このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    農山漁村のすがた(令和7年)

    中国・四国地方には、日本の原風景とも呼べる、美しい風景が数多く残っています。穏やかで温かく、時に歴史の重みすら感じさせてくれるような風景をお楽しみください。

    令和7年(2025)
    |12月|11月|10月|9月|8月7月6月5月4月3月2月1月

    令和7年8月

    写真 内容 撮影場所・日時
    パネル展示会場

    地域の優れた農林水産業の取組に関するパネル展を開催しました

    島根県松江市
    令和7年8月8日
    フォトジェニックなモニュメント

    廿日市市吉和にひまわりが美しく咲いています

    島県廿日市市
    令和7年8月6日
    記念撮影

    令和7年度農業女子交流会を開催

    山口県山口市
    令和7年8月6日
    記念写真

    かがわ女性農業者交流会を開催

    香川県高松市
    令和7年8月6日
    ミニトマトを収穫する児童

    夏野菜を収穫しよう!

    山口県山口市
    令和7年8月5日
    グランドオープンのテープカット式

    道の駅「邑南の里」がグランドオープンしました

    島根県邑南町
    令和7年8月4日
    意見交換の様子

    農業女子プロジェクトメンバーとの意見交換

    愛媛県八幡浜市
    令和7年8月4日
    親子で餃子のネタづくりスタート

    【夏休み企画】農家直送のお米と餃子イベント

    広島県広島市
    令和7年8月1日
    高忍日賣神社付近のひまわり

    夏の訪れ告げるひまわり

    愛媛県松前町
    令和7年8月1日

    令和7年7月

    写真 内容 撮影場所・日時
    生でも食べられる水耕ネギ

    生でもイケル 水耕ネギ

    広島県安芸高田市
    令和7年7月31日
    来月中下旬に収穫を迎えるぶどうと菅氏(左)、近藤氏(右)

    新たな担い手が根域制限栽培のぶどうに闘志を燃やす!

    愛媛県今治市
    令和7年7月31日
    茹であがったしらすをパック詰め

    しらすが不漁 海水温の上昇が原因か

    愛媛県今治市
    令和7年7月31日
    台湾への輸出用

    ひと足早く…琴浦町のハウス二十世紀梨出荷

    鳥取県琴浦町
    令和7年7月31日
    漁師兼Youtuberの應本さん

    ひよっこ漁師の活躍!

    岡山県浅口市
    令和7年7月30日
    GOTTSO美~®ナス

    「GOTTSO美~®ナス」収穫しています!

    徳島県徳島市
    令和7年7月30日
    日焼け防止をした品種(アールス・ヴェルダ)

    いちご高設施設を利用したメロン栽培

    島根県安来市
    令和7年7月30日
    豊漁祈願の式典

    第54回放魚祭の開催

    香川県東かがわ市
    令和7年7月30日
    講演の様子

    米をめぐる状況について、高知県農業経営サポート会議で講演

    高知県高知市
    令和7年7月29日
    意見交換の様子

    ふるさとの農業を守り続けるために!

    愛媛県鬼北町
    令和7年7月28日
    新発式

    令和7年産早期米の進発式が行われました(高知県農業協同組合)

    高知県高知市
    令和7年7月28日
    【採集】どんな生き物がいるかな~?

    田んぼの生き物観察会を開催しました!

    山口県山口市
    令和7年7月26日
    段ボールコンポストにより堆肥化中

    大学校の食堂等の残渣を活用し、循環する農業への取組

    広島県庄原市
    令和7年7月24日
    棚田アート(ヘビとテントウムシ)

    棚田アートで棚田の魅力を発信!(吉延営農組合)

    高知県本山町
    令和7年7月24日
    意見発表の様子

    令和7年度愛媛県学校農業クラブ連盟第1回各種発表県大会

    愛媛県内子町
    令和7年7月24日
    ドローンによる追肥作業

    農業の未来を創っていきたい~「水稲未来の会」を開催

    鳥取県米子市
    令和7年7月23日
    意見交換の様子

    地域の知恵や技術を学べる「しまんと分校」(特定非営利活動法人RIVER)

    高知県四万十町
    令和7年7月22日
    なると金時

    We are the Naruto Kintoki -株式会社農家ソムリエ~ず-

    徳島県徳島市
    令和7年7月22日
    意見交換の様子

    JA全国女性組織協議会会長との意見交換

    愛媛県八幡浜市
    令和7年7月22日
    ホップの収穫風景

    八頭町のホップ畑で収穫体験会2025が開催されました

    鳥取県八頭町
    令和7年7月20日
    親子にみどり戦略を説明

    「佐波川流域の絆・森と水と人づくりフェア」でみどり戦略などをPR

    山口県防府市
    令和7年7月19日、20日
    出荷荷姿

    三原市大和町の贈答用桃 出荷始まる

    広島県三原市
    令和7年7月18日
    満開と満開前の花

    名刹 棲真寺のハス開花! ポンと音が聞こえる?!

    広島県三原市
    令和7年7月18日
    商業施設「H2KA」(ほにか)

    呉市倉橋交流拠点構想推進協議会と意見交換

    広島県呉市
    令和7年7月17日
    有機栽培ほ場の見学(ナスの栽培ほ場)

    有機農産物の生産現場を見学

    山口県山口市
    令和7年7月17日

    食用サボテンは地球を救う

    広島県三次市
    令和7年7月16日
    展示ポスター

    「みどりの食料システム戦略」等のポスター展を開催

    香川県宇多津町
    令和7年7月15日
    金魚米

    子供たちに農業や食を伝える「金魚米」

    鳥取県智頭町
    令和7年7月10日
    施策説明の様子

    香川県立農業大学校で出張講座を実施

    香川県東かがわ市
    令和7年7月10日
    意見交換会の様子

    報道機関との意見交換会を開催

    徳島県徳島市
    令和7年7月10日
    巨峰

    ぶどうの収穫まで手入れは続きます

    鳥取県鳥取町
    令和7年7月9日
    農家から持ち込まれたミニトマト

    ミニトマトの出荷が最盛期を迎えました

    鳥取県琴浦町
    令和7年7月9日
    満開のひまわり

    豊かな自然の中で咲き誇るひまわり

    香川県まんのう町
    令和7年7月9日
    官房長賞受賞した「まるさ特選しょうゆ」を手に

    農林水産大臣官房長賞を受賞した佐伯醬油有限会社と意見交換

    広島県廿日市市
    令和7年7月8日
    公文さん(左)との意見交換の様子

    選果場への機械導入で作業効率アップ(合同会社公文)

    高知県芸西村
    令和7年7月8日
    意見交換の様子

    チャレンジ精神で新しいフィールドへ

    香川県東かがわ市
    令和7年7月7日
    しまね農業女子のブースでパネル展示

    農大祭で施策等PR

    島根県大田市
    令和7年7月5日
    アスパラガスを収穫する大田市長

    大田市長によるアスパラガス(夏芽)の収穫

    島根県大田市
    令和7年7月4日
    ドーム前に広がるマリーゴールド

    中国地方最大級のフラワーガーデン

    山口県下関市
    令和7年7月4日
    通常総会の様子

    令和7年度徳島県農業青年クラブ連絡協議会通常総会及び新規就農者激励会に出席

    徳島県徳島市
    令和7年7月4日
    アジサイと棚田

    梅雨明けの棚田

    広島県安芸太田町
    令和7年7月4日
    挨拶をする中村地方参事官

    令和7年度第1回おかやま農業女子との意見交換会

    岡山県岡山市
    令和7年7月3日
    発言の様子

    日本政策金融公庫広島支店との意見交換会を開催

    広島県広島市
    令和7年7月3日
    ドローンによる追肥散布の様子

    オリジナルの水稲栽培方法で作業時間を削減

    山口県下関市
    令和7年7月2日
    意見交換の様子

    甘くておいしいトマト作りに奮闘中!(國森農園)

    高知県日高村
    令和7年7月1日
    講義を行う杉山地方参事官

    島根大学で国の農業施策を説明

    島根県松江市
    令和7年7月1日
    ラッピングされた商品

    善通寺スイカ(GI登録産品)の出荷について

    香川県善通寺市
    令和7年7月1日

    令和7年6月

    写真 内容 撮影場所・日時
    意見交換の様子

    土佐はちきん地鶏の消費拡大を目指す!!(株式会社むらびと本舗)

    高知県大川村
    令和7年6月30日
    トウモロコシを受け取る職員

    食べて応援 福山から世界へ!

    広島県福山市
    令和7年6月30日
    野菜販売の様子

    びんご農業女子会初のPOPUPイベントを開催

    広島県広島市
    令和7年6月29日
    大木事務局長(左)へ引き渡す菅井副地方参事官

    災害用備蓄品をフードバンクへ提供

    島根県松江市
    令和7年6月27日
    県内初の『みえるらべる』コーナー

    量販店で環境負荷低減の「見える化」をPR

    香川県高松市
    令和7年6月27日
    収穫体験の様子 

    岡山県立大学で「野菜の収穫体験」の実習が実施されました

    岡山県総社市
    令和7年6月26日
    試作中の燻製機と佐藤社長

    知夫里島オリジナルブランドを世界へ

    島根県知夫村
    令和7年6月25日
    株式会社まきはたの掛谷代表取締役

    海士町で酪農!「近くで作って近くで飲む」

    島根県海士町
    令和7年6月25日
    古民家宿「いにくる」

    空き家を活用した体験型の宿泊施設「古民家宿いにくる」

    広島県安芸太田町
    令和7年6月25日
    説明する西地方参事官

    公立鳥取環境大学環境学部3年生に農林水産省の組織と政策を説明

    鳥取県鳥取町
    令和7年6月25日
    収穫作業を行う古本さん

    東広島市安芸津町の特産品「びわ」出荷最盛期

    広島県東広島市
    令和7年6月25日
    七変化

    野呂山で梅雨空に映えるアジサイ

    広島県呉市
    令和7年6月25日
    意見交換の様子

    農業女子プロジェクトメンバーとの意見交換

    愛媛県松山市
    令和7年6月24日
    意見交換の様子

    ひろしま農産物・食品輸出促進連絡会を開催

    広島県広島市
    令和7年6月24日
    意見交換の様子

    ぶんたんやゆず等を生産・加工・販売!(株式会社岡林農園)

    高知県越知町
    令和7年6月23日
    庄原市有害鳥獣処理施設のみなさん

    より安全なジビエの提供を目指して

    広島県庄原市
    令和7年6月23日
    拠点職員と意見交換

    庄原市東城町の名産品を販売する「比婆屋」を訪問

    広島県庄原市
    令和7年6月23日
    総代会の様子

    徳島県農業共済組合通常総代会に出席

    徳島県徳島市
    令和7年6月23日
    やまもも1

    徳島県の木「やまもも」

    徳島県小松島市
    令和7年6月23日
    野菜ソムリエによる授業の様子

    お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町)

    高知県四万十町
    令和7年6月20日
    濱田健司教授の講演

    「農福コンソーシアムひろしま」総会・講演会に参加

    広島県福山市
    令和7年6月20日
    見頃のラベンダー

    高原に咲くラベンダーの花

    岡山県岡山市
    令和7年6月20日
    テーブルに並べた弁当

    みんなで楽しく共食を!(6月は「食育月間」)

    高知県高知市
    令和7年6月19日
    藍の葉

    藍(タデ藍)の収穫が始まりました

    徳島県上板町
    令和7年6月19日
    お弁当大集合

    「6月は食育月間」みんなで一緒にお弁当

    愛媛県松山市
    令和7年6月19日
    木箱に梱包された香川小原紅早生みかん

    香川小原紅早生みかん(GI登録産品)の初選果

    香川県坂出市
    令和7年6月19日
    意見交換の様子:福井代表取締役

    地域を愛するベテラン農業経営者!(有限会社福井園芸)

    徳島県阿波市
    令和7年6月18日
    講習会の様子

    「令和7年度小豆栽培講習会」に参加

    広島県広島市
    令和7年6月17日
    「食料・農業・農村基本法」の講義の様子

    農業大学校生を対象に最新の農業施策等を説明

    山口県防府市
    令和7年6月17日
    ジビエBBQ場

    リンゴ農園でおいしいりんご、ジビエBBQなどを販売

    広島県庄原市
    令和7年6月13日
    就農までのステップを説明する副地方参事官

    自衛隊就職説明会

    山口県山口市
    令和7年6月13日
    意見交換の様子

    神石高原町安田地区で農村RMOの取組始まる

    広島県神石高原町
    令和7年6月12日
    統合環境制御システムを導入しているハウス

    統合環境制御システム及び自動選果機導入で労力軽減(合同会社歩)

    高知県香南市
    令和7年6月12日
    学習風景

    小学生の梨の袋かけ体験学習

    鳥取県大山町
    令和7年6月12日
    地産地消の社員食堂 ~株式会社大塚製薬工場~

    地産地消の社員食堂 ~株式会社大塚製薬工場~

    徳島県鳴門市
    令和7年6月11日
    花硝子(バラの灰等の不純物の気泡による模様)

    廃棄される花に新たな命を

    山口県下関市
    令和7年6月11日
    参加者で分担しながら作業

    有機農業塾でぼかし肥料づくりを学ぶ

    島根県吉賀町
    令和7年6月11日
    花しょうぶを見ながら公園を散策

    花しょうぶとすいれんが見頃を迎えています

    鳥取県湯梨浜町
    令和7年6月11日
    水口の清祓

    香川用水水口祭

    香川県三豊市
    令和7年6月11日
    帯電した状態で勢いよく噴霧中

    作業効率化と農薬使用量の削減に向けた取組

    島根県大田市
    令和7年6月10日
    立派に実った甘長とうがらし

    甘長とうがらしが出荷最盛期を迎えました

    愛媛県今治市
    令和7年6月10日
    太鼓に合わせ田植えする早乙女

    後楽園「お田植え祭」開催

    岡山県岡山市
    令和7年6月8日
    入場を待つ来場者の様子

    第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMAの開催について

    徳島県徳島市
    令和7年6月7日、8日
    赤く熟した杏

    杏の里で収穫始まる

    広島県福山市
    令和7年6月6日
    講義を行う菅井副地方参事官

    島根県立大学浜田キャンパスで農業施策説明を実施

    島根県浜田市
    令和7年6月6日
    熱中症対策研修会の様子

    令和7年度熱中症対策研修会で農作業安全をアピール

    島根県益田市
    令和7年6月5日
    組合員による放流

    水田に25万匹の「どじょう」を放流!

    島根県安来市
    令和7年6月5日
    汎用コンバインによる麦の収穫作業

    麦の収穫が終盤を迎えています

    島根県出雲市
    令和7年6月5日
    栗園で生産者の話を聞く参加者たち

    令和7年度豊かなむらづくり全国表彰事業の現地調査

    愛媛県内子町
    令和7年6月5日
    施設設備や工程の説明

    こだわりの品質でジビエ肉を提供する北広島町ジビエ専門店

    広島県北広島町
    令和7年6月4日
    飼い主の世良さんと親牛

    牧場はOcean view!

    島根県西ノ島町
    令和7年6月4日
    咲き始めたオリーブの花

    瀬戸内市のオリーブの開花

    岡山県瀬戸内市
    令和7年6月2日
    農業研修用ハウス

    ミニトマトの定植が始まりました

    島根県美郷町
    令和7年6月2日
    お弁当集合

    三次市立君田小学校で食育教育を実施

    広島県三次市
    令和7年6月2日
    田植えの様子

    小学生とその家族が中須の棚田で田植えを体験

    山口県周南市
    令和7年6月1日

    令和7年5月

    写真 内容 撮影場所・日時
    塩糀(しおこうじ・左)とらっきょうの酢漬け(右)

    女性が運営する地元の食材にこだわった農産物加工施設

    鳥取県鳥取市
    令和7年5月30日
    中矢氏(左)と従業員のみなさん

    建設会社がジビエ加工・販売業に参入!地域活性化に取り組む

    広島県広島市
    令和7年5月30日
    準グランプリの賞状を持つ田中氏

    米粉パンコンテスト準グランプリ店舗を訪問しました!

    愛媛県西条市
    令和7年5月30日
    導入した大型ドローン

    大型ドローンによる湛水直播でさらなる効率化・省力化を目指す

    島根県安来市
    令和7年5月29日
    伸びた新芽の収穫風景

    おいしい新茶ができました

    愛媛県久万高原町
    令和7年5月29日
    意見交換の様子:井口代表取締役(左)

    ホールディングス化を目指す若手農業経営者!(ヴェリタス株式会社)

    徳島県阿波市
    令和7年5月28日
    熱弁をふるう県拠点職員

    産直から「見える化」の推進を目指す!

    岡山県玉野市
    令和7年5月28日
    コンバインで刈り取り

    二条大麦の収穫が最盛期

    岡山県真庭市
    令和7年5月28日
    紙マルチ田植機の説明

    有機水稲における「紙マルチ田植機」の実演会

    山口県長門市
    令和7年5月27日
    総会の様子

    GOTTSO阿波2025年度総会に出席

    徳島県阿波市
    令和7年5月27日
    施策説明の様子

    島根県立農林大学校で農業施策説明を実施

    島根県大田市
    令和7年5月27日
    天空の隠れ里に広がる棚田

    天空の隠れ里で棚田オーナーが田植え体験

    愛媛県大洲市
    令和7年5月26日
    初集荷発式の様子

    今年もらっきょうの出荷が始まりました!

    鳥取県鳥取市
    令和7年5月26日
    参加者全員で田植え

    第36回グリーンツーリズム田植交流会

    広島県庄原市
    令和7年5月25日
    良型のノドグロ

    浜田漁港の旬の海産物

    島根県浜田市
    令和7年5月23日
    観光いちご園を紹介する小林代表

    多様な人材で農業に取り組んでいます

    愛媛県松前町
    令和7年5月23日
    麦秋の讃岐平野

    麦秋の讃岐平野は黄金色

    香川県丸亀市
    令和7年5月23日
    講義する農政局職員

    高知県立農業大学校への施策説明(いの町)

    高知県いの町
    令和7年5月22日
    意見交換の様子

    「たまのや農園株式会社」との意見交換

    山口県防府市
    令和7年5月21日
    ドローン直播の実演

    地域に拡がれ!ドローン直播

    岡山県真庭市
    令和7年5月21日
    農業用ドローンで湛水直播を行っている様子

    今年も農業用ドローンによる水稲湛水直播の実証試験が行われました

    鳥取県鳥取市
    令和7年5月20日
    香り漂う強香種。いい香り

    「楽田遊日」人と地域を豊かに~いちごとバラの観光農園がオープンしました!!!~

    鳥取県大山町
    令和7年5月20日
    すだちの花

    すだちの花が咲いています

    徳島県神山町
    令和7年5月20日
    講演する須田地方参事官

    農家の強い味方が集う

    愛媛県松山市
    令和7年5月20日
    株式会社  禾

    株式会社禾の米粉製品に関する意見交換

    香川県さぬき市
    令和7年5月20日
    山口県農業法人協会松村正勝 会長(右側)

    熱中症から命を守る

    山口県山口市
    令和7年5月19日
    新商品「レモンあずき」

    地元産の小豆を材料にした商品開発で産地化を目指す(レモンあずき)

    広島県広島市
    令和7年5月19日
    プログラミングしたロボット実践

    三次市立君田小学校での生物多様性、有機米などの学習体験

    広島県三次市
    令和7年5月19日
    立ち寄ってくれた親子

    倉敷三斎市(さんさいいち)への初出展!

    岡山県倉敷市
    令和7年5月18日
    可憐な白い花

    尾道市因島の除虫菊が見ごろ

    広島県尾道市
    令和7年5月15日
    仁木代表取締役の説明

    飼料用とうもろこしのは種作業の視察

    徳島県鳴門市
    令和7年5月14日
    真剣に聞き入る学生

    安田女子大学への施策説明

    広島県広島市
    令和7年5月14日
    ほ場の様子

    なると金時(かんしょ)の植付けが最盛期を迎えています

    徳島県鳴門市
    令和7年5月13日
    講演する須田地方参事官

    愛媛の農業を担う若手リーダーが集う

    愛媛県松山市
    令和7年5月9日
    関地方参事官のあいさつ

    ふくやま農業女子の会総会へ出席

    広島県福山市
    令和7年5月9日

    満開!ポピーの絨毯

    岡山県笠岡市
    令和7年5月9日

    災害用備蓄食品をフードバンク活動団体に提供

    広島県広島市
    令和7年5月8日

    勝浦町制70周年イベント「恐竜運動会」に参加

    徳島県勝浦町
    令和7年5月6日
    満開の藤公園

    藤棚の花が見頃を迎えています。

    岡山県和気町
    令和7年5月2日

    高瀬の新茶 ほんに味よし香りよし

    香川県三豊市
    令和7年5月1日
    茶摘みの様子

    茶摘みが始まりました

    島根県出雲市
    令和7年5月1日
    苗植え体験の様子

    岡山県立大学で「野菜の苗植えと収穫体験」の実習が実施されました

    岡山県総社市
    令和7年5月1日

    令和7年4月

    写真 内容 撮影場所・日時
    事務局長(右)に備蓄食料を提供

    災害時用備蓄食料をNPO法人こうち食支援ネットに提供しました!(高知市)

    高知県高知市
    令和7年4月30日
    「おおがや芝桜公園」の案内図

    見頃を迎えた「芝桜のじゅうたん」

    岡山県西粟倉村
    令和7年4月30日
    You TubeチャンネルBUZZ MAFFコーナー

    “第12回宿毛まるごと産業祭”でみどり戦略をPR!

    高知県宿毛市
    令和7年4月29日

    山口県立大学生が「よしき軽井沢マルシェ2025」に初参加!

    山口県山口市
    令和7年4月27日
    イベントの説明を行う庄野さん

    たけのこの収穫体験イベントに参加

    徳島県阿南市
    令和7年4月27日
    市制20年記念式典の様子

    阿波市市制20年記念式典に出席

    徳島県阿波市
    令和7年4月26日
    テープカットの様子

    道の駅ほうじょう グランドオープン

    鳥取県鳥取市
    令和7年4月25日
    出番を待つ種もみ

    水稲育苗が最盛期を迎えています

    島根県奥出雲町
    令和7年4月24日
    出席者136名

    「令和7年度経営所得安定対策等説明会」を開催

    広島県広島市
    令和7年4月24日
    「さや」が空に向かって伸びているそらまめ

    一寸そらまめが旬の時期を迎えました

    愛媛県松前町
    令和7年4月24日
    「見える化」に取り組んだトマトが初出荷となりました~大原(おはら)トマト

    「見える化」に取り組んだトマトが初出荷となりました~大原(おはら)トマト

    鳥取県倉吉市
    令和7年4月24日
    直播作業中のドローン

    スマート農業で未来を切り拓く若手農業者~ドローンでの直播・施肥作業~

    鳥取県大山町
    令和7年4月23日
    餅まきの様子

    大道理鹿野地地区の春の風景「大道理芝桜まつり」

    山口県周南市
    令和7年4月20日
    意見交換の様子

    「みえるらべる」高知県内で第1号!(よしい無添加農園)

    高知県いの町
    令和7年4月16日
    茶畑の様子

    新茶の季節までもう少し

    島根県浜田市
    令和7年4月16日
    手作業で摘花

    丹精込めた、ももの有機栽培

    岡山県倉敷市
    令和7年4月16日
    梨の花

    梨の花が満開です!!!~天然記念物の二十世紀梨「親木」への授粉作業~

    鳥取県鳥取市
    令和7年4月16日
    金村代表理事の挨拶

    CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組む勉強会に参加

    徳島県徳島市
    令和7年4月13日
    神主:内田さん、杜氏:濱村さん

    日本の伝統産業を後世へ 神主、杜氏、農家

    広島県広島市
    令和7年4月6日
    桜並木の舟下り

    勝浦さくら祭り

    徳島県勝浦町
    令和7年4月5日
    春の訪れを告げる桜の花

    五郷の里に春の訪れ

    香川県観音寺市
    令和7年4月3日
    新設された研修施設

    農業の担い手育成に向けて

    愛媛県東温市
    令和7年4月1日

    令和7年3月

    写真 内容 撮影場所・日時
    田植えの様子

    県西部で早期米の田植えがはじまっています

    高知県黒潮町
    令和7年3月25日
    収穫直後のいちご

    空に近い農園で、おいしい「いちご」実っています

    島根県益田市
    令和7年3月18日
    ワークショップの様子

    大農業女子会in淡路2025

    兵庫県淡路市
    令和7年3月14日
    257枚の壮観な棚田風景

    天空の隠れ里で棚田オーナー募集中

    愛媛県大洲市
    令和7年3月14日
    意見交換の様子

    幻の柑橘「直七」の生産拡大に取り組みます!(直七生産株式会社)

    高知県宿毛市
    令和7年3月12日
    意見交換の様子

    風光明媚な大月町で一緒に炭焼きをしませんか!(大月町備長炭生産組合)

    高知県大月町
    令和7年3月12日
    色鮮やかな菜の花

    春の訪れ、「笠岡ベイファーム」の菜の花が満開!

    岡山県笠岡市
    令和7年3月12日
    意見交換の様子

    自然農業で中山間地域を盛り上げ中!(山下農園)

    高知県本山町
    令和7年3月11日
    代表の吉原みさきさん

    いずれは夫と一緒に観光農園を!(みさき苺園)

    高知県大月町
    令和7年3月11日
    意見交換の様子

    人のつながりが地域を守る(農事組合法人ふぁー夢宗呂川)

    高知県土佐清水市
    令和7年3月11日
    意見交換の様子_1(左:樋口専務、右:市川課長)

    充実した支援体制で、日本一のなす生産を支える!((株)アグリード土佐あき)

    高知県安芸市
    令和7年3月6日
    意見交換の様子

    安来市認定農業者ネットワークと意見交換を行いました

    島根県安来市
    令和7年3月6日
    笑顔で集合

    びんご農業女子会総会

    広島県福山市
    令和7年3月6日
    意見交換の様子

    地域の活性化を図り交流人口の増加を目指す!(岸本地区集落活動センター)

    高知県香南市
    令和7年3月5日
    和田技術主幹(水稲関係)

    令和6年度鶏糞利用促進研究会に出席しました。

    広島県広島市
    令和7年3月4日

    令和7年2月

    写真 内容 撮影場所・日時
    購入証明書が手交されました

    Fair-Farm Credit認証記念式

    広島県広島市
    令和7年2月28日
    意見交換の様子

    「みえるらべる」登録者との意見交換

    徳島県阿南市
    令和7年2月27日
    中田さんご夫婦

    有機農業に魅せられて、まずは減農薬農業の実践から

    香川県高松市
    令和7年2月27日
    質問に答える講師

    廿日市市の農業経営力を高める!スター農家ステップアップセミナーに出席しました

    広島県廿日市市
    令和7年2月26日
    大会の様子

    第40回JA徳島大会に出席

    徳島県徳島市
    令和7年2月26日
    意見交換の様子

    「みえるらべる」登録者との意見交換

    徳島県鳴門市
    令和7年2月25日
    徳島県拠点職員による講演

    令和6年度阿南市農業実行組長会総会に出席

    徳島県阿南市
    令和7年2月17日
    講演する金村代表理事

    CSA(地域支援型農業)について学ぼう!に参加

    徳島県上勝町
    令和7年2月16日
    オープニングセレモニー

    オーガニック・エコフェスタ2025に参加

    徳島県小松島市
    令和7年2月15日
    実物を指しながら説明する渡壁社長

    「バッテリー駆動型農機」の研修会が開催される

    愛媛県松山市
    令和7年2月13日
    セミナー会場の様子

    令和6年度徳島県有機農業セミナーに出席

    徳島県徳島市
    令和7年2月12
    (蜂魂碑)※前川忠夫元香川県知事  揮毫

    みつばちの恩恵に感謝(蜂魂祭)

    香川県高松市
    令和7年2月7日
    農福連携セミナ-の会場の様子

    令和6年度農福連携セミナ―が開催されました

    広島県広島市
    令和7年2月6日
    意見交換の様子

    熟成みかん生産者との意見交換

    徳島県勝浦町
    令和7年2月4日
    勝浦町長の挨拶

    勝浦みかん活性化大会に参加

    徳島県勝浦町
    令和7年2月4日
    農業青年によるプロジェクト発表

    令和6年度徳島県青年農業者会議に出席

    徳島県吉野川市
    令和7年2月4日
    マルシェ会場の様子

    徳島・南あわじの農業女子が贈る「ハートフルアグリマルシェ」

    徳島県徳島市
    令和7年2月2日

    令和7年1月

    写真 内容 撮影場所・日時
    小豆セミナー会場の様子

    広島県産小豆を使った特産品販路拡大セミナーが開催されました

    広島県広島市
    令和7年1月30日
    不知火収穫後の花本一家

    島育ちのかんきつ、収穫中!~摘果果実も有効活用

    愛媛県松山市
    令和7年1月29日
    意見交換の様子

    農作業支援で地域農業を支えたい

    愛媛県今治市
    令和7年1月29日
    潮風に揺れるスイセン

    日本海の潮風に揺れるスイセン

    島根県益田市
    令和7年1月25日
    出上農地・水保全活動組織の皆さんと一緒に

    人と農地を守り、共に支え合う「出上(いでかみ)農地・水保全活動組織」との意見交換

    鳥取県琴浦町
    令和7年1月24日
    長者の棚田風景

    長い歴史を持つ石積みの棚田風景をみんなで守る!(だんだんくらぶ)

    高知県仁淀川町
    令和7年1月23日
    防護ネット張りの説明をする渡辺さん

    イノシシ、シカの被害対策をしています(鳥獣被害対策専門員:渡辺輝之さん)

    高知県安芸市
    令和7年1月22日
    だいこんの収穫

    お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町)

    高知県四万十町
    令和7年1月22日
    意見交換の様子

    岡山県の農業法人((株)本山精耕園)との意見交換

    岡山県鏡野町
    令和7年1月20日
    ぼやっとガールズの皆さん

    「ぼやっとガールズ」が「さぬきマルシェinサンポート」に出店

    香川県高松市
    令和7年1月19日
    農政局ブースの様子

    第20回食育推進全国大会in TOKUSHIMAプレ大会に参加

    徳島県徳島市
    令和7年1月19日
    金村代表理事の挨拶

    CSA(地域支援型農業)の啓発に取り組むイベントに参加

    徳島県徳島市
    令和7年1月19日
    意見交換の様子

    身体が喜ぶ農産物の自然栽培を追求(よしい無添加農園)

    高知県いの町
    令和7年1月16日
    メンバーの坂本さんと笹野さん

    岡山県一人口の少ない村から有機農業を展開(オーガニック新庄)

    岡山県新庄村
    令和7年1月16日
    締結式出席者

    農福コンソーシアムひろしま」と広島県、竹原市、三原市及び東広島市による協定締結

    広島県広島市
    令和7年1月16日
    選果箱詰めを行う越智氏

    農業を通じて地域に貢献

    愛媛県今治市
    令和7年1月15日
    意見交換の様子

    先端技術で規模拡大を続ける元システムエンジニア!((株)はぐみ農園)

    高知県安芸市
    令和7年1月14日
    式典の様子

    令和7年徳島市消防出初式に出席

    徳島県徳島市
    令和7年1月12日