1. 完了地区一覧
【表】中国管内の国営土地改良事業 完了地区一覧
事業名 | 地区名 | 県名 | 受益面積 (ヘクタール) |
工期:年度 | 主要工事 |
---|---|---|---|---|---|
かんがい排水 | 小阪部川 | 岡山 | 12,480 | 昭和23年~昭和30年 | ダム1ヶ所 |
芦田川 | 広島 | 3,109 | 昭和24年~昭和34年 | ダム1ヶ所 | |
児島湾沿岸 | 岡山 | 5,140 | 昭和25年~昭和36年 | 堤防1,523メートル、樋門2ケ所、閘門2ケ所、 揚水機場4ケ所 |
|
吉井川 | 岡山 | 6,825 | 昭和45年~昭和63年 | 頭首工2ケ所、用水路69キロメートル、 揚水機場5ケ所 |
|
斐伊川下流 | 島根 | 2,610 | 平成元年~平成10年 | 揚水機場1ケ所、用水路16キロメートル | |
吉井川 (施設整備) |
岡山 | 6,430 | 平成8年~平成14年 | 堰整備一式、水路改修2キロメートル、 水管理施設一式 |
|
児島湾周辺 | 岡山 | 4,820 | 昭和61年~平成18年※ | 用水機場1ケ所、用排水機場3ケ所、 排水機場3ケ所、 用水路23.6キロメートル、 排水路5.5キロメートル |
|
東伯 | 鳥取 | 2,818 | 昭和54年~平成21年※ | ダム3ケ所、頭首工2ケ所、 導水路13.4キロメートル、 用水路38.2キロメートル、 揚水機場3ケ所、調整水槽10ケ所 |
|
弓浜半島 (施設整備) |
鳥取 | 2,125 | 平成19年~平成24年 | 用水路改修18.6キロメートル、 分水口改修265ケ所、 調水堰改修23ケ所 |
|
岡山南部 | 岡山 | 3,822 | 平成10年~平成27年 | 頭首工改修2ケ所、用水路改修7キロメートル | |
斐伊川沿岸 | 島根 | 3,728 | 平成17年~平成28年 | 用水路49.7キロメートル、用水機場改修3ケ所、 汐止堰改修1ケ所 |
|
農地開発 | 大山 | 鳥取 | 1,609 | 昭和22年~昭和41年 | 開墾1,609ヘクタール、頭首工2ケ所、 水路35キロメートル、道路123キロメートル |
勝英 | 岡山 | 525 | 昭和42年~昭和55年 | 農地造成503ヘクタール、区画整理22ヘクタール、 頭首工1ケ所、ダム1ケ所、管水路61キロメートル、 道路40キロメートル |
|
益田 | 島根 | 613 | 昭和49年~昭和63年 | 農地造成422ヘクタール、区画整理191ヘクタール、 用水路41キロメートル、揚水機場3ケ所、 道路30キロメートル |
|
横田 | 島根 | 446 | 昭和49年~平成8年 | 農地造成371ヘクタール、用水改良75ヘクタール、 ダム1ケ所、用水路82キロメートル、 道路39キロメートル、揚水機場3ケ所 |
|
広島中部台地 | 広島 | 570 | 昭和52年~平成9年 | 農地造成357ヘクタール、 附帯かんぱい213ヘクタール、 ダム2ケ所、用水路71キロメートル、 道路35キロメートル、 揚水機場6ケ所 |
|
大山山麓 | 鳥取 | 2,057 | 昭和47年~平成17年※ | 農地造成385ヘクタール、区画整理29ヘクタール、 ダム1ケ所、用水路73キロメートル、機場10ケ所 |
|
蒜山原 | 岡山 | 881 | 昭和23年~昭和28年 | 開墾881ヘクタール、道路30キロメートル、 防風林5キロメートル |
|
豊北 | 山口 | 344 | 昭和52年~平成5年 | 農地造成344ヘクタール、道路65キロメートル | |
大邑 | 島根 | 221 | 昭和54年~平成5年 | 農地造成221ヘクタール、道路21キロメートル | |
干拓 | 厚狭 (中工区) (東工区) |
山口 | 168 97 71 |
昭和21年~昭和37年 昭和22年~昭和37年 |
地区面積97ヘクタール、堤防2,337メートル 地区面積71ヘクタール、堤防2,120メートル |
阿知須 (南工区) (北工区) |
山口 | 286 191 |
昭和22年~昭和39年 昭和24年~昭和39年 |
地区面積95ヘクタール、堤防2,361メートル 地区面積191ヘクタール、堤防2,864メートル |
|
高梁川 (連島工区) (玉島一区) (黒崎工区) |
岡山 | 460 428 32 - |
昭和22年~昭和35年 昭和24年~昭和36年 昭和27年~昭和37年 |
地区面積428ヘクタール、堤防5,463メートル 地区面積32ヘクタール、堤防1,616メートル 廃止 |
|
笠岡 (富岡工区) |
岡山 | 105 | 昭和21年~昭和33年 | 地区面積105ヘクタール、堤防1,754メートル | |
児島湾六区 | 岡山 | 892 | 昭和23年~昭和28年 | 地区面積892ヘクタール、堤防8,660メートル | |
児島湾七区 | 岡山 | 1,645 | 昭和17年~昭和38年 | 地区面積1,645ヘクタール、堤防7,677メートル | |
福田 (東工区) (西工区) |
岡山 | 293 94 199 |
昭和21年~昭和30年 昭和21年~昭和36年 |
地区面積94ヘクタール、堤防1,929メートル 地区面積199ヘクタール、堤防1,954メートル |
|
笠岡湾 | 岡山 | 1,190 | 昭和41年~平成元年 | 地区面積1,190ヘクタール、堤防4,666メートル | |
中海 | 鳥取 島根 |
851 | 昭和38年~平成25年 | 地区面積851ヘクタール、堤防22,854メートル | |
農地再編 | 山口北部 | 山口 | 604 | 平成4年~平成12年 | 区画整理574ヘクタール、農地造成30ヘクタール |
広島北部 | 広島 | 420 | 平成6年~平成12年 | 区画整理418ヘクタール、農地造成2ヘクタール | |
豊北 | 山口 | 367 | 平成12年~平成19年 | 区画整理362ヘクタール、農地造成5ヘクタール、 老朽ため池整備3ヶ所 |
|
農地防災 | 児島湖沿岸 | 岡山 | 4,500 | 平成4年~平成18年 | 底泥浚渫工2,000千立方メートル、 ミオ筋浚渫・埋戻工300千立方メートル、 脱水処理工2,300千立方メートル、 覆砂工500千立方メートル |
海岸保全 | 岡山 | 岡山 | 5,140 | 昭和55年~平成13年 | 樋門6門、閘門2門 |
地すべり | 神石高原 | 広島 | 679 | 平成7年~平成16年 | 排水路工4.4キロメートル、堰提工2基、 杭打工256本 |
応急対策 | 益田 | 島根 | 382 | 平成27年~令和2年 | 幹線用水路改修6.1キロメートル |
※施設機能監視制度を含む期間とする
注) 受益面積は、事業完了地区については事業完了時、実施中地区については計画時の面積
お問合せ先
中国土地改良調査管理事務所
〒731-0221
広島市安佐北区可部2-6-15
TEL:082-819-1617