽減

    島根県松江市
    令和6年4月26日
    若葉が茂る山間の茶畑

    若葉が茂る八十八夜

    愛媛県四国中央市
    令和6年4月24日
    直播を行うドローン

    スマート農業は農業の価値観を変えていくもの~ドローンでの直播・施肥、自動操舵付きトラクターでの代掻き作業

    鳥取県大山町
    令和6年4月22~23日
    収穫作業をする門屋氏

    大きな「そらまめ」収穫中

    愛媛県松山市
    令和6年4月22日
    真庭あぐりガーデンの外観

    真庭あぐりガーデン岡山店がオープン

    岡山県岡山市
    令和6年4月19日
    収穫されたたけのこ

    「しまたたけのこ」出荷最盛期

    島根県安来市
    令和6年4月17日
    扇原茶園の茶畑の様子(扇原茶園提供写真)

    新茶の収穫近づく

    島根県浜田市
    令和6年4月15日
    シンボルロード沿いの花畑

    那岐(なぎ)山麓に一面の菜の花

    岡山県奈義町
    令和6年4月12日
    店主の川野さん

    道の駅で大学生の店主が作る、こだわりの「おむすび」と「漁師汁」が人気!

    山口県下関市
    令和6年4月11日
    ほ場の様子

    有機農業のレジェント的存在が語る!「次代に繋ぐために」(桐島畑)

    高知県四万十町
    令和6年4月11日
    出荷される大原トマト

    今年も美味しいトマトを作りました。~大原(おはら)トマト初出荷式~

    鳥取県倉吉市
    令和6年4月11日
    田植えの様子

    早期米の田植えが最盛期を迎えています

    高知県南国市
    令和6年4月10日

    令和6年3月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    菜の花

    さぬきの春の訪れ

    香川県綾川町
    令和6年3月28日
    好調な売れ行きのジビエバーガー

    高校生が商品開発した「ジビエバーガー」完売!

    山口県拠点
    令和6年3月27日
    田植え後の様子

    早期栽培米の田植え始まる

    徳島県拠点
    令和6年3月27日
    自然ろ過された綺麗な地下海水を使って陸上養殖されるマサバ

    水産女子によるマサバの完全陸上養殖の取組

    鳥取県岩美町
    令和6年3月14日
    移植され生長中のわさび

    中山間地域におけるわさび栽培の取組

    島根県吉賀町
    令和6年3月13日
    パーシャルシール包装されたニラ

    最先端システムを導入した集出荷場でニラの安定的な生産・出荷を目指して!(JA高知県四万十野菜集出荷場)

    高知県四万十町
    令和6年3月6日
    大木恵美子さん

    義母から引き継いだ花木を大切に育てる女性農業者(大木恵美子さん)

    山口県下松市
    令和6年3月5日
    板垣望夢さん

    「仕事は楽しみながら」就農して5年目の農業者(板垣望夢さん)

    山口県周南市
    令和6年3月4日

    令和6年2月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    意見交換の様子

    有機野菜の産地創出で町を元気にする若手農業者の飽くなき取組!(四万十野菜(同)(四万十町))

    高知県四万十町
    令和6年2月28日
    地区公民館に掲示した農地地図

    地域の将来を想像しながら検討します 地域計画モデル地区の若手農業者との意見交換

    鳥取県湯梨浜町
    令和6年2月27日
    加工施設を見学

    「おのだネギ三昧」ブランドを展開する有限会社グリーンハウス(山陽小野田市)を訪問

    山口県山陽小野田市
    令和6年2月26日
    棚田写真展

    樫谷棚田保存会10周年棚田写真展

    愛媛県大洲市
    令和6年2月23日
    梅原真氏(左)、畦地履正会長

    しまんと流域農業organicシンポジウムが開催される!(しまんと流域農業organicプロジェクト協議会)(四万十町)

    高知県四万十町
    令和6年2月20日
    横道淳真さん

    目指すは美味しいと言ってもらえるトマト栽培(横道淳真さん)

    山口県宇部市
    令和6年2月9日
    お菓子を手に取る来店者

    匠の技で育つ「しまなみ春トマト」

    愛媛県今治市
    令和6年2月8日

    令和6年1月

    写真    内容    撮影場所・日時   
    お菓子を手に取る来店者

    「おいしい!広島」を参観~広島県産小豆使用の和菓子が勢ぞろい~

    広島県広島市
    令和6年1月19日
    ガッツポーズで意気込む農業女子

    おかやま農業女子10周年祭キックオフミーティング

    岡山県岡山市
    令和6年1月19日
    代表の山本友花さん

    佐波川流域集落営農株式会社との意見交換

    山口県防府市
    令和6年1月15日
    宣言書の前で記念撮影

    愛媛県産かんきつを食べて応援しよう

    愛媛県松山市
    令和6年1月9日