このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

農林水産施策の現場(令和4年)

中国・四国地方の施策の動き(会議、イベント等)を写真や概要文で紹介しています。 

令和4年(2022)
12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月21月

令和4年12月

写真 内容    撮影場所・日時   
県拠点の展示

OKAYAMAつながる市に参加してPR
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年12月25日
オープニングイベント

「おかやま有機農業フェア」の開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年12月24日
仕出原自治会

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式
#
詳細情報はこちら

徳島県美馬市、勝浦町及び神山町
令和4年12月20日、21日及び23日
鳥取大学講義室にて

鳥取大学の学生にみどりの食料システム戦略を知ってもらう
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年12月22日
激励メッセージを手に笑顔で記念撮影

山村に芽吹く中学生の取組を応援
#
詳細情報はこちら

愛媛県新居浜市
令和4年12月22日
愛媛県立西条農業高等学校SELプロジェクトチーム

新たな時代へ石鎚黒茶を伝承する
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年12月22日
受賞者のみなさんと関係者

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞の授与【倉橋交流拠点構想推進協議会】
#
詳細情報はこちら

広島県呉市
令和4年12月22日
記念撮影(奨励)

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式
#
詳細情報はこちら

岡山県高梁市
令和4年12月22日
アスパラ大騒ぎ実行委員会の皆様と小野寺地方参事官(左)

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与式
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年12月22日
オリーブ園で奨励賞授与式

オリーブ栽培で島を元気に
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年12月21日
添野地方参事官から奨励賞の授与

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞の授与【広島「怪獣レモンプロジェクト」】
#
詳細情報はこちら

広島県尾道市
令和4年12月21日
北村代表理事(左)

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式
#
詳細情報はこちら

高知県安芸市
令和4年12月21日
記念撮影(選定)

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定証授与式
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年12月20日
鳥取県オリジナル品種「とっておき」

温泉水育ちのいちごはいかが?
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年12月20日
安岡事務局長(中央)、森下福祉部長(右)

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式
#
詳細情報はこちら

高知県日高村
令和4年12月20日
NPO法人こうち食支援ネット川口さんに備蓄食料を提供

災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年12月19日
柵木次長による講演

「第2回 愛媛の食農の未来とイノベーション シンポジウム2022」を開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年12月17日
みどりの食料システム戦略について説明

鳥取県農業共済組合役員研修会
#
詳細情報はこちら

鳥取県三朝町
令和4年12月16日
収穫されたばかりのいちご

いちごを通して人々を幸せに
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年12月14日
説明を行う楠主任農政推進官

徳島県立小松島西高等学校勝浦校への施策説明
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年12月14日
リーダー研修会で講演する及川次長

新居浜、西条地域の農業を担うリーダーが集う
#詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年12月13日
寒い冬を彩るパンジー

咲きたての花を消費者へ
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年12月12日
採油工場の様子

東洋オリーブ株式会社との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年12月12日
高尾代表(左)と小野寺地方参事官(右)

高尾農園との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年12月12日
石丸社長(左)から説明を受ける山本局長(左から2人目)

石丸製麺との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年12月9日
こだわり野菜が並んだ店内の様子

食品スーパーとの意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年12月9日
安野教授(写真中央)からの説明の様子

徳島県拠点:AIを活用したスマート農業の実現に向けて
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年12月9日
添野地方参事官による講義

国立広島大学での施策説明
#
詳細情報はこちら

広島県東広島市
令和4年12月8日
有機農産物を使ったお弁当

第3回有機農業、食べて推進!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年12月8日
授与式の様子

令和4年度「農泊 食文化海外発信地域(SAVORJAPAN)」認定証授与式
#
詳細情報はこちら

東京都千代田区
令和4年12月7日
小野寺地方参事官(右)による説明

高松市農業委員会定例総会での女性農業委員登用の働きかけ
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年12月7日
意見交換の様子  宮下氏(左から2番目)と小野寺地方参事官(右から2番目)

有機農業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年12月7日
施策説明の様子

島根県立益田翔陽高等学校で施策説明を実施
#
詳細情報はこちら

島根県益田市
令和4年12月6日
意見交換の様子  肥土山を守る会(左)と小野寺地方参事官(右から2番目)

肥土山を守る会との棚田地域の振興等に係る意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県土庄町
令和4年12月5日
山根参事官による講義

山口大学で出前授業を実施しました!
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年12月5日
意見交換の様子(左)今川夫妻(右から2番目)小野寺地方参事官

自然とふれあえる農園を営む有機農業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県土庄町
令和4年12月5日
意見交換の様子  松浦代表取締役(左)と小野寺地方参事官(右)

輸出商社との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年12月2日

令和4年11月

写真 内容    撮影場所・日時   
意見交換の様子  協議会メンバー(左2名)と小野寺地方参事官(右から2番目)

農泊採択事業者(三都半島農泊推進協議会)との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年11月30日
意見交換の様子  眞渡氏(左)と小野寺地方参事官(右)

農泊採択事業者(海のしじまプロジェクト協議会)との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年11月30日
表彰式の様子 山本局長(左)大潮の里をまもる会 代表 石川光生氏(右)

周南市の大潮地区が令和4年度農林水産祭(むらづくり部門)で中国四国農政局長賞に選定されました!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年11月22日
鳥取を耕す理由(わけ)は心のなかに(集合写真)

“あなたの未来に種を蒔く”鳥取を耕す理由(わけ)を教えてin倉農
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年11月18日
山本農政局長の挨拶

第19回全国農林水産物直売サミットの開催
#
詳細情報はこちら

広島県尾道市
令和4年11月17日
意見交換の様子(左:山本農政局長)

道の駅クロスロードみつぎ野菜市との意見交換
#
詳細情報はこちら

広島県尾道市
令和4年11月17日
意見交換会の様子

「消費者団体等との意見交換会」(香川県)を開催
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年11月14日
奥出雲町の佐藤治巳さん(右)と渡部地方参事官(左)

統計調査への協力に対して農林水産大臣感謝状を伝達
#
詳細情報はこちら

島根県松江市、奥出雲町
令和4年11月4日、10月27日

令和4年10月

写真 内容    撮影場所・日時   
西岡さんに感謝状を手交

「統計の日」を記念し、農林水産大臣感謝状を贈呈しました
#
詳細情報はこちら

高知県安芸市
令和4年10月27日
農林水産大臣感謝状を授与された下関市の石井博昭さん

永年にわたる統計調査へのご協力、ありがとうございます!
#
詳細情報はこちら

山口県下関市、萩市
令和4年10月26日
馬場主任農政推進官による説明

農業高校で「みどりの食料システム戦略」に関する出張講座を開催
#
詳細情報はこちら

香川県三豊市
令和4年10月25日
宮本博史さん(左)に農林水産大臣からの

統計調査への協力に対して大臣感謝状を伝達
#
詳細情報はこちら

徳島県鳴門市
令和4年10月20日
ノウフクマルシェの出店者から説明を受ける山本局長

与島PAにおける本州四国連絡高速道路株式会社との連携イベントの実施
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年10月8日、9日
耳を傾ける出席者

「令和4年度特定家畜伝染病防疫対策講習会」を開催
#
詳細情報はこちら

広島県広島市
令和4年10月6日
山本局長の挨拶

「中国四国地域農林水産物等輸出促進協議会」の開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年10月5日
愛媛大学学生による活動紹介

「消費者団体等との意見交換会」(愛媛県)を開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年10月4日

令和4年9月

写真 内容    撮影場所・日時   
サミット会場の様子

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地域別サミット&マルシェ(中国四国ブロック)を開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年9月27日、28日
清水地方参事官の挨拶

徳島県拠点主催による令和5年度予算概算要求のウェブ説明会
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年9月22日
施策説明の様子

徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校への施策説明
#
詳細情報はこちら

徳島県石井町
令和4年9月12日
消火訓練の様子

徳島県拠点通報・避難誘導・消火訓練の実施
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年9月8日
空き家の利活用について説明する講師

時代にマッチした宿泊施設の経営と古民家再生
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年9月1日

令和4年8月

写真 内容    撮影場所・日時   
オープニングイベント

「第1回有機農業フェア」の開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年8月30日
意見交換会の様子

「消費者団体等との意見交換会」(高知県)を開催
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年8月17日
3年ぶりに開催された意見交換会

令和4年度「中国四国農政局・島根県石見地域9市町意見交換会」開催
#
詳細情報はこちら

島根県吉賀町
令和4年8月3日

令和4年7月

写真 内容    撮影場所・日時   
実演する職員と雲出氏(右)

プロが教える、人に伝わる記事の書き方・写真の撮り方
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年7月28日
説明の様子

勝浦町いきいきファーマーズで施策説明を実施
#
詳細情報はこちら

徳島県勝浦町
令和4年7月21日
及川次長からの表彰状授与

令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(有機農業・環境保全型農業部門)表彰式の開催
#
詳細情報はこちら

広島県庄原市
令和4年7月20日
施策説明の様子

愛媛県立農業大学校への施策説明
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年7月15日
熱心に聴き入る出席者

「農業を職業選択のひとつに!」農福連携に関する情報提供
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年7月12日
多くの有機農産物を使った弁当

第2回 有機農業、食べて推進!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年7月12日
キャラバンの様子

「輸出促進キャラバン及び輸出産地等支援ワークショップ」の開催
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年7月11日

おかやま有機無農薬農業入門研修会の開催
#詳細情報はこちら

岡山県赤磐市
令和4年7月8日
意見交換を行う大野代表取締役社長(右)と小野寺地方参事官(中央)

宝食品株式会社との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年7月8日
意見交換を行う小豆島町長(左)と小野寺地方参事官(右)

小豆島町長との意見交
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年7月8日
植田代表との意見交換

ディスカバー農山漁村(むら)の宝の受賞者と意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年7月2日

令和4年6月

写真 内容    撮影場所・日時   
講義風景

山口県立農業大学校で施策説明を実施
#
詳細情報はこちら

山口県防府市
令和4年6月30日
現地で説明を受ける地方応援隊

地方応援隊が安田町へ!
#
詳細情報はこちら

高知県安田町
令和4年6月29日
統一ブランド「蒼のダイヤ」商品

オリーブ栽培及び加工販売を行う事業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県多度津町
令和4年6月29日
牛舎視察の様子

広野牧場との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県三木町
令和4年6月27日
阿部代表(中央)と山本局長(左から3人目)による意見交換

山南営農組合との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県三木町
令和4年6月27日
奧村総括による講演

山口県立田布施農工高等学校でアグリフォーラムに参加!
#
詳細情報はこちら

山口県田布施町
令和4年6月24日
個性的な弁当が並ぶ

弁当の日・リターンズ@鳥取県拠点
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年6月22日
ペースト2段施肥システムによる田植機

被覆殻流出抑制対策に向けた田植実証実験の開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年6月21日
認定証を受け取る月本さん(左)

「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画の認定証授与式
#
詳細情報はこちら

岡山県久米南町
令和4年6月17日
色とりどりの弁当が集合

弁当の日~色とりどりの弁当が揃いました~
#
詳細情報はこちら

広島県広島市
令和4年6月17日
髙橋農政局次長挨拶(左)

クボタ無人田植機実証イベントに参加
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年6月15日
ほ場での作業の様子

薬用作物栽培における農福連携
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年6月14日
業務運営を説明する日本政策金融公庫の出席者

日本政策金融公庫高松支店と業務連携推進会議を開催
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年6月14日
意見交換を行う新屋氏(左)と小野寺地方参事官(右)

新規就農者との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県土庄町
令和4年6月10日
現地視察の様子 小野寺地方参事官(左)と保存会の会長(右)

「唐櫃(からと)の棚田」の地域振興に係る意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県土庄町
令和4年6月10日
説明を行う県拠点職員

国内農産物検査員育成研修生への制度説明
#
詳細情報はこちら

高知県南国市
令和4年6月3日
山本農政局長の挨拶

「中国四国ブロック輸出促進キャラバン」の開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年6月3日
山間に広がる千町の棚田

棚田地域振興コンシェルジュが「千町の棚田」で意見交換
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年6月2日
棚田の現地視察の様子

主要農業者との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県三木町
令和4年6月1日

令和4年5月

写真 内容    撮影場所・日時   
農林水産省の事業について説明

“全力で野菜、作ってます”若手農業経営者との意見交換
#
詳細情報はこちら

鳥取県大山町
令和4年5月31日
平松会長(左)から説明を受ける髙橋次長(右)

「高松盆栽の郷」推進協議会との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年5月30日
石丸製麺との意見交換

石丸製麺との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年5月30日
食料備蓄の重要性を説明

地域防災フェスティバルでのパネル展(家庭での食料備蓄)
#
詳細情報はこちら

高知県四万十市
令和4年5月28日
大津代表による山本局長への説明

有機農業の先駆けとなった地域協同組合との意見交換
#
詳細情報はこちら

愛媛県西予市
令和4年5月27日
山本局長からの表彰状授与

令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(GAP部門)表彰式の開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県八幡浜市
令和4年5月26日
加藤社長(左)と髙橋農政局次長(右)

「六次産業化・地産地消法」に基づく総合化事業計画の認定証授与式
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年5月26日
農林水産省担当者からの事業説明

農林水産省キャラバンによる「施設園芸等燃油価格高騰対策事業等説明会」開催
#
詳細情報はこちら

鳥取県北栄町
令和4年5月26日
意見交換を行う企画調整室長と小田々氏

生産者との意見交換
#
詳細情報はこちら

高知県香美市
令和4年5月24日
意見交換の様子

愛媛大学長と中国四国農政局長が包括的連携協力協定に基づく意見交換を実施
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年5月20日
石田代表取締役から農副連携の説明を受ける山本局長

6次産業化事業者及び有機栽培農家との意見交換
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市、米子市
令和4年5月18日、19日
小林さんによる実演

新たな技術でシカを捕獲
#
詳細情報はこちら

鳥取県若桜町
令和4年5月17日
都田参事官の講義

鳥取県立農業大学校での施策説明
#
詳細情報はこちら

鳥取県倉吉市
令和4年5月17日
中山千枚田の代かき風景

小豆島町との棚田の地域振興等に係る意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年5月17日
意見交換の様子

農業法人との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県さぬき市
令和4年5月17日
野田地方参事官と濵﨑代表社員

四万十野菜合同会社へ「六次産業化・地産地消法」に基づく認定証を交付
#
詳細情報はこちら

高知県四万十町
令和4年5月16日
表彰式の様子

令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール(有機農業・環境保全型農業部門)表彰式の開催
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年5月15日
山本局長挨拶

与島PAにおける本州四国連絡高速道路株式会社との連携イベントの実施
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年5月14日、15日

令和4年4月

写真 内容    撮影場所・日時   
意見交換の様子

「かがわ農業委員会女性の会」との意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県高松市
令和4年4月21日
意見交換を行う観音寺市長(右)と小野寺地方参事官(左)

観音寺市との意見交換
#詳細情報はこちら

香川県善通寺市
令和4年4月15日
意見交換の様子

主要農業者との意見交換
#詳細情報はこちら

香川県善通寺市
令和4年4月15日
意見交換の様子

農研機構西日本農業研究センターとの意見交換
#詳細情報はこちら

香川県善通寺市
令和4年4月15日
処理装置にシカを投入

微生物で野生鳥獣を分解する施設が完成
#詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年4月14日
意見交換を行う向井氏(右)と小野寺地方参事官(中央)

主要農業者との意見交換   
#詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年4月12日
意見交換を行う所長(左)と小野寺地方参事官(右手前)

香川県小豆農業改良普及センターとの意見交換   
#詳細情報はこちら

香川県小豆島町
令和4年4月12日
意見交換を行う町長(右)と小野寺地方参事官(中)

土庄町との意見交換   
#詳細情報はこちら

香川県土庄町
令和4年4月12日
園内に設置のパネル

住宅地に所在する観光イチゴ農園
#詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年4月7日
会場の様子

与島PAにおける本州四国連絡高速道路株式会社との連携イベントの実施
#
詳細情報はこちら

香川県坂出市
令和4年4月2日

令和4年3月

写真 内容    撮影場所・日時   
松岡局次長からの表彰状授与

令和3年度「飼料用米多収日本一コンテスト」中国四国農政局長賞の表彰式を開催
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年3月29日
牧代表及び社員との意見交換の様子

生産法人との意見交換を開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県東温市
令和4年3月25日
互いに意見を出し合う参加者

農業者及びJA職員との意見交換を開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県西条市
令和4年3月24日
表彰式の様子

令和3年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰の表彰式
#
詳細情報はこちら

徳島県阿南市
令和4年3月23日
授与式の様子

中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」ビジネス部門選定証の授与【万古渓養魚観光株式会社】
#
詳細情報はこちら

広島県廿日市市
令和4年3月18日
共選場長によるパレタイザー稼働状況の説明

モーダルシフト推進に係る柑橘共同選果場の現地調査
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年3月18日
合同庁舎2号館展示風景

「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~紹介コーナーを開設、情報発信!
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年3月16日
原料となった仏手柑

果樹農家と酒造業者をマッチング
#
詳細情報はこちら

愛媛県今治市
令和4年3月15日
渡邊地方参事官の開会あいさつ

「ディスカバー農山漁村の宝」中国四国農政局選定証・奨励賞授与式開催
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年3月15日
意見交換の様子(左:阿部社長、右奥:山本局長)

有限会社漂流岡山(地域商社)との意見交換催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年3月15日
玄関ホール展示コーナー

農林水産物・食品の輸出促進に係るPR活動
#
詳細情報はこちら

高知県高知市
令和4年3月2日
山根総括農政推進官による説明

鳥取大学農学部附属フィールドサイエンスセンターとの意見交換
#
詳細情報はこちら

鳥取県鳥取市
令和4年3月1日
武波社長(前列左から2番目)

「楠むらづくり株式会社」が中国四国農政局長賞受賞!  ~地産地消等優良活動表彰~
#
詳細情報はこちら

山口県宇部市
令和4年3月1日

令和4年2月

写真 内容    撮影場所・日時   
長友支局長と正金組織の参加者

令和3年度多面的機能発揮促進事業の正金組織授与式
#
詳細情報はこちら

岡山県吉備中央町
令和4年2月28日
受賞された「泊環境保全協議会」の皆さん

多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式を開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年2月25日
あやうた地域広域協定委員会の山本清秀会長(右)

多面的機能発揮に係る中国四国農政局長表彰及び意見交換
#
詳細情報はこちら

香川県丸亀市
令和4年2月24日
表彰状授与

令和3年度地産地消等優良活動表彰に係る中国四国農政局長賞表彰式を開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年2月22日
Webを併用しての意見交換の様子

モーダルシフト推進に向けた銀行との意見交換
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年2月10日
岡山市役所市民ホール展示の様子

「3 LOVE STORIES ~大切な人へ愛や感謝の気持ちを込めてお花を贈りませんか~in 岡山市役所」を開催!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年2月9日
オンラインシンポジウムに参加する愛媛県拠点職員

えひめ棚田・段畑シンポジウムの開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年2月7日
受賞された「きららネット阿知須」の皆さん

「きららネット阿知須」が最優秀賞受賞!  ~多面的機能発揮促進事業  中国四国農政局長表彰~
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年2月3日
署名後に協定書を披露する山本局長(左)

瀬戸内地域を中心とした中国四国地方の地域活性化等に関する包括連携協定を締結
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年2月2日

令和4年1月

  
写真 内容    撮影場所・日時   
パネルによる品質表示説明と真珠製品

愛媛県産真珠の魅力を伝える「フォーマルパールフェア」の開催
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年1月30日
「消費者の部屋」展示の様子

消費者の部屋特別展示「3 LOVE STORIES ~大切な人へ愛や感謝の気持ちを込めてお花を贈りませんか~」を開催!
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年1月25日
サトイモに関する研究成果報告

愛媛県農林水産研究所の研究成果の展示
#
詳細情報はこちら

愛媛県松山市
令和4年1月25日
合同庁舎2号館展示風景

「ディスカバー農山漁村の宝」紹介コーナーを開設、情報発信!
#
詳細情報はこちら

山口県山口市
令和4年1月24日
新規就農者激励の様子

令和3年度真庭いきいき農林業者のつどい
#
詳細情報はこちら

岡山県真庭市
令和4年1月21日
WEBによる意見交換会

なかうみファーマーズとの意見交換
#
詳細情報はこちら

島根県安来市
令和4年1月20日
説明の様子

徳島県立城西高校への出前講座
#
詳細情報はこちら

徳島県徳島市
令和4年1月17日
髙橋次長の挨拶

岡山市の卸売市場で初市開催
#
詳細情報はこちら

岡山県岡山市
令和4年1月5日