3. 中国各県の農業
鳥取県
鳥取県には、日本一の生産量を誇る二十世紀梨をはじめ、砂丘地の白ねぎやらっきょう、大山(だいせん)の裾野で栽培されるスイカなど多くの特産物があります。農業産出額は平成21年の665億円から平成30年の743億円に増加しています。
【グラフ】鳥取県の農業産出額の内訳・耕地率・水田率(最近と10年前)
<最近>
<10年前>
(その他は、肉用牛、花きなど)
島根県
豊かな自然環境の中、各地域の特性を活かし、米やぶどう、西条柿(さいじょうがき)、キャベツ、和牛など、安全・安心な農産物の生産振興に取り組んでいます。農業産出額は平成21年の552億円から平成30年の612億円に増加しています。
【グラフ】島根県の農業産出額の内訳・耕地率・水田率(最近と10年前)
<最近>
<10年前>
(その他は、豚、花きなど)
岡山県
「晴れの国」岡山県は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、昔から伝統技術を生かした質の高い農業が営まれてきました。中でも白桃やマスカット、ピオーネは、くだもの王国おかやまの象徴となっています。農業産出額は平成21年の1242億円から平成30年の1401億円に増加しています。
【グラフ】岡山県の農業産出額の内訳・耕地率・水田率(最近と10年前)
<最近>
<10年前>
(その他は、花き、豚など)
広島県
広島県は、温暖な気候と山間・島しょ部など変化に富んだ自然条件を活かし、米をはじめ、ミカン、リンゴなど様々な種類の農作物を生産しています。農業産出額は平成21年の1021億円から平成30年の1187億円に増加しています。
【グラフ】広島県の農業産出額の内訳・耕地率・水田率(最近と10年前)
<最近>
<10年前>
(その他は、豚、花きなど)
山口県
山口県は本州の西の端にあり、沿岸部から中山間部まで自然が豊かなことや消費地が近いなど社会的・経済的条件を活かした、「地産(ちさん)・地消(ちしょう)」の取り組みを進めています。農業産出額は平成21年の640億円から平成30年の654億円に増加しています。
【グラフ】山口県の農業産出額の内訳・耕地率・水田率(最近と10年前)
<最近>
<10年前>
(その他は、乳用牛,豚など)
出典:農林水産省「わがマチ・わがムラ-市町村の姿-」
【農業産出額】
「平成22年 生産農業所得統計」「令和元年 生産農業所得統計」
[耕地率]=[耕地面積]÷[総土地面積]
[水田率]=[水田面積]÷[耕地面積]
総土地面積は「全国都道府県市区町村別面積調」
耕地面積及び水田面積は「各県農林水産統計年報」
関連リンク(詳細なデータを知りたい方はこちらをご利用ください。)
農林水産省ウェブサイト:グラフと統計でみる農林水産業
お問合せ先
中国土地改良調査管理事務所〒731-0221
広島市安佐北区可部2-6-15
TEL:082-819-1617
FAX:082-819-1620