麻郷小学校6年生の皆さんを対象とした出前授業の実施
平成30年2月28日(水曜日)南周防農地整備事業所は、田布施町立麻郷小学校の6年生を対象に、ほ場整備事業についての出前授業を行いました。麻郷小学校は平成30年度よりほ場整備工事が行われる麻郷奥(おごうおく)換地区を校区に持つ小学校です。
今回説明を行った場所は、ほ場整備工事を行う前の埋蔵文化財発掘調査を行っている場所です。この日は、6年生49名と教員3名が埋蔵文化財発掘現場に集合した後、説明を受けました。
事業所職員は事業の目的や内容について「田んぼを大きくすることで、大きな機械が入りやすくなるとともにいろいろな作物が作りやすくなる」と説明しました。また、校区の近くで行われたほ場整備工事の工事前後を比較する写真パネルを出して、田んぼがどのように大きくなったのかということを示すと、子供たちからは「こんな風に田んぼが大きくなるんだ」という感想が聞かれました。
ほ場整備工事についての説明後は、実際に埋蔵文化財発掘を行っている田布施町教育委員会の職員から、この場所での埋蔵文化財についての説明を受けた後、実際にスコップを手にして発掘調査を体験しました。
今回説明を行った場所も平成30年度よりほ場整備工事が行われます。最後に航空写真を用いて、麻郷小学校の校区内でほ場整備事業が行われる場所を説明すると、整備を行う範囲の広さに驚きの声が聞こえました。また、「こんなに近いところで工事が行われることを知らなかった」という感想が随所で聞かれました。
![]() |
![]() |
【工事の前後を航空写真で比較】 | 【埋蔵文化財を発掘】 |
本事業所では、今後とも地域ならびに行政と連携した広報活動を行う予定です。
お問合せ先
南周防農地整備事業所
〒742-1502 山口県熊毛郡田布施町大字波野585番1
電話:0820-51-1007 FAX:0820-52-1330