このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

農山漁村のすがた(令和4年)

中国・四国地方には、日本の原風景とも呼べる、美しい風景が数多く残っています。穏やかで温かく、時に歴史の重みすら感じさせてくれるような風景をお楽しみください。

令和4年(2022)
11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

令和4年12月

写真 内容    撮影場所・日時   
島立の風景

作州黒“島立(しまだて)”
#
詳細情報はこちら

岡山県勝央町
令和4年12月20日
完成したバーレーワイン

林業と酒造業をマッチング
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市、久万高原町
令和4年12月9日
金時にんじんの収穫

お正月を彩る「金時にんじん」の収穫
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年12月6日
定年退職後に購入した軽トラック

退職後の帰農で働きがいを
#
詳細情報はこちら

愛媛県東温市
令和4年12月5日

令和4年11月

写真 内容    撮影場所・日時   
トラクターの試乗体験

真庭市にスマート農業機械が大集合!
#
詳細情報はこちら

岡山県真庭市
令和4年11月27日
たまねぎの定植作業

たまねぎの定植
#
詳細情報はこちら

岡山県真庭市
令和4年11月25日
パネルディスカッションの様子

しまんと流域農業organicシンポジウムが開催される
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年11月25日
オンライン講演の様子

女性農業者スキルアップ研修会
#
詳細情報はこちら

香川県三豊市
令和4年11月25日
古代米「緑米」の餅つき

こみの収穫祭
#
詳細情報はこちら

香川県三木町
令和4年11月23日
ジュニア農林水産白書等の来場者への説明

「JA山口県南すおう秋のお米まつり」へ情報発信コーナー開設
#
詳細情報はこちら

山口県柳井市
令和4年11月19日
株式会社IHI四国支社の出席者

異業種との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年11月18日
マルチからの芽出し作業

農福連携によるにんにく生産でWIN WIN
#
詳細情報はこちら

香川県琴平町
令和4年10月20日、11月18日
元気いっぱいの別子ファームのメンバー

中学生が育てた野菜販売を通じて地域を元気に
#
詳細情報はこちら

愛媛県新居浜市
令和4年11月18日
有機栽培ほ場の様子

新規就農有機農業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県三木町
令和4年11月17日
瓶詰め作業の様子

香川大学ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の瓶詰め作業及び新酒まつり
#
詳細情報はこちら

香川県さぬき市
令和4年11月17日、19日
収穫されたくわい

「地理的表示(GI)保護制度」登録の「福山のくわい」が収穫最盛期!
#
詳細情報はこちら

広島県福山市
令和4年11月16日
選果作業の様子

日本一の甘柿「こおげ花御所柿」の選果作業始まる
#
詳細情報はこちら

鳥取県八頭町
令和4年11月16日
大いに盛り上がった地元野菜セリ大会

「元気!大道理ふるさとまつり」へ情報発信コーナー開設
#
詳細情報はこちら

山口県周南市
令和4年11月13日
会場の様子

「フェスティバル土佐 ふるさとまつり」開催!
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年11月11日
牧場の取組に聞き入るメンバー

しまね農業女子の交流会開催
#
詳細情報はこちら

島根県益田市
令和4年11月11日
くす玉・テープカットで祝いました

11月11日は“ながいもの日”?毎年恒例!長芋・ねばりっこ初出荷・出発式
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年11月11日
黒船をモチーフとした持石海陽王国の外観

益田市に食と遊のテーマパーク「持石海陽王国」がオープンします!
#
詳細情報はこちら

島根県益田市
令和4年11月10日
らっきょうの花

海と砂丘とらっきょうの花!
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年11月9日
販売している花の苗

農業高校の直販市「笠高新鮮市」
#
詳細情報はこちら

香川県三豊市
令和4年11月8日
総会の様子

とくしま棚田ネットワーク総会に出席
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年11月7日
宮田喜美子さん(左)と宮田正樹さん(右)

社会福祉法人E.G.Fとの意見交換
#
詳細情報はこちら

山口県阿武町
令和4年11月4日
園主による袋掛けの様子

愛媛お手伝いプロジェクトに参加
#
詳細情報はこちら

愛媛県八幡浜市
令和4年11月3日
有機栽培のだいこん

有機農業者及び学校給食センターとの意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県綾川町
令和4年11月2日

令和4年10月

写真    内容    撮影場所・日時   
意見交換の様子 野稲事務局長(中)と山根地方参事官(左)

若手農業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

山口県周防大島町
令和4年10月31日
座屈中高層建物救助訓練

「令和4年度中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練」を参観
#
詳細情報はこちら

徳島県阿南市
令和4年10月30日
米粉を使った新商品

鳥取ならではのスタイルで、米粉による新しい食文化を!!
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年10月25日
意見交換会の様子

徳島県女性農業経営者ネットワーク「You&Me(ゆめ)ネット」との意見交換会
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年10月25日
中国四国農業青年クラブ連絡協議会戎谷会長あいさつ

第54回中国四国地域若い農業者のつどいの開催
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年10月25日
糸賀代表理事の主催者あいさつ

全国初の集落営農法人「おくがの村」が35周年記念大会
#
詳細情報はこちら

島根県津和野町
令和4年10月22日
宣言書の前で記念撮影

愛媛県産かんきつを食べて応援しよう
#
詳細情報はこdddddddちら

愛媛県松山市
令和4年10月21日
呉市消防局担当者による説明

「令和4年度呉市総合防災訓練」を参観
#
詳細情報はこちら

広島県呉市
令和4年10月21日
収穫期を迎えた「新世界」

りんごのおいしい季節です
#
詳細情報はこちら

島根県飯南町
令和4年10月17日
稲刈り後の田んぼに飾られたキャンドル

棚田百選のキャンドルアップ
#
詳細情報はこちら

愛媛県西予市
令和4年10月15日
農政局ブース

「おかやまるしぇ2022」に初出店!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年10月15日
いも堀上機による収穫の様子

土地利用型農業推進に向けたかんしょの試験栽培
#
詳細情報はこちら

高知県南国市
令和4年10月14日
灯りが点灯し始めた棚田の風景

つなぐ棚田でライトアップ
#
詳細情報はこちら

島根県奥出雲町
令和4年10月14日
輝太郎柿の目視選果

秋の味覚「おいしい柿」を食卓に届けるため奮闘!!
#
詳細情報はこちら

鳥取県八頭町
令和4年10月13日
日東河川工業株式会社と小野寺地方参事官(左)との意見交換の様子

「鳥獣被害防止対策に関する」意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年10月12日
満開に咲いたコスモスの様子

秋風に揺れる満開のコスモス!(越知町コスモスまつり)
#
詳細情報はこちら

高知県越知町
令和4年10月12日
たわわに実る真っ白いコットンボール

人と人とを紡ぐ伯州綿の収穫真っ最中!
#
詳細情報はこちら

鳥取県境港市
令和4年10月7日
近畿中国森林管理局保全課小林係長による捕獲方法の説明

国有林の森林計画に関する地域懇談会と現地見学会に参加しました!
#
詳細情報はこちら

山口県下関市
令和4年10月6日
秋山農場長と生物科園芸コースの生徒

続「青パパイヤ’22」倉吉農業高等学校の挑戦
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年10月4日
越智氏(左)との意見交換の様子

先駆者から有機農業を学び経営を確立
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年10月3日

令和4年9月

写真    内容    撮影場所・日時   
関係機関意見交換

法務省山口刑務所との農福連携等意見交換
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年9月29日
このマークが目印(包装された商品)

広島のお宝野菜『祇園(ぎおん)パセリ』~パセリだって主役になれる!~
#
詳細情報はこちら

広島県広島市
令和4年9月29日
輸出現状を説明する三野代表取締役(右)と小野寺地方参事官(左)

輸出商社との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年9月28日
稲刈りの様子

中須の棚田で中学生の稲刈り体験に参加しました!
#
詳細情報はこちら

山口県周南市
令和4年9月27日
(有)京羅木農産での打合せ

しまね農業女子応援団への参加依頼
#
詳細情報はこちら

島根県松江市
令和4年9月27日
太田代表取締役と地場産米醸造酒

地元の酒米生産者を大切にし、こだわりの酒造りに挑む!
#
詳細情報はこちら

鳥取県若桜町
令和4年9月27日
梗破砕機に投入

香川大学ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」の仕込みが始まる
#詳細情報はこちら

香川県さぬき町
令和4年9月26日
情報提供を行う清水地方参事官

徳島県農業青年クラブ連絡協議会で令和5年度農林水産予算概算要求についての情報提供及び意見交換を実施
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年9月22日
耕作放棄地を再生したさつまいも畑

さつまいもが収穫期を迎えています!
#
詳細情報はこちら

鳥取県米子市
令和4年9月21日
白く、清楚なそばの花

天空のそば畑
#
詳細情報はこちら

香川県まんのう町
令和4年9月21日
らっきょう加工センターの作業風景

長粒米等を生産する法人及びらっきょう加工センターとの意見交換
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市、八頭町
令和4年9月15日
色鮮やかなウマブドウの実

香川に眠る薬草「ウマブドウ」
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年9月13日
セリ科の野菜「ハマボウフウ」

大根島で一年を通してハマボウフウを栽培しています
#
詳細情報はこちら

島根県松江市
令和4年9月13日
台風の風によって折れた葉

“台風11号の爪痕”白ねぎのほ場にて
#
詳細情報はこちら

鳥取県北栄町
令和4年9月12日
青ねぎの出荷作業

青ねぎ生産で若者に夢を
#
詳細情報はこちら

愛媛県四国中央市
令和4年9月12日
目視による選別作業の様子

絶品さといも「伊予美人」を食卓へ
#
詳細情報はこちら

愛媛県四国中央市
令和4年9月12日
就農時の体験を語る新居田氏(右)

農業現場で奮闘しながら情報発信
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年9月9日
まんのうひまわりオイル

ひまわりオイルの初搾り
#
詳細情報はこちら

香川県まんのう町
令和4年9月8日
青山農村振興局長挨拶

農林水産省青山農村振興局長 事業者との現地視察及び集落協定組合との意見交換
#
詳細情報はこちら

広島県三次市
令和4年9月5日
千代田ジビエ工房池田屋での意見交換

農林水産省青山農村振興局長 ため池等の現地視察及び事業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

広島県東広島市、北広島町
令和4年9月4日
ヘリコプターによる救出

「令和4年度岡山県・瀬戸内市総合防災訓練」参観
#
詳細情報はこちら

岡山県瀬戸内市
令和4年9月4日
情報提供を行う清水地方参事官

第3回とくしま農林水産物等輸出拡大推進会議
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年9月2日
有機農業の可能性を熱く語る大谷氏

食べておいしく、環境にも優しく
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年9月2日

令和4年8月

写真    内容    撮影場所・日時   
水揚げされたメジカ

夏の味覚!メジカの新子
#
詳細情報はこちら

高知県須崎市
令和4年8月31日
来場者への説明

夕涼み棚田マルシェ開催!
#
詳細情報はこちら

山口県長門市
令和4年8月27日
維持審査の様子

徳島県立城西高等学校神山校でJGAPの維持審査
#
詳細情報はこちら

徳島県神山町
令和4年8月26日
みどりの食料システム戦略を説明

鳥取大学で国立大学職員にみどりの食料システム戦略を周知
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年8月25日
テープカットで祝いました

116年の歴史を重ねる東郷二十世紀梨初出荷式
#
詳細情報はこちら

鳥取県湯梨浜町
令和4年8月24日
屋上に設置されている蜂の巣箱

屋上養蜂で地域活性化を目指す!おかやまミツバチプロジェクト
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年8月24日
意見交換の様子

愛媛県立丹原高等学校とのGAPに関する意見交換
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年8月23日
収穫間近の長ナス

『佐伯長ナス』スラリとずしりと大きくなりました!~ただいま出荷最盛期~
#
詳細情報はこちら

広島県廿日市市
令和4年8月19日
らっきょうの植え付け作業の様子

ボランティア農業体験ツアーで農業の多様な働き方を提案
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年8月19日
講演を行う清水地方参事官

令和4年度第53回全国高等学校農場協会四国支部大会での講演
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年8月17日
生籾を破砕し袋詰めする様子

高知県初!SGSの取組
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年8月15日
ぶどうの管理をする末光氏

ワイン専用ぶどうで世界が認める国産ワインを
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年8月10日
子牛を前に説明する新開氏(手前)

地元の稲わら食べて牛がすくすく
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年8月9日
遠隔型給水栓から勢いよく出る水

ICTを活用した水田の水管理
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年8月9日
炎天下での天日乾燥

幻の「石鎚黒茶」仕上がりが順調
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年8月4日
田村会長から事務局に要請書を手交

農業委員会女性登用に係る働きかけ
#
詳細情報はこちら

香川県三豊市
令和4年8月4日
取組について語る佐藤会長(中央)

地域自治組織「二条里づくりの会」との意見交換会
#
詳細情報はこちら

島根県益田市
令和4年8月4日
大西  里志さん

輝いている新規就農者(3)
#
詳細情報はこちら

香川県三豊市
令和4年8月3日
種らっきょうを畝底に手作業で植え付け

炎天下のなか、らっきょうの植え付け始まる!
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年8月3日

令和4年7月

写真    内容    撮影場所・日時   
島根県オリジナルぶどう「神紅」

島根県オリジナルぶどう「神紅」が出荷最盛期
#
詳細情報はこちら

島根県出雲市
令和4年7月29日
販売の様子

早くも実りの季節到来!
#
詳細情報はこちら

岡山県真庭市
令和4年7月26日
意見交換の様子

夏イチゴの新品種開発を目指す企業との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県三木町
令和4年7月21日
収穫作業の様子

早くも実りの季節到来!
#
詳細情報はこちら

高知県南国市
令和4年7月20日
販売の様子

さぬきマルシェに「ぼやっとガールズ」が初出店
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年7月17日
すき込まれる「ひまわり」

効率的で低コストな農業を目指して
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年7月15日
一面に咲くひまわり

笠岡湾干拓のひまわりが満開
#
詳細情報はこちら

岡山県笠岡市
令和4年7月15日
選果後、皆さんの所へ

日南トマトで、夏を乗り切って
#
詳細情報はこちら

鳥取県日南町
令和4年7月13日
一面に咲くひまわり

景観作物で地域を元気に!
#
詳細情報はこちら

愛媛県伊予市
令和4年7月13日
収穫前の毬花を示す生島さん

ホップ栽培に挑戦しています
#
詳細情報はこちら

愛媛県久万高原町
令和4年7月12日
4年目の朝鮮人参

別子山ブランドの創出に向けた意見交換
#
詳細情報はこちら

愛媛県新居浜市
令和4年7月11日
つやつや輝く色づいたトマト

『たわわに実った「まる豊(とよ)とまと」』出荷最盛期へ~選果場フル稼働間近!~
#
詳細情報はこちら

広島県神石高原町
令和4年7月8日
新規就農者激励会の様子

令和4年度徳島県新規就農者激励会を開催
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年7月5日
競技会場へ提供するプランター

インターハイの会場を華やかに
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年7月5日

令和4年6月

写真    内容    撮影場所・日時   
ラッピングされた可愛らしいスイカ

夏の風物詩  善通寺産四角スイカの出荷
#
詳細情報はこちら

香川県善通寺市
令和4年6月30日
接ぎ木せずこのまま定植されます

地域の特産品はここからはじまる。“抑制極実すいか苗”育苗中
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年6月29日
地元小学生による田植え体験

中山千枚田(棚田)での小学生と大学生による田植え体験等に参加
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年6月25日
安西  大貴さん

輝いている新規就農者(2)
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年6月23日
高校生の指導で小学生が田車押し

倉吉出身の中井太一郎が開発した「太一車」で、高校生と小学生が交流学習
#
詳細情報はこちら

鳥取県日野町
令和4年6月23日
林  武史さん

輝いている新規就農者(1)
#
詳細情報はこちら

香川県多度津町
令和4年6月21日
集荷・検品の様子

にんにくの出荷
#
詳細情報はこちら

香川県琴平町
令和4年6月21日
府殿の棚田

「つなぐ棚田遺産」上勝町の棚田
#
詳細情報はこちら

徳島県上勝町
令和4年6月17日
ブランド「さぬき紅」として販売

ハウス栽培の小原紅早生みかんの出荷が始まりました
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年6月16日
水田カメラ

環境負荷低減に向け、スマート農業機器による取組を実証中
#
詳細情報はこちら

島根県奥出雲町
令和4年6月15日
「かぶりがぶり」と食べられます

とっとりの西瓜を食べてください! “琴浦西瓜”出発式
#
詳細情報はこちら

鳥取県琴浦町
令和4年6月10日
くす玉とテープカットで祝いました

とっとりの西瓜を食べてください! “大栄西瓜”初出荷出発式
#
詳細情報はこちら

鳥取県北栄町
令和4年6月7日
こだわりがつまった倉吉西瓜

とっとりの西瓜を食べてください!“倉吉西瓜”初出荷セレモニー式開催
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年6月7日
標高700~800メートル、つく米棚田

つなぐ棚田遺産~早苗田(さなえだ)広がる!
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市、岩美町、若桜町
令和4年5月19日(鳥取市、岩美町)、6月8日(若桜町)
講演会の様子

三豊市総合政策アドバイザー就任記念講演「薮崎シェフの薬膳講座~いつもの食卓に取り入れる簡単薬膳料理~」
#
詳細情報はこちら

香川県三豊市
令和4年6月2日
多くの有機農産物を使った弁当

有機農業、食べて推進!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年6月1日

令和4年5月

写真    内容    撮影場所・日時   
スマート養蚕による蚕の飼育

スマート養蚕で世界へ
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年5月30日
販売の様子

徳島県農業青年クラブがとくしまマルシェに出店
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年5月29日
早期栽培ほ場の収穫風景

『マル赤馬鈴しょ(ばれいしょ)』白い花が咲き、収穫も始まる!
#
詳細情報はこちら

広島県東広島市
令和4年5月27日
収穫風景

麦秋 小麦の収穫
#
詳細情報はこちら

香川県丸亀市
令和4年5月27日
作業中のオペレーター

高性能田植機でスマート農業に取り組む!
#
詳細情報はこちら

鳥取県八頭町
令和4年5月25日
加工施設内に直売所を設置した森の息吹

家庭でジビエを!加工所内に直売所をオープン
#
詳細情報はこちら

愛媛県松野町
令和4年5月20日
JA鳥取いなばのらっきょう初出荷

鳥取県の特産品であるらっきょうの出荷が始まりました!
#
詳細情報はこちら

鳥取県北栄町、鳥取市
令和4年5月20日、23日
大山が写る水田

中海に優しい農業
#
詳細情報はこちら

鳥取県米子市
令和4年5月20日
順調に育った小麦

麦秋の「大山こむぎ」
#
詳細情報はこちら

鳥取県南部町
令和4年5月20日
収穫期を迎えたはだか麦

「はだか麦」が収穫最盛期を迎える
#
詳細情報はこちら

愛媛県松前町
令和4年5月18日
旋回の様子

トラクター(GPSガイダンス・自動操舵システム)実演会の開催
#
詳細情報はこちら

岡山県矢掛町
令和4年5月17日
見頃を迎えているポピー

笠岡湾干拓地のポピーが見頃
#
詳細情報はこちら

岡山県笠岡市
令和4年5月17日
香り高いプリンスメロン

整いました! 倉吉プリンスメロンの出荷が始まります!
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年5月16日
生育中の青パパイヤ

「青パパイヤ’22」  倉吉農業高等学校の挑戦
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年5月16日
収穫されたつぼみと精製した花粉

キウイフルーツの花粉ビジネス
#
詳細情報はこちら

愛媛県松野町
令和4年5月13日
棚田の全景

大垪和西の棚田に春到来
#
詳細情報はこちら

岡山県美咲町
令和4年5月2日

令和4年4月

写真    内容    撮影場所・日時   
選果機でサイズ別に分けられる様子

興居島レモン順調に出荷
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年4月27日
寒い冬の間ゆっくりと時間をかけて育てます

半世紀の歴史をつなぐ。倉吉市大原地区の大原(おはら)トマト
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年4月22日
順調に成長するプリンスメロン

出荷までもう少し。倉吉特産プリンスメロン
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年4月22日
トイレ付近に飾られた花

道の駅ひなの里かつうら花いっぱいDaysが開催されました
#詳細情報はこちら

徳島県勝浦町
令和4年4月21日
養殖場の様子

宇和海沿いのスジアオノリ養殖
#
詳細情報はこちら

愛媛県西予市
令和4年4月20日

令和4年3月

写真    内容    撮影場所・日時   
スピーディにテンポよく。まさに職人技

芝王国とっとり!高品質の芝をお届けします
#
詳細情報はこちら

鳥取県琴浦町
令和4年3月24日
田植えの様子

早期米の田植え始まる
#
詳細情報はこちら

高知県黒潮町
令和4年3月23日
代かき作業が進む水田

早期米水田での代かき作業始まる
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年3月16日
見頃を迎えている菜の花

笠岡湾干拓地の菜の花が見頃
#
詳細情報はこちら

岡山県笠岡市
令和4年3月10日

令和4年2月

写真    内容    撮影場所・日時   
出荷用の温室小夏

山北の「温室小夏(日向夏)」出荷開始!
#
詳細情報はこちら

高知県香南市
令和4年3月8日

令和4年1月

写真    内容    撮影場所・日時   
受賞したかんきつの展示

第44回えひめみかん祭りの開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年1月23日
収穫する児童

大きく育ったよ!児童がダイコンの収穫体験
#
詳細情報はこちら

高知県南国市
令和4年1月14日